Skip to main content
2025年8月20日11時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

「クリスチャンでも自分のルーツに誇りを」 日本在住の華僑、教会で旧正月「春節」祝う

2015年2月25日14時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ライフハウス
「クリスチャンでも自分のルーツに誇りを」 日本在住の華僑、教会で旧正月「春節」祝う+
当日は出身国を問わず、150人以上が集まった「春節」パーティー。会場は暖房要らずな熱気に包まれた=22日、ライフハウス(東京・六本木)で

春節。それは中国の旧正月(今年は2月19日)で、現在でも中華圏では最も重要な祝祭日だ。新暦の正月(1月1日)よりも盛大に祝われ、中国や台湾、シンンガポールなどの中華圏の国々では春節を前後し、数日間から1週間程度の休暇期間となる。

東京・六本木に本部を置くインターナショナルチャーチ「ライフハウス」には、中国や台湾など中華圏出身の人々も通っており、22日には春節を祝うパーティーが行われた。

ライフハウスは、2002年に東京で活動を開始した教会。13年間で開拓した教会は16に上り(うち12は国内)、一昨年からは中華圏にルーツを持つ人々を対象としたコミュニティーもスタートした。毎週、通常の礼拝とは別に、北京語と日本語、または北京語と英語での礼拝が行われている。

教会で春節を祝うことについて、「一つのアウトリーチ(伝道)として行っています。留学や仕事で日本に来ていて、故郷に帰れない人たちのために企画しました」と、同コミュニティのリーダー、ジョシュア・エドワード・マックリンさんは言う。

ジョシュアさんは中国系のマレーシア人。中学生の頃から日本で暮らしており、現在家族と共に飲食店を切り盛りする傍ら、教会で奉仕している。

「私たちは自分たちの文化へのリスペクト(尊敬)を忘れないで持ち続けているし、家族や民族で一緒に共有して誇りをもって伝えていきます。文化によってやるべきこと、やっていけないことは変わるけど、自分の文化の中のクリスチャンとしてやって良いことは、もちろん捨てません。逆にやってはいけないことはやらない。パウロも、クリスチャンとしての正しさを失わない範囲で相手の文化を尊重していたように、聖書の正しい知識、神様の文化を継承することが必要」と語る。

「クリスチャンでも自分のルーツに誇りを」 日本在住の華僑、教会で旧正月「春節」祝う
華僑のコミュニティーをリードする中国系マレーシア人のジョシュアさん。普段は家業のマレーシアレストランを切り盛りしつつ、教会で奉仕をしている。

現在、中国のさまざまな大学で、共産党を批判した教授が解雇されたり、200以上の教会が「違法建築物」として取り壊しの対象にされたことなども報道されている。また、香港では中国政府の方針に反対したデモ隊と警察が衝突した事件も記憶に新しい。一方で、中国での聖書印刷冊数は延べ1億2500万冊で世界一とも報じられている。

今回のイベントの趣旨についてジョシュアさんは、「神様に『新しい一年をくれてありがとう』と感謝して、教会の家族で祝うことが第一」と話す。「今年は未(ひつじ)年。天国では、1匹の迷った羊が家に戻ってきたら、99匹の迷わなかった羊を合わせたとき以上の喜びが起こると書かれている。だから『小小羊兒回家了(羊たちが帰ってきた)』が今年のテーマです」と明かしてくれた。

パーティーには出身民族に関係なく150人以上が集まり、餃子、回鍋肉、炒飯、麻婆豆腐など、世界中で親しまれている中華料理が振る舞われた。また、北京語と英語でのクイズ大会も行われ、外はまだ寒さが残る中、会場は暖房がいらないほどの熱気に包まれた。

参加した会社員の男性、李文松(リー・ウェンスン)さんは、「海外に出て行っても同じ故郷の人は特別親しみやすい。外国でもこうして交流を持てて、さまざまな人に知り合えてうれしい」とコメント。一方、別の会社員の女性、鄭蕊(ジェン・ルイ)さんは「現在、私の故国(中国)はクリスチャンにとって厳しい状況だけど、それでも神様のために働いてる人はいるし、人と人同士のつながりは断ち切れない。このつながりをさまざまな方法で広げていって、神様のことを伝えたい」と話してくれた。

関連タグ:ライフハウス
  • ツイート

関連記事

  • 灰の水曜日と中国の旧正月が同日に アジア圏のカトリック教会で断食免除

  • 船上で教会主催のパーティー 「社会人だからこそできる出会いの場を」

  • 福音伝えるのに情熱注ぐ若者たち 街頭伝道で43人がイエス信じる決意

  • 教会に属さない人へのアウトリーチ 友人・知人からの誘いが最も有効 米調査

  • 愛を南国の味と笑顔に乗せて マレーシア料理店「ペナンレストラン」から見た東京

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.