Skip to main content
2025年10月21日17時48分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

本物の教育 安食弘幸(11)

2015年2月22日07時06分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸

「主を恐れることは知識の初めである。愚か者は知恵と訓戒をさげすむ」(箴言1章7節)

「教育ママ」を英語では「Jewish mother」と表現します。ユダヤ人ほど子どもの教育に熱心な民族はいないかも知れません。その結果、ノーベル賞の60%をユダヤ人が受賞し、アメリカでは弁護士の40%、大学教授の60%はユダヤ人だと言われています。

近代文明の扉を開いた人物が3人います。共産主義のマルクス、精神心理学のフロイト、相体性理論のアインシュタインです。3人ともユダヤ人です。

ユダヤ教のラビ・トケイヤーさんは、「どうしてユダヤ人は優秀なのですか」という質問に、次のように答えています。「その鍵は聖書です。ユダヤ人にとって、聖書は毎日の新聞のように新鮮なものです」

子どもが持っている能力や可能性を引き出すためには、次の2つの事実をまず教える必要があります。

① 自分には存在価値がある。
② 自分は愛されている存在である。

聖書を通して私たちが知ることは、まさにこの2つの真実です。

1. 超越者(創造者)の存在

私たち人間は、進化によって偶然にここにいるのではなく、天地万物の創造の神によって一人一人が実に個性的に、ユニークに造られた神の作品なのです。

聖書は教えます。「若者をその行く道にふさわしく教育せよ」(箴言22:6)。「その行く道にふさわしく」とは、「神が与えた賜物や才能に従って」という意味です。

ユダヤ人の教育方針として3つの基本があります。

① その子の特性を見極める。
② その特性を伸ばすための長期計画を建てる。
③ その子のペースに合わせて進む。

日本人の教育はこの逆をしていると言えます。その子の特性ではなく周りを見るのです。皆がピアノ・英会話・塾に行っているから行かせるのです。また、親が自分の果たせなかった夢を子どもに押しつけるのです。こうして子どもを勉強嫌い・音楽嫌いにしてしまうのです。

ある文化人類学者は、「日本の文化は、他人の顔を見る文化である」といいます。聖書の教える「絶対者」という概念がないので常に相対的で、人と比べながら生きているのです。

自分は違うと思う方にお聞きします。もし、あなたのお子さんが「今日テスト100点取ったよ」と言えばどう反応しますか。多分「すごいね、よくがんばったね」と褒めると思います。しかし、次に「でもね、クラスの全員が100点だったの」と聞かされて「なーんだ」とがっかりしないでしょうか。100点を取ったという事実は何も変わっていないのに、その100点を他人との比較の中で評価してしまい、途端に100点の価値を下げてしまうのです。

2. 愛といのちの神の存在

アメリカ人のメイ・レムキさんは52才の時、生後6カ月の赤ん坊を養子として迎えます。しかし、その子は知的障害で両眼はつぶり、脳性麻痺で聴力もありません。友人たちは反対しましたし、看護師は、「この子は成人するまで生きられない」と言いました。

メイさんは「絶対死なせはしない。子どもは、優しさと愛情があれば、必ず治る、一時間や、一日や、一週間位では駄目だけど、いつまでも続く優しさと愛があれば必ず成長する」と言いました。

それから彼女の想像を絶するような子育てが始まりました。しかし彼女はどんな時にも優しさと愛とを失いませんでした。奇跡は18年後のある朝3時に起きました。突然息子の部屋からピアノの音が聞こえて来たのです。曲名は「チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番」です。絶望的だと思われた子どもが、突然才能を開花させたのです。

精神科医は「これは『天才白痴』と呼ばれ、極まれに起こることです。しかし、どうして起こるのかはわかりません」と言います。

しかし、メイさんは断言します。「わたしには説明できます。これは愛の奇跡です。子どもたちはいつまでも続く優しさと、愛に触れ続ける時、可能性や能力を開花させるのです」

イエス・キリストは私たちを愛し、私たちの罪の身代わりとなって十字架で死なれ、3日目に蘇られた方です。私たちが、このキリストに出会う時、無条件の愛に触れるのです。この愛に触れる時、人は生かされていくのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 女性と信仰(20)賢い女、賢い妻⑦―アビガイル「愛する愛」 前田基子

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

  • 神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(3)聖書を正しく伝えた人たち 浜島敏

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(3)神が与え、神が取られる 米田武義

  • 温故知神—福音は東方世界へ(14)唐代景教石刻「大秦景教宣元至夲経」 川口一彦

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.