Skip to main content
2025年10月19日17時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

壁は心のうちにある 安食弘幸(22)

2015年7月26日07時22分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸

「雨や雪が天から降ってもとに戻らず、必ず地を潤し、それに物を生えさせ、芽を出させ、種蒔く者には種を与え、食べる者にはパンを与える。そのように、わたしの口から出るわたしのことばも、むなしく、わたしのところに帰っては来ない。必ず、わたしの望む事を成し遂げ、わたしの言い送った事を成功させる」(イザヤ55:10、11)

第一生命保険相互会社に、柴田和子さんというセールスレディがいます(75歳で引退され、80歳まで仕事を続けると公言されている―編集子)。

1970年に入社、78年に生命保険セールス日本一になり、それ以来ずっと日本一の座を保っています。91年の実績は契約額2028億円、その内訳は企業保険1750億円、個人保険278億円という途方もない数字です。これは平均的な外務員804人分の数字に相当します。88年のギネスブックには、「生保セールス日本一の座を9年間続けているセールスレディ」と紹介されています。彼女は今、日本のみならず、海外からも講演会講師として招かれています。

全国には生保のセールスマンは40万人から50万人いるそうです。そして一年間にこの世界に30万人が入ってきて、30万人が辞めていくという厳しい世界です。そんな世界で柴田和子さんは勝ち続けているわけです。その秘訣は一体どこにあるのでしょうか。

柴田さんは著書『正々堂々のセールス』の中で次のように述べています。「壁は心のうちにある。多くの人は状況が変化し続けているのに、ついていこうとしないのである」

柴田さんは1歳と2歳の子どもを抱え、事務員として入社しました。しかし、入社4年目に「セールスをやってくれ」と言われました。「話が違う!」と思いましたが、しかし、後ろ向きに考えないで「どうせやるなら、最高のものを目指す」と決心したのです。そして8年後からセールス日本一を続けています。

柴田さんは言います。「ノルマは高いほうがいい。それは、私にとっては重荷ではなく目標である。それだけ自分が期待されているわけだから」

「壁は心のうちにある」。まさしく名言です。多くの人は困難にぶつかるとすぐに「これは難しい」とか「これは不可能である」と言ってすぐに諦めてしまいます。そしてできない理由をいっぱい並び立てて自分の考えを正当化しようとします。

しかし、そんな時信頼できる上司や先輩から「大丈夫! キミならできるよ。ボクが保証する。チャレンジしてご覧よ。大丈夫だから」と断言されると、自分のうちに築いた壁が少し崩れます。さらに続いて励まされ、促されるとさらに壁が崩れていきます。

つまり、信頼できる人の権威ある言葉が、その人の心の中の壁を少しずつ崩していくのです。この事がもっと顕著にあらわれるのは、人が神の言葉を聞いた時です。神の言葉は生きていて力があります。ですからそれを聞いて受け入れるとき、その人の心のうちの壁が崩れていきます。

『アポロ13号』という映画があります。実話を元に製作されました。1960年アポロ11号が月に着陸し、それに続いて月着陸の目的でアポロ13号が打ち上げられました。しかし打ち上げ後地上から33万キロの宇宙でトラブルに見舞われました。酸素かくはんスイッチが爆発しました。酸素は吸入用であり、水素と反応させて水と電気を作ります。それが爆発したのです。絶望的な状況です。地上のヒューストンもパニックに陥りました。その間にも酸素はどんどん減っていきます。メーターが0になったら飛行士たちは死にます。ニクソン大統領は飛行士たちの殉教声明文を準備しました。

結果から言うと、彼らは月面着陸船で脱出するという奇抜なアイデアによって奇跡的に帰還しました。彼らが帰還できた原因の一つは、地上で2万人以上の人々が技術的に助けたことです。そしてもう一つは3人の宇宙飛行士たちが決してあきらめなかったことでした。

地球に帰還後の記者会見で、36歳で一番若い飛行士フレッド・ヘイズは、こう話しました。

「暗く、凍りついた船内、水もない、酸素も薄れて尿毒症にかかりながらも私たち三人はクリスチャンとして、一つの聖書の言葉に支えられていました。それは次の言葉です」

「あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます」(Ⅰコリント10:13)

この絶望的状況の中で、彼らの心を支えたのは聖書の言葉でした。船長のジム・ラヴェルは各地での講演会で語ります。

「皆さん、どんな時も絶対にあきらめてはいけません。神を信じ、希望と勇気を捨ててはいけません。祈りは必ず聞かれます。困難を乗り越えるための知恵と力とは必ず与えられます」

あなたも不可能という心の壁を壊すために、絶望という心の壁を乗り越えるために、神の言葉に支えられ、励まされて歩んでみませんか。

<<前回へ     次回へ>>

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(14)古い約束 浜島敏

  • 【子ども聖書クイズ4】クリスマスはだれのおたんじょうび?

  • ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(3)罪を犯さないようになるため・ヨハネ第一書2:1~6 村瀬俊夫

  • ニコライが私たちに遺してくれたもの 若井和生

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.