Skip to main content
2022年8月8日23時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

WCC代表団、核の脅威の終結求め広島・長崎巡礼へ 日本からも参加

2015年7月31日21時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界教会協議会(WCC)核兵器原爆ハインリッヒ・ベットフォルトシュトローム張裳(チャン・サン)ピーター・プローブ植松誠ドイツ福音主義教会(EKD)
WCC代表団、核の脅威の終わり求め広島・長崎巡礼へ 日本からも参加+
ドイツ・ハノーバーにあるアエギディウス教会の平和の鐘。この鐘は広島からハノーバーへ寄贈されたもので、原爆の犠牲者たちを追悼し、1983年に広島とハノーバーの姉妹都市関係が提携されたのを受けたもの。(写真:ドイツ福音主義教会連盟 / Susanne Eriecke)

核兵器の非合法化の賛否という歴史的選択を今行っている7カ国の教会指導者たちが、8月初旬から、70年前の原爆で多く死者を出した広島と長崎への巡礼を始める。世界教会協議会(WCC)が27日に公式サイトで伝えた。

米国、ドイツ、日本、韓国、ノルウェー、オランダ、パキスタンのWCC加盟教会を代表する教会指導者たちは、1945年8月6日と9日の原爆投下を覚え、広島と長崎の両市を訪問する。

WCCの代表団は、日本で被爆者や教会員、宗教指導者、政府関係者と会見する。代表団は、両市から行動のための国際的な呼び掛けを持ち帰ることになる。鍵となる一歩は、自国の政府に対し、「法的な隙間を埋める」とともに核兵器の公式な禁止を確立する、新しい政府間の誓約に加わるよう強く求めることである。この人道的構想は既に113カ国の支持を得ている。

WCC中央委員会の副議長である米合同メソジスト教会のメアリー・アン・スウェンソン監督が同代表団を率いる。

「私たちは、広島と長崎で原爆の恐ろしさを記憶するとともに、『核兵器がいかなる状況の下でも二度と使われないということは、人類の存亡そのものという利益にかなう』と国連総会でこれまでになく大きくなった多数派が今日述べていることを肯定する」と、スウェンソン監督は言う。

「正義と平和のWCCの巡礼におけるこの発着所はとても重要なものだ」とスウェンソン監督。「70年前に最も致命的な兵器によって破滅させられた場所に私たちが集まるに当たって、私たちは40カ国の政府がいまだに核兵器に依存していることを意識している。9カ国が核軍備を保有し、他の31カ国は自国に代わって米国に核兵器を使わせることをいとわない」と語った。

核兵器が今ニュースとなるのは、イランとの交渉やウクライナの危機における脅威的な誇張のためであると、スウェンソン監督は説明する。「次の脅威がどこで爆発し得るのか、あるいは脅威がいつ現実の破壊となり得るのか、私たちには分からない」

そして、スウェンソン監督は、「この巡礼をするに当たって、世界中のクリスチャンが祈りのうちに私たちに加わってくださるようお願いしたい」と求めた。

日本や他の6つの核依存国へのミッションは、WCCの「正義と平和の巡礼」の一部である。

スウェンソン監督に加えて、代表団のメンバーは、WCCアジア議長で韓国基督教長老会総会の張裳(チャン・サン)牧師、ドイツ福音主義教会連盟のハインリッヒ・ベドフォート・シュトローム総裁監督、在日大韓基督教会の許伯基(ホ・ベッキ)牧師、そして部分参加では日本聖公会のナタナエル植松誠首座主教、ノルウェー国教会(ルーテル派)のトル・ヨルゲンセン監督、オランダ・プロテスタント教会のカレン・ファン・デン・ブロエケ牧師、パキスタン教会のサミュエル・アザリア主教、米合同メソジスト教会のエキュメニカル担当者でWCC国際問題教会委員会(CCIA)の委員であるスティーブン・シドラック牧師となっている。さらに、CCIA局長のピーター・プローブ氏と、WCCコンサルタントのジョナサン・フレリックス氏も加わる。

なお、WCCが6月26日にこの巡礼について発表した際に含まれていたカナダの教会代表は、27日のこの発表では代表団に含まれていない。

関連タグ:世界教会協議会(WCC)核兵器原爆ハインリッヒ・ベットフォルトシュトローム張裳(チャン・サン)ピーター・プローブ植松誠ドイツ福音主義教会(EKD)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • WCC代表団、8月初旬に広島と長崎へ巡礼の旅 核の脅威の終結求めて

  • 広島・長崎の被爆70年に思う 環境ジャーナリスト・川名英之

  • 韓国カトリック司教協議会著『核技術と教会の教え』日本語訳が完成

  • 世界教会協議会、広島・長崎原爆投下69周年で声明 「再び起きてはならない悲劇を憶える日」

  • 核兵器のない世界追求へ WCC

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • キリストのからだの器官として生きる 万代栄嗣

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • 日本で生まれ育った外国ルーツの子どもたちに在留特別許可を 司教らが署名活動

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」 「支配者」という意識の大切さとはかなさ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • 安倍元首相の国葬、日本キリスト教協議会と矯風会が抗議声明

  • ランベス会議、14年ぶり開催 世界165カ国から聖公会主教600人以上が参加

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.