Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 教会学校・CS

MEBIG30周年、北海道で「おともだちサミット」 300人が全身全霊で礼拝

2015年9月1日15時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:MEBIG(メビック)愛隣チャペルキリスト教会
MEBIG30周年、北海道で「おともだちサミット」 子どもたち300人が全身全霊で礼拝+
今年で30周年を迎えるMEBIG(メビック)の記念大会「MEBIGおともだちサミット2015」の様子。海外から参加者50人を含む、約300人が参加した。

全く新しいスタイルの「おともだち」(=子ども)礼拝「MEBIG(メビック)」の30周年を記念する「MEBIGおともだちサミット2015」が、8月6日から8日にかけて、北海道新冠町のMEBIGview(メビックビュー)で開かれた。海外からの参加者50人を含む、教師と子どもたち約300人が、さまざまな「遊び」を楽しみながら、共に神を礼拝する時を持った。

MEBIGは、「子どもという子どもはいない。子どもという人間がいる」という理念の下、子どもたちが喜んで賛美をし、目を輝かせて聖書の言葉に聞くことを通して、キリストの弟子に変えられていくことを目的としたプログラム。対等な人格を持った存在として、MEBIGでは「子ども」を「おともだち」と呼ぶ。日曜「学校」ではなく、子どもたちによる全身全霊の「礼拝」であることを大切にしているため、イベント全体を通して、「遊び」が重要視されている。MEBIGの名称は、「MEmory」(御言葉の受肉・弟子化)、「BIble」(聖書・礼拝)、そして「Game」(遊び)に由来しており、子どもたちは思いっきり体を動かして神を礼拝する。

1985年に愛隣チャペルキリスト教会(札幌市)で始まったMEBIGは、現在は日本だけではなく、海外の教会でも取り入れられ、高い評価を受けている。同教会はこれまで、全国36都道府県、海外12カ国でMEBIGのセミナーを開催してきた。30周年記念として開催された今回のサミットには、MEBIGを取り入れ、子ども伝道に力を入れている世界の教会から参加者が集まった。各国、各教会の働きの中でどのようにMEBIGが生かされ、祝福されてきたかを分かち合って励まし合い、次世代を担う子どもたちの救いと成長のために、あらためて思いを一つにすることを目的に開かれた。

MEBIG30周年、北海道で「おともだちサミット」開催 300人が全身全霊で元気に礼拝
2日目に開催された「MEBIGインターナショナル・フェスティバル」では30以上の屋台が出た。

3日間にわたるサミットは、子どもたちが楽しみ、救われ、献身する思いが与えられるようにと、大人中心ではなく、子ども中心のプログラムが用意された。初日の「ミラクルMEBIGサミット」では、インドネシア、台湾、モンゴルからの参加者が、それぞれの国についてプレゼンテーションし、子どもたち全員で各国のために祈る時間が設けられた。

2日目は、午前10時から4時間にわたる「MEBIGインターナショナル・フェスティバル」が開かれ、会場内と外に出店された30以上の屋台を、子どもたちがチケットを手にして、笑顔で回る姿が見られた。午後には、雪を見たことのないインドネシアから参加した子どもたちのために、トラックいっぱいの雪が届けられ、一生に一度の貴重な体験を共有した。

MEBIG30周年、北海道で「おともだちサミット」開催 300人が全身全霊で元気に礼拝
雪を見たことのないインドネシアから参加した子どもたちのために、トラックいっぱいの雪が届けられた。

夜の「スペシャル・スペシャルMEBIG」では、ゲームと賛美の後に、聖書のメッセージが語られた。ペテロの手紙第一3章9節から、「一人一人が神に祝福されていること、神の祝福を与えることができる存在である」という話を聞いた子どもたちに、献身が促された。

同教会の伝道師として、MEBIGの働きに携わる伊藤亜希子さんは、子どもたちに向けた伝道について、「単に重要であるだけでなく、第一にすべきミニストリー」だと話す。「多くの教会で子どもたちの働きが後回しになっている現状があるのでは」とした上で、「特に日本は今、次世代に力を注いでいかなければ、教会が滅んでしまうという危機的状況にある。この働きは犠牲の多い働きだが、それだけの価値ある働きであることを確認し、祈り合い、励まし合うためのきっかけになれば」と、今回のサミットの意義について話してくれた。

サミット最終日には、「出発式MEBIG」と題して、3つの式が執り行われた。1つ目は、MEBIGインドネシアの代表を務めてきたスーディ夫妻の牧師按手式。2つ目は、MEBIGで出会ったというカップルの婚約式。そして参加者全員での出発式。用意された3千本の炭酸水を互いにかけ合って、「おともだち」の新たな出発を祝った。

関連タグ:MEBIG(メビック)愛隣チャペルキリスト教会
  • ツイート

関連記事

  • 子どもに希望与え、地域にも福音のインパクト “靴箱のクリスマスプレゼント” 今年も11月に募集

  • 子どもと礼拝の会10周年記念講演会 トマス・J・ヘイスティングス博士が語る「賀川豊彦と幼児教育」

  • アートで福音を世界中の子どもたちへ カナダ在住のデザイナー堀江正さん

  • 【子ども聖書クイズ1】なぜ99匹の羊よりも、迷い出た1匹のことを喜ぶの?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.