Skip to main content
2022年5月24日14時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

日本の福音宣教を考える 岡田武夫東京大司教と比較文学史家の竹下節子氏が対談(2)

2014年12月2日23時44分 記者 : 廣末智子
  • ツイート
印刷
関連タグ:岡田武夫竹下節子
日本の福音宣教を考える 岡田武夫東京大司教と比較文学史家の竹下節子氏が対談(2)
フランスのカトリック的風土について熱く語る竹下氏

これに対して岡田大司教は、「フランスの社会で、そうした弱い人、困っている人のことを徹底して助けるというのは、成熟した人間としてそうでなければいけない、ということでそうなのか、それともキリスト教からきているのでしょうか。自由、平等、博愛の精神を掲げたフランス革命を経て、現代のフランスで当たり前となっている基本的人権の尊重は、キリストの教えに基づいているのでしょうか。それとも横暴な貴族社会への反発からでしょうか」と問い掛けた。

さらに、「日本から世界情勢をみると、米国をはじめとする強い国が弱い国をコントロールしたり、いじめたりしているようにしか見えない。また現代の日本において、人権を大切にするという考えは根強いですが、それは少なくとも福音を意識したものではありません。人間が人間を大切にする教育が行き届きさえすれば、それでいいのでしょうか。教会に行かなくても、人間としてちゃんとしていればいいのでしょうか。確かに、お祈りをしている人だからといって、人を大切にする仕事をし、人を大切にする生活をしている人ばかりだとは言えません。ただ私は、神を信じるということは神の力が働くということだと考える。だから祈る」と、自問自答をするかのように一つ一つ言葉をかみしめながら話した。

竹下氏は岡田大司教の質問に、「フランス革命は、完全にキリスト教的なものです。人間は、律法や共同体に縛られるのでなく、神の前で何をするかが大事なのであって、病気や障害、家庭環境など生まれついてのどうしようもないことで差別してはいけない。どんな立場でもより弱い者に手を差し伸べるのが神の理にかなっているという考え。まさに兄弟愛です」と回答した。

さらに、「今のフランスで唯一、カトリック的なものを維持しているのは、フランスの憲法の最初に書いてある『全ての人間は・・・』という文言です。『フランス国民は・・・』とフランス国民を最初に座らせるのでなく、全ての人間に開かれている。それはまさに普遍=カトリックの精神です。日本の平和憲法と同じように、フランスで大切にされているのがこの憲法の普遍性。そのためにできないことも多いですが、それでも普遍主義は変わりません。それは彼らのよりどころであり、アイデンティティーであるからです」と、現代のフランスに生き続けるカトリック的価値観について持論を述べた。

日本の福音宣教を考える 岡田武夫東京大司教と比較文学史家の竹下節子氏が対談(2)
戦後の日本での宣教の歩みを振り返る岡田大司教

それを受けて岡田大司教は、「私が一番興味深いのはカトリックの代表的な聖人でもあるジャンヌダルクです。フランスの田舎で神のお告げを受け、立ち上がった。一人の少女の存在が歴史の流れの中で大きな影響を与えるというのは、日本のような非キリスト教の国からしてみると非常に分かりにくい。フランスでは今もいろんな修道会があって、数多くの聖人が今でも社会に力を持っているというのもまた、日本人には分かりにくいところです」と素朴な疑問を呈示した。

これに対して竹下氏は、「ジャンヌダルクは非常に政治的な人。百年戦争のとき、英国人を追い出せ、という神の声を聞いたと言って出てきた。ただジャンヌダルクは一人も殺していません。旗は振ったけど、剣はふるっていない。だけど平和をもたらした。14、15世紀ごろの戦争は、国家と国家の戦いではなく、王族や貴族間の争い。そこに駆り出され、蹂躙(じゅうりん)されるのはいつでも弱い農民たち。そうした弱い者の側につき、戦争を終わらせなければいけない。そういう意味で断固として彼女は国を守った。フランス風の詭弁と思えるかもしれませんが、彼女は軍隊の守護神でもあります。キリスト教とは『ロジックも何もない宗教なのに私は信じる』という逆説に満ちた宗教。ジャンヌダルクはまさにそのシンボルなんです」と説明した。

今なお強い聖人信仰についても、「二重にも三重にもキリスト教的なものにつながっています。いつの時代も苦しむ人は神の助けを求める。そこに聖人をもってくる。効かなくてもかまわないんです。成果主義ではなく、ただそこに必ず希望を与えるのがカトリック。聖人信仰をなくしてしまえば、霊性的なものを求める民衆は行き場がなくなってしまいます」と続けた。(続く)

■ 日本の福音宣教を考える:(1)(2)(3)

関連タグ:岡田武夫竹下節子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本人海外宣教に新しい流れ 伝道の秘訣を宮本俊一宣教師夫妻に聞く

  • 聖書信仰・福音主義神学の未来をテーマに 日本福音主義神学会全国研究会議始まる 6日まで

  • 第46回日本伝道の幻を語る会「今こそ福音の時!」 元尼僧の藤井圭子氏がメッセージ

  • 日本基督教団、「宣教基礎理論」改訂で第二次草案を公開 万博闘争以来の混乱=神との垂直的次元の言及欠落が原因

  • 東京基督教大学、CISの働き継承し「日本宣教リサーチ」発足 教勢データを分析・研究し現実的な提言を発信

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 神の子どもとされる特権 さとうまさこの漫画コラム(35)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(71)聖書と考える人気テレビドラマ「科捜研の女」

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.