Skip to main content
2025年11月1日17時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

クリスチャンの異性交際と性(4):デートの現場で婚外性行為を求められて苦労する女性たち

2014年2月22日11時40分
  • ツイート
印刷
関連タグ:恋愛婚外交渉
クリスチャンの異性交際と性(4):デートの現場で婚外性行為を求められて苦労する女性たち+

クリスチャンの性に対する意識がますます軽薄になって来ているようだが、婚外性行為をしないという選択をした人にとって、デートの現場はどんなものなのだろうか?

クリスチャン専用出会い系サイト「Christian Mingle」が先月行った調査結果によれば、婚外性行為をしてもよいとするクリスチャンの数は、増加の一途をたどっているようだ。回答者の61%が、楽しむためだけの性行為をしてもよいと答えている。結婚まで待つと答えた人は11%に過ぎなかった。

軽々しく性行為をしたくないクリスチャン女性にとって、デートの現場はどんなものなのかを把握するため、3人の女性にインタビューした。彼女たちは、自分の倫理的信念がどのように男性や一般社会に扱われたのか、語ってくれた。

クリスチャン男性の性に対する倫理観

数年前、リサ・アンダーソン氏(42)は出会い系サイトに登録した。米団体フォーカス・オン・ザ・ファミリーの独身者・若者向けミニストリー「Boundless」の指導者であるアンダーソン氏は、自身も独身である(「私は本物の40歳のバージンなの」と笑う)が、彼氏になる可能性がある人には、自身の性の倫理観について最初から率直に伝えることにした。

アンダーソン氏は、「親しくなるにつれ、彼らは、私が性行為をする方向へは行かないと察知したのでしょうね。それが理由で、大体の関係は終わってしまいました。物理的に一緒にいて行き過ぎてしまう状況はまずなかったので、その前に止めたのです」と説明する。

アンダーソン氏は、出会い系サイトのクリスチャン男性の多くが、恋愛関係にセックスは当然あるものだと率直に認めていることに驚いている。

アンダーソン氏は、「出会い系サイトで交流する時、まず『婚外性行為についてどう思いますか?』などの質問をします。福音派というクリスチャン男性の最低でも75%が『かまわない』『真剣なお付き合いなら』『婚約していれば』などと答えます。その全く悪気がなさそうに、無感情に事実問題として答える様子にショックを受けました。それが75%もいたのです」と言う。

結婚までは性行為を待つと決めているアンダーソン氏は、それらのどの男性とも交際を進めることはなかった。「これでネット上で彼氏となる可能性がある男性は25%になったわけです・・・。クリスチャン社会で育ったからクリスチャンだと思っている男性の中で、ではありませんよ。自身のプロフィールにキリストを信じるようになった経緯を書いた男性の中で、なんです」と話す。

20代女性の性の境界線に対する視点

ベル・ビエルヘさん(仮名、26)も、似たような困難に直面している。彼女は米中西部で専門職につき、結婚まで性行為をしない決意について、ブログで投稿している。

婚外性行為をしないことが全く普通である米南部で育ったビエルヘさんは、フランスの大学院に留学してはじめて若者たちにどれだけ性行為が浸透しているかを知ったと言う。

ビエルヘさんは「フランスにいて、世界中から集まった人たちと出会いました。生まれて初めて男性たちに性行為を求められ、とても変な気分でした。聞いたこともないようなセックスの話を皆が語るのを耳にしました」と話す。

ビエルヘさんは自身を「一般的なプロテスタント」だと見なしているが、聖書が婚外性行為を禁止しているとは思わないと言う。これは大学で「フェミニズム聖書解釈」の講義を受けた後に得た視点だ。

ビエルヘさんは「聖書を読めば読むほど、婚外性行為が罪だと考えるのは、非常に飛躍的な解釈で、聖書が書かれた当時の歴史的背景を無視しているのではないかと思うようになりました。例えば聖書の申命記に『強姦された女性は、その強姦者と結婚しなければならない』と書かれているからと言って、婚外性行為が禁止だとする根拠にはならないと思うのです」と主張する。

ビエルヘさんの性に対する信念はむしろ「一人の男性だけにしたい」という望みから来ている。

動機がどこから来ているにせよ、ビエルヘさんは、彼女の信念に同調できる男性を探すのはやはり困難だったと言う。現在の彼氏は(無神論者だが)、彼女と同じ信念を共有してくれている。

「大勢の人にとって(婚外性行為をしないという選択)は、お付き合いが成立しないということなんです。私にとっても、今の彼氏が初めての彼氏だということです」とこぼす。

米オレゴン州ポートランド出身の執筆家エミリー・メイナードさん(28)は、もし同意できなくても、彼女の信念を尊重してくれる男性となら軽くお付き合いはしていたと言う。

メイナードさんは「もしそういう話題が上ったら、気軽に性行為をするつもりはないという意思をはっきりと伝えました。男性がそれを意外と尊重してくれることに気付きました。それが彼らの信念だったかどうかは別として、『それが君の望みなら、それでいい』と快く受け入れてくれたのです。大体、そういう話題が自然に上るまでは話しませんでした。最初のデートでいきなり『言っておくけど、あなたとセックスはしませんからね』とは言いませんでした。でも話題に上った時は、自分の境界線がどこか、明らかにするようにしました。すると男性は、それをとても尊重してくれたのです」と説明する。

メイナードさんはまた、自身の性的倫理観を共有できない男性とはだれとも真剣な付き合いを進めていない。

■ クリスチャンの異性交際と性:(1)(2)(3)(4)

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:恋愛婚外交渉
  • ツイート

関連記事

  • リック・ウォレン牧師、結婚の“再定義”に懸念 「結婚は1人の男性と1人の女性の間のもの」

  • 同性婚に「ノー」 クロアチア

  • イケメン聖職者モデルのカレンダー、世界で数十万部販売 女性牧師に人気?

  • 同性婚挙式撮影「業者拒否出来ず」 米ニューメキシコ州最高裁

  • ジェファーソン・ベスキ氏、ビデオ「性、結婚と作り話」でイエスを土台に据えた関係促す

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.