Skip to main content
2025年11月4日11時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
サタンを振り落とす祈り

サタンを振り落とす祈り(3) 徐起源・ERM聖書学校校長

2013年12月24日18時22分
  • ツイート
印刷
関連タグ:神内源一(徐起源)
+

「私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、また、天にいるもろもろの悪霊に対するものです」(エペソ6章12節)

「あの人はとんでもない人だ、あれでもクリスチャン、牧師といえるのだろうか」という人がいるかもしれません。しかし私たちの格闘は血肉に対するものではありません。格闘の相手は人間ではないのに、格闘するべき相手の「すり替え」をサタンがしています。あなたに悪口を言う人自体を敵として攻撃するのではなく、その人はサタンに操られているだけなので、その人の背後にいるサタンに命令してください。

人を赦さないと祝福されませんが、赦せないと思っている人を憎むのではなく、その背後の霊、その人を操っている霊を憎んでください。血肉の戦いではなく、サタンに向かって祈って言ってください。「主権・力・この暗闇の世界の支配者たち、天にいるもろもろの悪霊、イエスの名でお前たちを縛る。アーメン!」と祈ることでサタンが落ちます。このサタンを引きずり落とす祈りをしてほしいと思います。サタンは弱いのです。

「平和の神は、すみやかに、あなたがたの足でサタンを踏み砕いてくださいます。どうか、私たちの主イエスの恵みが、あなたがたとともにありますように」(ローマ16章20節)

サタンはあなたの足で踏みつけることができるゴキブリサイズなのです。私たちの勝利が決まっているのに、勝利の行動を取らないのが問題なのです。神様と私たちは一体です。神様は私たちの中で働かれます。あなたの足で、サタンを踏みつけてください。

「イエスの名でお前を踏みつける!」と命じるとサタンは逃げていきます。これを私たちが知ってしまうことをサタンは恐れています。それを知っていると思うと、サタンは私たちから逃げていきます。

私たちがイエス様を信じることで、サタンには私たちが言っているのではなく、イエス様が言っているように聞こえるようになります。私たちにはできなくとも、イエス様には癒やしの業をなすことができます。自分の生活のこと、金銭的な問題も、自分に支払う能力があるかではなく、イエス様にできるかということです。

結果はすでに決まっています。治った、癒やされたと信じてください。自分の能力とは関係のない話です。サタンと戦っても、私たちの見ているところが間違っていると、ずっとサタンと戦っていると感じてしまいがちですが、サタンはすでにさばかれているのです。

「さばきについてとは、この世を支配する者がさばかれたからです」(ヨハネ16章11節)

サタンはすでにさばかれたのに、現実には問題があるという理由は、聖書の中には2つの世界があることを認識することで理解することができます。黙示録に書かれてある御言葉は、これから私たちが突入する時代であり、未来の話ではありますが、過去形で聖書には書かれてあります。霊の世界ではすべて終了しているのです。現実の世界はそれに向かって進んでいるのです。

格闘のリングが二つあるということです。現実の世界のリングで戦っている人は、サタンと格闘し続けないといけませんが、霊の世界のリングに立つ時には、すでにサタンは倒れてしまっているのです。

金銭の心配、病気の心配をする必要もありません。なぜならすでに終わっているからです。私たちの人生は災いがなく、平安であり、将来と希望の溢れるものである(エレミヤ29章11節)ことが定められています。

「神は、キリストにおいて、すべての支配と権威の武装を解除してさらしものとし、彼らを捕虜として凱旋の行列に加えられました」(コロサイ2章15節)

問題があったとしても、「それがどうした。全部治りますから」と平然としていられるのがクリスチャンです。

キリストにおいてすべてのサタンの支配と権威の武装を解除してさらしものとし、地上の中にあるサタンを縛ることができるのです。サタンが動いてしまう理由は、あなたがそれを解いてしまうからです。サタンは常に「逃げる姿勢」で攻撃しています。霊的には敗北しているのです。もう縛られているのです。これを解いてしまってはいけません。「支払えそうもない、どうしよう。倒産してしまうかもしれない」と解いてしまうのではなく、「お前はすでにさばかれている。私は祝福されている。圧倒的勝利者でありお金には困らない。なぜなら主イエス・キリストを信じているからである」と宣言してください。

「身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています」(Ⅰペテロ5章8節)

この箇所を読むと、悪魔が私たちを襲っているように思えます。しかし実際は歩きまわっているだけなのです。サタンは歩きまわっていて攻撃はしていません。あなたが緩めてサタンが攻撃するように誘導しているだけなのです。「お金に困りそうだ、私の家庭が大変になりそうだ、病気が長引きそうだ、支払えそうもない」……とあなたがサタンに餌をあげてしまっているのです。

イエスの名によってサタンを縛ってください。サタンはほえたける獅子のようであって、獅子でなく、張子の虎のようなものです。強そうに見えても、実際はゴキブリサイズなのです。ゴキブリは踏みつぶそうとすると自分が殺されると思って逃げていきます。それがサタンなのです。サタンは私たちの敵ではなく、私たちは圧倒的勝利者なのです。

「堅く信仰に立って、この悪魔に立ち向かいなさい。ご承知のように、世にあるあなたがたの兄弟である人々は同じ苦しみを通って来たのです」(Ⅰペテロ5章9節)

立ち向かえば逃げて行くのがサタンです。サタンはとても弱いのです。サタンを天から引きずり落とす祈りを毎日行うことで、すぐに日本のリバイバルが来るようになります。日本から世界中にリバイバルを伝えていけるようになります。

しかしサタンを縛る前にしなければならないことがあります。それが罪の解決です。そして御言葉を覚え、御言葉に書いてあることを祈ることで力が出てくるようになり、神様が満足する祈りとなることができます。

サタンを縛る前に、「天のお父様感謝します。隠れた罪があれば赦してください。祈りがかなえられ、天に届いたと信じ感謝します。イエス様のお名前で、アーメン」と言ってからサタンを縛ってください。「主権、力、この暗闇の支配者たち、天にいるもろもろの悪霊、イエスの名でお前たちを縛る」と祈ってください。

リバイバルを早めるのは「あなた」の責任です。あなたが祈れば、神がやったことになります。あなたがやらなかったら神はできません。モーセが杖をかざしたから紅海が分かれたのです。ヨシュアが祈ったから、天に太陽はとどまりました。神は私たちの中で働きます。あなたがサタンを縛れば、サタンは神様によって縛られるのです。

◇

徐起源(そう・きうぉん)

ERM聖書学校校長。恵那クリスチャンセンター(岐阜県恵那市)牧師。恵那レーマミニストリー代表、愛知県一宮市の超教派聖会「ワールド・リバイバル・カンファレンス」の理事・講師を務めるなど、その活動は多岐にわたる。同校本部の岐阜県恵那市に加え、京都、岡崎(愛知)、沖縄、立川(東京)など全国数カ所で聖書学校、聖会をおよそ月1回のペースで行っている。インターネット聖書学校、通信聖書学校等も現在開講中。※画像は恵那レーマミニストリーのロゴ。

■外部リンク:

【公式サイト】恵那レーマミニストリー

【Ustream】毎週日曜日10:30からメッセージ配信中!

【ERM教材・書籍案内】「信仰の使い方をご存知ですか?(上)(下)」「あなたは神の義をいただいていることをご存知ですか?」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:神内源一(徐起源)
  • ツイート

関連記事

  • サタンを振り落とす祈り(2) 徐起源・ERM聖書学校校長

  • サタンを振り落とす祈り(1) 徐起源・ERM聖書学校校長

  • 試練と目的(5) 徐起源・ERM聖書学校校長

  • 試練と目的(4) 徐起源・ERM聖書学校校長

  • 試練と目的(3) 徐起源・ERM聖書学校校長

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.