Skip to main content
2025年8月17日06時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

第6回家族を考える集い「美しい人よ出ておいで」

2014年6月6日17時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アーサー・ホーランドキャロリン・愛子・ホーランドお茶の水クリスチャン・センター(OCC)
第6回家族を考える集い「美しい人よ出ておいで」+
講演するキャロリン・愛子・ホーランドさん=5月30日、お茶の水クリスチャン・センターで

「美しい人よ出ておいで」と題した講演会が5月30日、お茶の水クリスチャン・センター(OCC)8階チャペルで行われた。講師は、アーサー・ホーランド師夫人、キャロリン・愛子・ホーランドさん。ユニークなタイトルとテーマ、そして何よりキャロリンさんの人柄を慕う女性ファンも多く、参加者のほとんどが女性であった。キャロリンさんは、アメリカ人宣教師の長女として、日本で生まれ育った。高校を卒業後、ハワイ州立大学に進学。1982年、ホーランド師と結婚を機に再び日本へ。生涯のほとんどを日本で過ごしている。

この日、キャロリンさんがひもといたのは、「Song of Songs(歌の中で最上の歌)」とされる「雅歌」。キリストと教会は時に、キリストを夫として教会を花嫁として例えることがある。最も情熱的な言葉が並ぶこの書は、単に夫婦や男女の関係を表しているのではないかと思われるが、キリストと教会の関係を書いた書ではないだろうかと冒頭で話しながら、キャロリンさんは「私は二つとも正しいのではないか」と思うと話した。

「どうかあの方が、その口のくちづけをもって わたしにくちづけしてくださるように」(雅歌1:1)

「なんて情熱的な言葉でしょうね。ドキドキしますね。男性の牧師先生は、恥ずかしくて、なかなかこの箇所からお話にならないようですよ」とキャロリンさんが話すと、会場からは微笑む参加者の姿が多く見られた。「あの方」とは誰のことで、「くちづけをする」とはいったいどういうことなのだろうか?「神様の言葉を私の中で心から味わえればいいのに」とキャロリンさんは説明した。

私たちは不安なこと、絶望するようなことに直面するときもある。自分がとても悪い人間に思えて、神様から愛される資格のない人間にさえ思えるときがある。「たとえば、牧師先生のような方は、聖書のことをたくさん知っていらっしゃる。ご奉仕もたくさんなさる。だから、神様に愛されるのは当たり前だ」と、自分の「ものさし」で人を計っているのではないだろうか。「私たちの『ものさし』と神様の『ものさし』は違う。神様は私たちのことを誰よりもご存知です。両親よりも夫よりも友人よりも誰よりも。そして私たちの弱さも知っていて、すべてを受け入れてくださっているのです」とキャロリンさんは語った。

「だれにもまして美しいおとめよ どこかわからないのなら 群れの足跡をたどって羊飼いの小屋に行き そこであなたの子山羊に草をはませていなさい」(雅歌1:8)

「神様は、私たちを誰よりも『美しい人』として迎えてくださっています。あなたはクリスチャンになって変わったと思いませんか?」と問いかけると、大きくうなずく人の姿も見られた。続いて、「私たちは、神様によって変えられ、日々変えられています。それは、未熟な乳幼児が、やがて成熟し大人になっていく姿に似ているのではないでしょうか。私たちもクリスチャンとして歩み、そして神様に変えられているのでしょう」とキャロリンさん。

第6回家族を考える集い「美しい人よ出ておいで」
「第6回家族を考える集い」の様子

「恋しい人は言います 『恋人よ、美しいひとよ さあ、立って出ておいで』」(雅歌2:10)

「花は地に咲きいで、小鳥の歌うときが来た この里にも山鳩の声が聞こえる」(雅歌2:12)

私たちは、誰しも罪を悔い改め、素直に神様を慕い求めるなら、「美しい人」となることができる。「私たちが、神様を慕い求める時、『山鳩』のようになることが必要」とキャロリンさんは話す。山鳩は、わき見をすることをせず、前しか見ることができない。私たちも世俗的な物事に囚われず、まっすぐに神様を見上げるという意味だ。キャロリンさんは、「『この里』とは私たちの住む日本だと信じたい。たくさんの山鳩の声が日本にもたくさん聞こえるように」と話し、祈った。

時に神様の愛が迫ってきて、自分の中で準備ができていないときがあるのではないか。「いや、まだまだ私には無理だ」とせっかくの神様からの求愛をないがしろにしてはいないだろうか。

「次に、もし神様の愛が迫ってくることを感じたら、どうぞそれを受け入れてください。あなたは十分に美しく、その価値がある人なのですから」とキャロリンさんは優しく語りかけた。

人は「愛」で強くなる。神様の溢れんばかりの「愛」の中で、私たちは美しく、そして強い。聖霊に満たされた1時間半の集会は、会衆一同の賛美と祈りで幕を閉じた。

関連タグ:アーサー・ホーランドキャロリン・愛子・ホーランドお茶の水クリスチャン・センター(OCC)
  • ツイート

関連記事

  • 栃木県:JEA女性委員会、6月に「心のオアシスリトリート」

  • 女性が政治や軍事的指導者になることは聖書に基づいているか

  • クリスチャンの異性交際と性(4):デートの現場で婚外性行為を求められて苦労する女性たち

  • 英国国教会で年内にも初の女性主教誕生の可能性 総会で容認方針支持

  • イケメン聖職者モデルのカレンダー、世界で数十万部販売 女性牧師に人気?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ワールドミッションレポート(8月14日):ポーランド 殺人犯からキリストの友へ

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.