Skip to main content
2021年1月26日12時26分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

緊張は最高の原動力 菅野直基

2015年2月20日07時09分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基
菅野直基+

私は、人の前に立つことが苦手でした。緊張して、手に汗を握り、心臓の鼓動は早くなり、自分の実力を十分に発揮することができませんでした。緊張に弱い私でも、牧師になってしまったからには、人の前でお話をしたり、歌ったり、リーダーとして指導をしなければなりません。緊張は言い訳にはなりません。牧師になるための神学生時代、朝のお祈り会でお話しをする番が定期的に回ってきました。その数日前から食べ物は喉を通らなくなり、前日の夜には、一睡もできなかったこともあります。終わるとホッとしますので、安堵とともに大喜びをしたことを思い出します。

「このままではいけない」と思いました。そこで、緊張する心と向き合ってみることにしました。向かい合ってみると、(1)失敗を恐れる心、(2)人によく見せたいと思う心、(3)自分が小さい者であるという劣等感、(4)その他、心の中にさまざまな緊張を引き起こす原因がありました。

私は、それらの原因を認め、神に祈りはじめました。するとどうでしょう。しばらくすると、心がだんだん落ち着いてきました。そして、心が変化しました。「失敗してもいい!」「よく見られなくてもいい!」「ありのままの自分でいい!」「神が私を愛し、私と共におられるから大丈夫!」「できる!」

そして、今まで障害だと思えた緊張が、私の原動力に変わりました。教会で講壇に立って説教をするとき、街頭に立って演説をするとき、ステージに立って歌ったり演奏をするとき、TVやラジオに出演するとき、もし緊張しなかったとしたら、私の原動力もないことになり、平凡で退屈なもので終わってしまうことでしょう。

あなたが、仕事の大切な局面において、緊張で声が上ずり、体にガチガチに力が入り、動きはぎこちなく、しゃべる内容も忘れて頭が真っ白になってしまったらどうしたらいいでしょうか。あせらず、あわてず、ありのままの気持ちで神様に祈りはじめてください。緊張は、次第に落ち着き、代わりに、あなたを最高の状態に引き上げてくれます。しかも、緊張が原動力に変わると、人々に感動や情熱を与え、人々の心を動かすパワーとなり、最高の仕事ができるようになります。緊張は悪いものではありません。感謝すべきものです。

そして、緊張を原動力に変える秘訣は祈りです。えっ!?そんな簡単なこと?と思われるかもしれません。しかし、私は、それで牧師の仕事をしてきました。「悩みの日にわたしを呼べ、わたしはあなたを助け、あなたはわたしをあがめるであろう」(詩編50:15)と聖書は語ります。

どんな仕事でも緊張はつきものです。緊張に圧倒され、押しつぶされていたら、それはマイナスに働いてしまいます。祈りによって緊張を仕事の原動力に変えて、今日も、一日最高の仕事をさせていただきましょう。神様の祝福をお祈りします。

◇

菅野直基(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッション等、地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での讃美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式等、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 外部リンク:

新宿福興教会ホームページ
(メッセージをくだされば、みなさんの近くの教会を紹介致します)

菅野直基牧師のフェイスブック

関連タグ:菅野直基
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 人は新しく生まれ変われるか!? 菅野直基

  • いのちより大切なものはあるだろうか? 菅野直基

  • ストレスは宝物 菅野直基

  • 命の重さ 菅野直基

  • ネットに始まり、リアルで会い、ネットで深める人間関係 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 主の模範に倣い信仰生活を建て上げよう 万代栄嗣

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.