Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

どんな境遇にも対処できる 安食弘幸(23)

2015年8月11日09時14分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸

「乏しいからこう言うのではありません。私は、どんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。私は貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです」(ピリピ4:11~13)

列車が駅に着くたびに列車を降りて、急いで次の駅までの切符を買う男がいました。「どうして目的地までの切符を一度に買わないのですか」と聞かれて、その男は答えました。「途中で何かがあって目的地に着けなかったら切符が無駄になるからです」。そして相変わらず列車が止まるたびに全速力で改札口へ走り、次の駅までの切符を買うと再び全速力で自分の席に息を切らせながら戻ってくることを繰り返しました。

しかし彼は、目的地の一つ手前の駅で倒れてしまいました。死因は心臓発作です。彼は切符を無駄にはしませんでしたが、生命を無駄にしてしまいました。

この男は現代人を象徴しているかのような人物です。多くの人はなぜか分からずあくせくと働き、大切なものを見失っています。ある社会学者は「現代の特徴の一つは、人々が心のゆとりと豊かさを失っている時代である」と言います。

小学3年生の男の子が、友だちのよしお君が突然亡くなった時、その事を作文にしました。普通なら「大好きなよっちゃんが死んでお星さまになってしまった。ボクはよっちゃんの分までがんばって生きていこうと思います」というような作文になるところでしょうが、その男の子はこう書きました。「ライバルのよっちゃんが死んだ。これでボクの成績が一番上がる。悲しいようなうれしいような変な気持ちです」。物質中心主義・能力優先主義・成績至上主義の社会が生み出したゆがみを見る思いがします。

あるお母さんが、12歳、10歳、9歳の男の子を道連れに心中しました。お父さん宛の一通の遺書が発見されました。「仕事が人生のすべてと思っている人に家庭はいらない。男としてだけ生きるなら家族なんていらない。女なんか損だ。あなたを信じてついてきた私がバカだった」。お父さんは単身赴任で、この半年間に家に帰ったのは、出張のついでに寄った一回切りでした。この家庭も現代社会の犠牲者かもしれません。

作家のサン・テグジュペリは『星の王子さま』の中で、地球について王子様に次のように言わせています。「みんな特急列車に乗り込むけれど、今はもう何を探しているのか分からなくなっている。だから皆ソワソワしたり、堂々巡りしたりしているんだ」「大切なものは目に見えない。肝心なことは心で見ないと見えないんだよ」

冒頭の言葉は、パウロの書いた手紙の一節です。パウロは多くの困難に直面し、しばしば生命の危機にも遭いました。ストレスがたまりにたまる人生を走り抜いた人ですが、彼は決して自分を見失ったり、精神的バランスを崩したり自暴自棄になったりはしませんでした。その秘訣は「私を強くしてくださる方」を知っていたからです。その結果「あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ている」と言えたのです。

パウロにとって「私を強くしてくださる方」とは天地創造の偉大な神であり、イエス・キリストを通して示された愛と憐れみの神、天の父なる神でした。私たちもその方と心のベルトをしっかり掛けて歩むなら、どんな困難にも打ち勝つことができるのです。

以前、「第71東丸」という船が、サハリン沖で16日間漂流し、3人の乗務員が奇跡の生還をしたことがありました。船長の池田良助さんはこう証言しています。「自分たちは神様に守られている、だから必ず生きて帰れるという不思議な確信がありました。ですからお互いの話は決して悲観的なものになりませんでした。必ず帰れるという、この確信が私たちの心を支えてくれました」

あなたも、この「私を強くしてくださる方」に支えられ、導かれ、見守られて歩む人生を歩んでみませんか。

<<前回へ     次回へ>>

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 聖書をメガネに クリスチャントゥデイにおける読者の位置(その3)

  • 【子ども聖書クイズ6】イエスさまがしていたおしごとはなに?

  • ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(5)世に打ち勝った者として・ヨハネ第一書2:12~17 村瀬俊夫

  • 思慮を得る者は自分を愛する者(1)自分を本当に愛していますか? 神内源一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.