Skip to main content
2021年1月22日21時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

クリスチャンの異性交際と性(1):独身クリスチャンの大半が結婚まで性行為をしないことに異議

2014年2月17日18時53分
  • ツイート
印刷
関連タグ:恋愛婚外交渉
クリスチャンの異性交際と性(1):独身クリスチャンの大半が結婚まで性行為をしないことに異議+

61%が「気晴らしのセックスをしてもよい」

独身クリスチャンの大半が聖書の教えを否定し婚前交渉を選んでいる。クリスチャン専用出会い系サイト「Christian Mingle」の調査を受けた、クリスチャンであると言う独身者の内、愛がなくても気晴らしにセックスをしてもよいと答えた人は61%に上るのに対し、結婚まで待つと答えた人は11%に過ぎなかった。

新世紀世代のクリスチャン2人にインタビューし、信仰、性、そして結婚について様々な言い分を聞かせてもらった。なぜ多くの独身の若者たちが「純潔文化」に反抗しているのか、説明してくれた。

ヘザー・リンジーさんは、2004年、22歳の時に米ニューヨーク市に移り住んだ。米ミシガン州出身の彼女は、よく教会に行き、自分をクリスチャンだと見なしていた。リンジーさんは、小さい時から教会に慣れ親しんできたが、教会は聖書を読むことや神様との関係について、殆ど教えなかったという。思春期の頃、母親からもらった唯一の性教育的なアドバイスは、「性行為をするようになったら、避妊しなさい」だけだった。ところが大学生の時に、リンジーさんはイエス・キリストを信じるようになり、その時はじめて結婚前の性行為は間違っていると意識するようになった。

そう気付いたにも関わらず、リンジーさんはニューヨークに移った後、この新しい性に対する倫理的価値観を実行に移さなかった。代わりに、次々と男性と付き合い、しばしばその男性たちと性行為に陥った。リンジーさんは、「間違っているとは分かっていたけど、婚外性行為をやめられなかったわ。だって独身の時、孤独なのはいやでしょ。私は、彼氏と別れたと思ったら、もう一人控えに用意してあるような女でした。午後になったら、もうその人とデートしてたわ。注目して欲しくて彼氏を作ってたの」と言う。

リンジーさんにとって自身の行動は、ただ単に、未信者の人の性に対する価値観に合わせてしまった結果ではない。教会の友人にも、(未信者に)似た倫理観を持つ人たちがおり、彼女は同じ教会で奉仕する人と付き合い、性行為をしてしまったこともある。リンジーさんは、「みんな同じ教会に行ってたの。みんな偽善者だったの。主を愛していると言いながら、婚外性行為が罪だと言う聖書の教えを無視していたんです」と振り返る。

リンジーさんは、最終的にそのライフスタイルに関わっていた全ての人たちとの交際を断った。数年前に結婚し、アトランタに移った、現在31歳の彼女は、「Pinky Promise (指切りげんまん)」という団体を設立、最高経営責任者となり、独身の女性や既婚の女性が、社会的なプレッシャーに打ち勝ち、自分の置かれた状況に左右されずに、キリストのために生きることを決意できるよう勇気付けている。

婚前交渉をしないクリスチャンは11%に過ぎない

リンジーさんの婚外性行為が未信者の間では当たり前だと考えるクリスチャンは多いが、新たな「Christian Mingle」での調査によれば、クリスチャンが未婚者同士で性行為をする数も急増している。

今年1月に公表された調査結果によれば、質問に答えた716人のクリスチャンの内、結婚まで性行為をしないと答えた人は、ほんの11%に過ぎなかった。代わりに、楽しみだけのためにセックスをしてもよいと答えた人は60%に上ったが、「愛」がなければしたくないと答えた人は23%にとどまった。5%は婚約までは待つ、と答えた。

このデータは、若者向けの米誌『Relevant Magazine』が2011年に行った調査結果と合致する。同調査でも、未婚の若いクリスチャンの80%が性行為を体験していると答え、3分の2がこの1年以内に性行為をしていると答えている。

2012年の米国福音同盟(NAE)と、米統計調査会社「Grey Matter Research」の調査結果は、上記の2つほど高くはなかったものの、18~29歳の福音派の未婚者で性行為の経験があると答えた人は44%、この3カ月の間に性行為をしたことがあると答えた人も25%に及んだ。(続く:「(2)模範を示せない教会、若者の中には『純潔文化』への反抗も」へ)

■ クリスチャンの異性交際と性:(1)(2)(3)(4)

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:恋愛婚外交渉
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • リック・ウォレン牧師、結婚の“再定義”に懸念 「結婚は1人の男性と1人の女性の間のもの」

  • 同性婚に「ノー」 クロアチア

  • イケメン聖職者達モデルのカレンダー、世界で数十万部販売 女性牧師に人気?

  • 同性婚挙式撮影「業者拒否出来ず」 米ニューメキシコ州最高裁

  • ジェファーソン・ベスキ氏、ビデオ「性、結婚と作り話」でイエスを土台に据えた関係促す

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • (み使いダニエル・信仰者編)シュンのものがたり

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.