Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

インド:遺族の赦しによって「新しい人生見出した」 修道女殺人犯が語る

2014年11月5日01時24分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:インドカトリック教会
インド:遺族の赦しによって「新しい人生見出した」 修道女殺人犯が語る+
サマンダル・シン元受刑者(左)とインドのキリスト教ジャーナリスト、アント・アッカラ氏(写真:アント・アッカラ)

フランシスカン聖クララ会のラ二・マリア・バッタリル修道女を殺したことで懲役刑に服したサマンダル・シン元受刑者が、遺族の示した赦しによって「新しい人生を見出した」と語った。カトリック・ニュース・サービス(CNS)が10月30日、インド中部マディアプラデーシュ州ユーダイナガーからのニュースとして報じた。

シン元受刑者がCNSに語ったところによると、バッタリル修道女の妹で自らもフランシスカン聖クララ会メンバーのセルミー修道女が2002年、シン元受刑者の刑務所を訪れた。赦しの言葉を伝え、シン元受刑者の手にラキと呼ばれる聖なる糸を結び付け、兄弟として受け入れることを示した。

ラキは、兄弟や姉妹同士の愛と義務を祝うヒンドゥー教のお祭り。その中に、姉妹が兄弟の手首に聖なる糸を結ぶことによって、血縁のあるなしに関わらず保護関係を示すという儀式がある。「それによって、私は新しい人生を見出した」。有罪判決を受けた後、妻にさえ見捨てられたという46歳のシン元受刑者は、目を輝かせながら語った。

インド:遺族の赦しによって「新しい人生見出した」 修道女の殺人犯が語る
ラキの糸をシン元受刑者(左)の腕にくくりつけるセルミー修道女=8月10日、ユーダイナガーの修道院で(写真:フランシスカン聖クララ会提供)

警察によると、シン元受刑者は1995年、ジャングルの地域にいた50人を超えるバスの乗客の目の前で、バッタリル修道女を54回にわたり刺し続けた。だがそれは、バッタリル修道女が村の女性たちの組織する自助グループの中で行っていた社会事業で影響を受ける、貸金業者の命令によるものと見られている。シン元受刑者は、殺人罪で死刑判決を受けたが、その後、終身刑に減刑された。

「ラ二・マリア」は女王マリアを意味する。「ラキと女王マリアの祝祭日にあたる8月22日、刑務所にいる彼を訪問しました」と語るセルミー修道女は、シン元受刑者を赦すことは、バッタリル修道女が死んだ直後すでに決めていたと明かした。

バッタリル修道女は2007年、「神のしもべ」という称号を与えられた。現在、列聖の可能性も考慮され、人生と奉仕活動に関する文書が集められている。

セルミー修道女とシン元受刑者が出会う道を切り開いたのは、汚れなきマリアのカルメル会修道士、スワミ・サダナンド神父だった。サダナンド神父は、インドールで数回にわたってシン元受刑者を訪問した。

インド:遺族の赦しによって「新しい人生見出した」 修道女の殺人犯が語る
シン元受刑者(写真:アント・アッカラ)

サダナンド神父はその後、シン元受刑者を刑務所から釈放するよう訴え出た。セルミー修道女とその両親、教会役員が宣誓供述書の署名を行い、裁判所は06年、釈放を認めた。シン元受刑者は07年1月、セルミー修道女の父親、パウロ・バッタリルさんを訪ね、謝罪した。キャサリン・マッギルベレイ氏による56分間のドキュメンタリー映画『殺人者の心(Heart of a Murderer)』は、バッタリル修道女の死とシン元受刑者の回心を伝えている。

ヒンドゥー教徒のシン元受刑者がキリスト教を信奉することは、ヒンドゥー原理主義者からは快く思われていない。シン元受刑者は、キリスト教を受け入れていないと語ったが、セルミー修道女との「絆」を傷つけたくはないと付け加えた。セルミー修道女のことは「ディディ」、つまり姉と呼んでいる。

「これは宗教ではなく愛の絆の問題だ」とシン元受刑者は語る。「だから、私は彼女を傷つけたくなかったし、このことを彼女には決して知らせなかった」

※ この記事は、CNSのアント・アッカラ記者による英文記事の一部を、本紙が同記者から許諾を得て日本語に訳したものです。

関連タグ:インドカトリック教会
  • ツイート

関連記事

  • リオ大司教が強盗被害 犯人謝罪に「あなたをゆるす」

  • 命の重さとゆるし 菅野直基

  • 教皇フランシスコ、死刑を非難

  • インドのキリスト教ジャーナリストが告発 破壊されたキリスト教共同体と謎の本(1)

  • カトリック修道女への暴行を警察黙認、インド迫害

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.