Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

ドヤ街「山谷」でホームレスに寄り添い14年 「きぼうのいえ」の山本雅基さんが語るホスピス

2015年7月8日17時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:立教大学ホスピスきぼうのいえ山本雅基ホームレス
ドヤ街「山谷」でホームレスに寄り添い14年 「きぼうのいえ」の山本雅基さんが語るホスピス+
NPO法人「きぼうのいえ」理事長で、在宅ホスピスケア対応集合住宅「きぼうのいえ」施設長の山本雅基さん。入居者との関係を、「私」と「あなた」の1人称と2人称の関係よりももっと近い「1・5人称」ともいえる「もう一人の自分」になるくらいまで引き寄せたいと熱い思いを語った=3日、立教大学(東京都豊島区)で

東京のドヤ街として知られる「山谷」に在宅ホスピス対応の集合住宅を建て、路上生活者のためのホスピスケアを行っている山本雅基さんが3日、立教大学(東京都豊島区)で講演した。山谷で14年にわたって続けている活動を語るとともに、「ホームレスだから、衣食住が足りていればいいわけではない」と、スピリチュアルな面におけるケアの重要性を語った。

山本さんが運営する「きぼうのいえ」は、身寄りや行き場がなく、ホームレスとなってしまった人々を、在宅でケアすることのできる在宅ホスピス対応の集合住宅。東京スカイツリーのすぐ近くに広がる山谷では、かつて日雇いの仕事を求めて流れ着いた人たちが、今は高齢となり仕事もできず、生活保護を受けながら3畳一間の「ドヤ」で暮らしたり、路上生活をしたりしている。そうした人たちの姿を見て、「この人たちが病気になったとき、誰が世話をし、看取るのか?」という思いに駆られ、修道女マザー・テレサの「死を待つ人の家」をイメージして、2002年に設立した。

「きぼうのいえ」の入居者は、「シビアな人生経験のため、なかなか人を信じることができない」と山本さんは話す。薬を渡そうとしても、「どこの製薬会社から金をもらっているんだ」と疑ってかかる。しかし、入居して2、3カ月もたてば変化が見えてくる。「スタッフから無条件の愛を提供されることで、『愛情を示し、愛情を示される』ことの快感に目覚めるからだ」と山本さんは説明する。

洗濯物を畳んだり、身の回りを片付けたりするなど、一般の家族では当たり前のことをしてあげることで、入居者の心は変っていく。そして、最期に息を引き取るときには、「ありがとう」という言葉が自然に口から出てくる。「きぼうのいえ」で過ごした人はこれまでに220人余り。2カ月に3人程度の割合で看取っているが、誰一人として自分の人生を恨んで死んでいった人はいないという。

最初はホームレスに対するホスピスケアの難しさから、何度もやめようと思ったという山本さんだが、変わっていく入居者の姿を見て、「きぼうのいえ」での日々が楽しくなっていった。

「きぼうのいえ」は医療機関ではなく「愛の修行道場」だと山本さんは言う。毎日、仕事前にはスタッフと共に、「つらい思いをしてきた入居者たちの今日一日の健康と、その健康を支えられる恵みに感謝しましょう」と、1分間の黙祷をする。

ナースコールが鳴っても、慌てるのではなく、「生きている証拠だ」と点滅しているボタンを見てまず安心する。転倒しても大騒ぎはせず、「あら、転んじゃったのね」と優しく語り掛ける。プラス思考の楽観的な感性が、「きぼうのいえ」のケアの特徴だ。「これは、大いなる者への信頼がインセンティブ(動機)になっているから」と、山本さんは科学を超えた根拠に基づいたケアが「きぼうのいえ」で行われていることを説明した。

ドヤ街「山谷」でホームレスに寄り添い14年 「きぼうのいえ」の山本雅基さんが語るホスピス
この日の講演会には学内外から約50人が集まり、無条件の愛によって人は変わっていくという山本さんの話に耳を傾けた。

「ホスピスで必要なことは入居者へのスピリチュアルな部分でのケア」と強調する山本さん。「ホームレスだから、衣食住が足りていればいいとするなら、それは動物園と一緒」「厳しい環境に置かれた人だからこそ、スピリチュアルな部分もメンタルも非常に深い傷を負っている。それを癒やしてあげることがホスピスの仕事だ」と言う。

2010年には、「きぼうのいえ」をモデルにした映画『おとうと』が公開された。この映画を撮った山田洋次監督からは、「『きぼうのいえ』はしっかり死なせるんだよね」と言われたという。山本さんは、「わたしたちの本国は天にあります」(フィリピ3:20)という聖書の言葉を引用して、「『しっかり死なせる』ということは、『しっかりとお里(天)に返す』ということで、このことが『きぼうのいえ』の役割」だと語った。

現在は、「きぼうのいえ」と同じようなサービスを介護保険の枠を使って提供していく活動も行っている。「『きぼうのいえ』は始まりであって、終わりではなかった」と山本さん。「自分がこの地上で生きている間に、『山谷にホスピスを立てた』ではなく、『山谷がホスピスになりました』にしたい。さらに『東京がホスピスに、地球が・宇宙がホスピスになりました』にしたい」と大きな夢を語った。

関連タグ:立教大学ホスピスきぼうのいえ山本雅基ホームレス
  • ツイート

関連記事

  • 子どもホスピスで回復した家族の実体験 独財団の講師招き講演会

  • バチカンに無料のシャワー・理髪所 教皇がホームレスの悩み聞き発案

  • ニューヨークのキリスト教慈善団体、感謝祭でホームレスに配給 今年で135年

  • 「蟻の町のマリア」北原怜子さん、尊者に

  • 広がる高齢者の貧困問題 豊かに老後暮らすノウハウも 聖学院大で講演会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.