Skip to main content
2025年8月28日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
キリスト様のたとえ話に読む福音の真理

キリスト様のたとえ話に読む福音の真理「赦されても、赦さない人がいます」(1)無限大を赦す 岸義紘

2014年9月15日07時57分 コラムニスト : 岸義紘
  • ツイート
印刷
関連タグ:岸義紘

無限大を赦す

「赦されても、赦さない人、愛されても、愛さない人がいます」(マタイ18章21~35節)

主イエスは、天国(三位一体の神様の救いのお心/福音)を教えるため、たとえ話を多用された。福音書には約30のたとえ話がある。ていねいにこれら全体を学んでみると、主イエスの教え方に独特の手法があることがわかる。主のたとえ話のメッセ-ジを正しく捕らえるため必要な解釈の原則ともいえる2点である。

1つは、たとえ話の直前を見ること。直前を見ると、たとえ話をもって教えられた背景事情がわかる。そこにたとえ話のテーマがある。テーマをつかむと、メッセージを正確に聞き出すことができる。

2つは、あり得ないポイント、起こり得ないポイントを捜す。誰もが経験済みの日常的なたとえ話には、極端な強調が出てくる。それこそがイエス様の独特の手法である。なぜ、極端な強調なのか? 考えよう。そこにメッセ-ジがある。

まず、今日のたとえ話の直前を見よう。

そのとき、ペテロがみもとに来て言った。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯したばあい、何度まで赦すべきでしょうか。七度まででしょうか」―「七度まで、などとはわたしは言いません。七度を七十倍するまでと言います」

御存じのように、聖書の7という数字は完全数である。

7×70=490=無限に。7[徹底的に]×7[徹底的に]×10[徹底的に]=永遠に、無限に。

ペテロの質問は、仮の話である。動詞は「罪を犯すであろう」「赦すであろう」、ともに未来形である。これに対して、イエス様は大原則、大枠を答えておられる。

簡単に赦してはならない問題もある。法的な正義に訴え出て、裁判を求めねばならないこともある。人を間に立てて、ことの真実をはっきりさせなければならないこともある。イエス様の大原則は「最終的な審判を神様にゆだねて、怒りや憎しみの奴隷になるな。ストレスに自分がさらされて地獄を味わってはならない。審判を神様に任せよ」である。

私たちを傷つける相手、私たちを中傷する相手、私たちを憎む相手に対して7回を70倍するまで赦し続けることができるかというと、それを実行できる人はいない。私たち罪人にはできない。私たち人間は、だれもが、そういう痛みや弱さを持っている。

どうしたら、私たちは審判を神様にゆだねて、赦せるのか? どうしたら、私たちは敵のため祈り、敵を愛することができるのか? これがたとえ話の主題(テ-マ)である。

「このことから、天の御国は、地上の王にたとえることができます。王はそのしもべたちと清算をしたいと思った。清算が始まると、まず一万タラントの借りのあるしもべが、王のところに連れて来られた。しかし、彼は返済することができなかったので、その主人は彼に、自分も妻子も持ち物全部も売って返済するように命じた。それで、このしもべは、主人の前にひれ伏して、『どうかご猶予ください。そうすれば全部お支払いいたします。』と言った。しもべの主人は、かわいそうに思って、彼を赦し、借金を免除してやった。

ところが、そのしもべは、出て行くと、同じしもべ仲間で、彼から百デナリの借りのある者に出会った。彼はその人をつかまえ、首を絞めて、『借金を返せ。』と言った。彼の仲間は、ひれ伏して、『もう少し待ってくれ。そうしたら返すから。』と言って頼んだ。しかし彼は承知せず、連れて行って、借金を返すまで牢に投げ入れた。彼の仲間たちは事の成り行きを見て、非常に悲しみ、行って、その一部始終を主人に話した。

そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『悪いやつだ。おまえがあんなに頼んだからこそ借金全部を赦してやったのだ。私がおまえをあわれんでやったように、おまえも仲間をあわれんでやるべきではないか。』こうして、主人は怒って、借金を全部返すまで、彼を獄吏に引き渡した。あなたがたもそれぞれ、心から兄弟を赦さないなら、天のわたしの父も、あなたがたに、このようになさるのです。」

まず王様が出て来る。「天国は地上の王様にたとえることができる」。神様とは、この王様のようである。福音とは、この王様のようだ。

王様の前に[1万タラント/6000億円] の負債があるしもべが連れて来られた。しかし、彼は返済することができなかったので、その主人は、自分も妻子も持ち物全部も売って、返済するように命じた。

罪の負債額は1万タラント(無限)

しょっぱなからあり得ないポイントだ。1万タラント/6000億円である。これは1日1万円で計算すると、17万年分の給料である。古代の国々の国家予算相当である。聴衆には天文学的な数字である。こんな借金ができる人はいない。こんなお金を貸す人もいない。これこそ、あり得ないポイントである。

イエス様は何を伝えたいのか? 私たちの罪の負債額は6000億円である。私の罪の負債は1万タラント、あなたの罪の借金は6000億円。永遠に返済不能。もちろん「自分も妻子も持ち物全部を売っても返済不能」。

私たちは神様の前に、どれくらい罪深いのか? 神様の正義の清さの前に、どれくらいの有罪なのか? 6000億円相当である。

「義人はいない。一人もいない。悟りのある者はいない。一人もいない。すべての者は迷い出てことごとく無益な者になった。善を行う者はいない。一人もいない」(ローマ3章10~12節)

「すべての者、罪を犯したれば、神の栄光を受けるにたらず」(ローマ3章23節)

検査の結果を聞きに出かけた患者は、異常に緊張した医者の表情を見て、自分の病気が簡単ではないことを知る。殺人犯の囚人は、同じ罪を犯した者が、処刑場に向かう後ろ姿を見て、自分の罪の恐ろしさを知る。放蕩息子は、数十年ぶりに見る母親の別人のようにやつれ老いた姿を見て、自分の犯してきた罪の重さを知る。

私たちが、神様の前に、自分の罪の深さや恐ろしさを知る場所は、ただ1点、イエス様の十字架である。清く、傷のない神様のご子息が、あの十字架の上で、あなたの罪を、私の罪を身代わりに背負われたその瞬間に、「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか?」と絶叫された。そして、神様の正義の審判を受けて、心臓を破裂させて死んでいかれた。このできごとを見る時だけ、私たちは自分のほんとうの罪深さを知るのである。1万タラントの負債の大きさを知る。この罪の負債を返すことができる人はいない。一人もいない。

■ 「赦されても、赦さない人がいます」: (1)(2)(3)

◇

岸義紘

岸義紘

(きし・よしひろ)

1941年、東京生まれ。岡山備前町伊部育ち。16歳で献身し、21歳から礼拝説教を担当。78年、37歳から巡回伝道者(ミッション2001)として立つ。JTJ宣教神学校サーバントヘルパー(初代校長)。同校では創立以来、新約聖書と実践神学を担当してきた。サクソフォン奏者。ムラサキスポーツ競泳チーム監督兼選手として今も現役を続けている。日本マスターズ水泳日本記録保持者(合計年齢280歳クラス200メートル自由形リレー2分2秒59)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:岸義紘
  • ツイート

関連記事

  • 性善説的人間観のブレーキを解く試み(2) 堀越暢治

  • 聖書をメガネに 医療現場や医療教育(その2)

  • 沖縄における植民者としての日本人と私(4)沖縄の苦難をどう捉えるのか 川越弘

  • こころと魂の健康(2)強い、弱い 渡辺俊彦

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.