Skip to main content
2025年10月25日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

インドのキリスト教ジャーナリストが告発 破壊されたキリスト教共同体と謎の本(3)

2014年8月14日10時23分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:インドアント・アッカラ

この殺人と公判における主な出来事は次の通りである。

2008年8月23日にスワミ・ラクシュマナナンダ・サラスワティが他の4人と共に覆面の殺し屋たちに銃殺された。

警察は、この殺人が毛沢東主義者たちの仕業であり、その共産主義者たちが自ら犯行を主張したと即座に宣言した。

7人のキリスト教徒たちが逮捕され、この殺人のかどで裁判にかけられた。しかし、染められた集団たちは、真の殺人犯たちが逮捕されていないと繰り返し抗議した。

2011年8月4日、オリッサ州高裁はベティコラ決議を決定的に重要な証拠とするということを基本として新たな徹底調査を求めた。しかし、調査を命令することはなかった。

5周年である2013年に、染められた集団の指導者であるアショク・サフが「死ぬまで断食」を行い、真犯人の逮捕を要求したが、数日後にそれをやめた。

訴えられた殺人は簡素裁判所での4年間にわたる公判の間に100回近くも行われていた。

2013年3月に、簡素裁判所は閉鎖され、裁判長のビランチ・N・ミシュラは2013年7月に引退した。

新しい再審裁判所の裁判官は、2013年10月3日、訴えられた8人(キリスト教徒が7人と毛沢東主義者が1人)を有罪とし、彼らを終身刑に処した。

その判決文の冒頭の段落は次の通りである。

ヒンドゥー教の僧侶であるベーダンタ・ケシャリ・スワミ・ラクシュマナナンダ・サラスワティ(以下「スワミ師」とする)は、降誕日という聖日、すなわち2008年8月23日に、ある正体不明の攻撃者たちによってカンダマルの地域にあるジャレシュペタの僧庵で残忍にも殺された。彼は非常に尊敬を集めた宗教指導者であり、彼の人生は部族の福祉にささげられていた。スワミ師が、キリスト教の宣教師たちと牛屠殺反対運動の支持者による詐欺的な改宗と闘ったことが記録に残されている。彼はカンダマルで社会の隅に追いやられた貧乏な人たちの社会経済的な福祉のために働き、その宣教師たちは人々を生まれつきの信仰から改宗するために毛沢東主義者たちと組んで慈善活動を見せかけのために利用し、彼らがスワミ師暗殺の実行犯であり共謀者であるという主張がなされている。この暗殺は、膨大な被害と人々の財産に対する損失を引き起こした、カンダマル地区における宗教共同体の広範な暴動に続いて行われた(6000軒のキリスト教徒の家屋と300カ所の教会を指すものとして読むこと)。

カンダマルをきれいごとで済ませるNHRC

「人権のより良い保護」を確実にするという任務をもって設立された全国人権委員会(NHRC)は、(グジャラート州の)ゴドラにおける大虐殺(2002年にグジャラート州ゴドラで列車火災により59人が死亡し、それをきっかけに起きた暴動で1200人を超えるイスラム教徒が死亡した)以後の被害者たちにとって希望の印であった。しかしながら、それはカンダマルについては5年たっても一つの記者発表すら行わなかったのである。

カンダマルにおける破壊行為に関するこの謎の沈黙に対して反応を得ようと繰り返された努力は、反応を引き起こすことにはならなかった。実は、驚愕すべきことに、NHRCの調査団によって提出されたこの「調査報告書」は、カンダマルにおける膨大な人権侵害をきれいごとで済ませるために明白な試みを行ったのである。「救援キャンプは良く確立された」というNHRCの広範囲な所見は、水の供給や公衆衛生すらない青空難民キャンプの嘆かわしい状態を強調している社会運動団体の暴露報告とは著しい対照をなしていた。

NHRCの調査団は広報関係者を問題山積みのオリッサ州警察寄りにしてしまったように見える。この調査団の無神経さは、生きたまま焼かれてしまったヒンドゥー教徒の若い女性に対する集団強姦(ごうかん)と殺人についての報告において強められた。

「20歳の故ラジャニ・マジヒは、孤児院で暮らしている子どもたちの命を救うために、彼女自身の命を犠牲にした・・・」と、NHRCの調査員たちは述べた。衝撃的なのは、NHRCはヒンドゥー教徒の女子大生の集団強姦と生きたままの焼身を報告をし損ねたか、または意図的に覆い隠したことである。彼女自身もまた孤児であり、22人の幼いヒンドゥー教徒の孤児の男の子たちの世話をキリスト教センターでしていたのである。

全国的な人権監視機関がカンダマルの大火災をきれいごとで済ませていることは、それが誰の報告を実行していたのかという疑いをももたらすのである。

訳者注:アント・アッカラ氏には、『Kandhamal : A Blot on Indian Secularism(カンダマル:インド世俗主義の汚点)』(Media House)、『Shining Faith in Kandhamal(カンダマルの輝かしい信仰)』(Asian Trading Corporation)、『Kandhamal craves for Justice(正義を求めるカンダマル)』(Veritas India Books)、『Early Christians of 21st Century - Stories of incredible witness from Kandhamal jungles(21世紀の初期キリスト教徒たち―カンダマルのジャングルからの信じられない証しの物語)』(同)などの著書がある。

インドのキリスト教ジャーナリストが告発 破壊されたキリスト教共同体と謎の本(3)
アント・アッカラ氏の著書

■ インドの破壊されたキリスト教共同体と謎の本:(1)(2)(3)

関連タグ:インドアント・アッカラ
  • ツイート

関連記事

  • インド最高裁、暴力被害受けたカンダマルのクリスチャン共同体に補償なし判決

  • 改宗拒否したキリスト者が首はねられる インド東部

  • インド教会協議会、下院総選挙でクリスチャンに責任ある投票を呼びかけ

  • キリスト教徒が最もひどい暴力を受けている国10カ国 トップはナイジェリア

  • 米国務省:2013年は世界で立ち退きを強いられる宗教共同体が増大

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.