Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
使徒の働き味読・身読の手引き

使徒の働き味読・身読の手引き(35) 宮村武夫牧師

2013年11月1日11時28分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

主のことばの広がり
使徒の働き12章24節~13章3節

[1]序

今回は、12章から13章へ移行する箇所を味わいます。

12章を通し、ヘロデ・アグリッパ一世による迫害と迫害下のエルサレム教会、またヘロデ・アグリッパ自身の結末について見てきました。

これらの記事の直後に、迫害にもかかわらず、またヘロデの惨めな最後と対比して、「主のみことばは、ますます盛んになり、広まって行った」とルカは記しています(2章47節、6章7節、9章31節など)。

迫害の下でもエルサレム教会を中心に神のみことばは広がって行ったように、今新しい段落を迎え、アンテオケ教会を中心に主のみことばは、ますます盛んになり、広まる様をルカは伝えて行きます。

[2]アンテオケ教会

「アンテオケには、そこにある教会」(13章1節)。ルカはアンテオケと一つの地域に焦点を合わせ、さらに「そこにある教会」と的を絞って行きます。一つの地域に教会が存在する、その事実の重さと意味を示しています。

(1)預言者や教師
アンテオケについて、ルカはそこに神のみことばを説き明かす預言者や教師たちの一団がいた事実を第一に伝えます。教会の最も大切な特徴は、そこで聖書が正しく、深く、豊かに説き明かされることです。バルナバとサウロだけではないのです。

1. 「ニゲルと呼ばれるシメオン」、「黒い人」を意味するニゲルが呼び名であることから、このシメオンはアフリカ系の人物ではなかったかと想像する人々もいます。

2. また「クレネ人ルキオ」は、「その中にキプロ人とクレネ人が幾人かいて、アンテオケに来てからはギリシヤ人にも語りかけ、主イエスのことを宣べ伝えた」とあるアンテオケ教会の成立に深くかかわった人々の一人ではないかと考えられます。

3. 「国主ヘロデの乳兄弟マナエン」も、興味深い人物です。「乳兄弟」は、王子と同じ年令の男子で、宮廷で王子と一緒に育てられ、多くの場合宮廷で高位に着いたと言われます。どのようにしてかは不明ですが、この世の栄誉を一切捨て、マナエンはキリストのしもべとなったのです。このようなさまざまな人々が背後にいて、バルナバとサウロはアンテオケ教会から派遣されました。

(2)主を礼拝
アンテオケ教会は、上記の預言者や教師の指導のもと、「主を礼拝し」ていました。この礼拝はアンテオケ教会にとり大切な土台です。「断食をしている」と、彼らが礼拝を中心に真剣に歩む姿をルカは描いています。

(3)聖霊と教会
アンテオケ教会に多様な人々が加えられ、主のみことばを説き明かしていました。人々は霊とまことをもって、主なる神を礼拝していました。このような歩みを続けるアンテオケ教会を、「聖霊が、『バルナバとサウロをわたしのために聖別して、わたしが召した任務につかせなさい』と言われた」(2節)とあるように、聖霊ご自身が導き、教会は神のご計画を悟り、その実現に励みます。

[3]バルナバとサウロを派遣

(1)聖別と任命
アンテオケ教会の人々は、「断食と祈りをし」慎重に備え、神のご計画を確認し、バルナバとサウロを選び任命します。

(2)任務の内容
任務の内容は、4節以下15章35節までの箇所に見る働きを指します。彼らの働きは、地理的な広がりばかりでなく、「見なさい。私たちは、これからは異邦人のほうへ向かいます」(13章46節)と、異邦人への宣教という驚くべき恵み(ローマ1章16節、エペソ2章14節参照)を伝える任務を果たすことです。

(3)派遣
アンテオケ教会がバルナバとサウロを派遣した時より十年以上前、あのダマスコ途上での経験の直後、主イエスはサウロについて、「あの人はわたしの名を、異邦人、王たち、イスラエルの子孫の前に運ぶ、わたしの選びの器です」(9章15節)と宣言なさっています。

さらにサウロは、神のご計画を思いめぐらして、「生まれたときから私を選び分け、恵みをもって召してくださった方が、異邦人の間に御子を宣べ伝えさせるために、御子を私のうちに啓示することをよしとされた」(ガラテヤ1章15、16節)と述べています。神の綿密な時間をかけた異邦人への宣教の計画が、アンテオケ教会を通しても押し進められて行きます。

[4]結び

アンテオケ教会を導き用いたもう主なる神が、今、各地域教会を導き用いて下さいますように。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(37) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(36) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(34) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(33) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(32) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.