Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
使徒の働き味読・身読の手引き

使徒の働き味読・身読の手引き(37) 宮村武夫牧師

2013年11月3日05時32分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

約束に従って
使徒の働き13章13節~31節

[1]序

今回は、使徒パウロがピシデヤのアンテオケでなした宣教(2、3章のペテロの宣教、7章のステパノの宣教)を味わいます。

13節から16節には、パウロの宣教の背景。ピシデヤのアンテオケは、海抜1200メートルもあり、地方一帯の民政と軍事上の中心地で多数のユダヤ人が住み、ユダヤ人の会堂もあったと言われます。

パウロの一行は会堂での礼拝に参加したのです(5節参照)。会堂では、会堂管理者が、パウロの一行を旅の途中にある律法の教師と見て、説教を依頼します。

パウロはこの機会を見逃さず、大胆に説き明かします。「イスラエルの人たち」との呼び掛け、「ならびに神を恐れかしこむ方々」とパウロは直ちに続けます。「神を恐れかしこむ者」とは、異邦人でありながら、真の神を礼拝しユダヤ人の会堂に集う人々(10章のコルネリオ参照)。

そうです。ユダヤ人と異邦人の両方に、主イエスにある「罪の救し」(38節)を経験するようパウロは呼び掛けています。

[2]約束に従って-過去の事実から-

(1)17節から23節で、パウロは、旧約聖書の大きな流れを指し示しています。その中でイスラエルの民をエジプトから解き放ってくださる神ご自身の御業、荒野で民を「養われ」た(18節)事実など実例をあげ、アブラハムからダビデまでの約千年間、イスラエルの民の様々な歩みを通し神は約束に従い民を導かれ、ご真実を現されたとパウロは確証します。

(2)22節と23節では、神のご真実が頂点に達する主イエスの出来事を、ダビデに対する約束との関係で指し示します。22節では、サウロの王国が継続しない事実との対比で、ダビデへの約束を引用。しかしダビデ王朝は、その子ソロモンに受け継がれながら、ソロモンの死後分裂、紀元前722年北イスラエルはアッシリヤにより滅亡。また南ユダも、紀元前587年バビロン捕囚に直面します。

こうした中で、預言者エレミヤ(23章5節、30章9節)やエゼキエル(21章27節、34章23、24節、37章24、25節)などは、来るべきメシヤ・キリストを通して、ダビデに対する約束が成就すると宣言します。

23節では、ダビデに対する約束が、ダビデから主イエスの誕生までの一千年、真一文字に持ち運ばれ、成就した事実を明言。

[3]約束に従って-現在の事実から-

24節と25節、主イエスの現れを洗礼者ヨハネは明瞭に証言。二千年前のアブラハム、一千年前のダビデの事実に基づくばかりでなく、同じ時代に属する洗礼者ヨハネの証言に基づいても、神は約束に従い救い主イエスをお送りになったとパウロは確証しています。

(1)福音宣教の事実を通して(26節)
パウロは、「この救いのことばは、私たちに送られているのです」と、自分が宣べ伝えたいことが何かを明らかにしています。

神が約束に従い、救い主イエスをお送りくださったことは、一回かぎり歴史の一点に現実となった出来事です。しかしそれだけでなく、救い主イエスにある救いが宣べ伝えられる所では、いつでも、どこでも約束に従い神はご真実を現してくださいます。ピシデヤのアンテオケでの福音宣教は、単なる事柄ではなく、神がご自身の真実を新しく、今、ここで現してくださる出来事なのです。

(2)民の不従順を越えて
27節から29節では、ペテロ(2章23節)やステパノ(7章52節)の宣教の場合と同じく、神の真実に逆らい救い主イエスを十字架につける、エルサレムの住民や指導者の不従順をパウロは指摘しています。

しかも人々の不従順があからさまになるとき、「しかし、神はこの方を死者の中からよみがえらせたのです」(2章24節参照)と、罪と死を貫き通す復活の光を証しているのです。

そして31節では、主イエスを十字架にかけて殺してしまったエルサレムで、「きょう」復活の事実が宣べ伝えられているとパウロは力強く証言します。

[4]結び

救い主イエスの一回限り現実となった十字架の死と復活が宣べ伝えられるとき、いつでも、どこでもそこで新しく神のご真実が明らかにされるのです。そうです。新しい神の御業が押し進められます。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(39) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(38) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(36) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(35) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(34) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.