検索結果
-
インドの子ども14万5千人が人道支援失う可能性、外国寄付規制法改正で
子ども支援のキリッスト教NGO「コンパッション」は20日、13万人に上る支援者らに、インドにおける活動が危機に瀕(ひん)していると報告した。48年にわたりインドで活動しているコンパッションは、同国内に580人のスタッフを抱え、約14万5千人の子どもたちを支援している。
-
わが人生と味の道(49)随想録:神・信仰1 人間の愛と神の愛 荘明義
あなたの人格、人柄、今のあなたは、あなた1人の力で育てたものではなく、多く人の支えがあったからです。特に大切な家族の愛と慰め、優しさ、支えがあったからです。あなたにとって家族は、かけがえのない存在なのです。
-
死に勝るいのちを得て(104)自分さえ良ければという生来の性格 米田武義
小学校5、6年生の時である。H君という友達と一緒に、学校から家に向かう道をブラブラと帰途についていた。今でも覚えているが、こうもり傘を引きずりながら、何かしら話しつつ歩いていた。
-
東日本大震災から6年 聖学院大、子どもの進学と就職をテーマに小冊子発行 初版5千部を無料配布
聖学院大学は23日、東日本大震災で被災した家族や教師などの支援者に向けた冊子『子どもの心にそっと寄り添う-第6集 進学と就職を考える』を発行した。被災地の子どもたちが抱える進路の問題について、必要な支援を考えさせられる冊子となっている。
-
同志社大、創立150年に向けて特設ホームページを公開「同志社大学VISION2025」
同志社大学(京都市)は24日、創立150年に向けて本学の教育・研究体制などの方針をまとめた特設ホームページ「同志社大学VISION2025」を公開した。4月から順次情報を更新していく。
-
捨てないで!要らないはがき 明治学院大ボランティアセンターの学生たちが女性差別問題の啓発を支援
明治学院大学(東京都港区)に設置されたボランティアセンター海外プログラム事業部の学生たちが、世界の女性差別問題の啓発活動の一環として、「書き損じはがき・未使用はがきキャンペーン2017」に参加し、はがきの回収に取り組んでいる。
-
映画「沈黙」アカデミー賞の撮影賞にノミネート 日本では初日満足度ランキング1位
米映画芸術科学アカデミーが現地時間の24日に発表した、第89回アカデミー賞の候補で、映画「沈黙-サイレンス-」の撮影監督を務めたロドリゴ・プリエトが撮影賞にノミネートされた。日本では「1月第3週上映スタート映画の初日満足度ランキング」で第1位を獲得し、多方面で注目を集めている。
-
<あとがき>童話「星のかけら」連載を終えて 和泉糸子
もともと、本を読むのが苦手な孫のため、9歳の誕生日のプレゼントとして書き始めた童話です。最初の読者は家族だけでした。教会が遠くて、親も働いていてなかなか出席しにくい。教会学校の生徒も少なくなり、現実の教会では独りぼっちに近い。そういう子どもは孫だけではないでしょう。
-
英国国教会、同性愛聖職者の独身要件を廃止か 2月に総会
英国国教会の主教らが、同性愛の聖職者に独身を誓うことを今後は求めない方向で話を進めている。現行の規則では、LGBTの聖職者は、たとえ長期にわたり同性とパートナー関係にあったとしても、より高い職位を求めるときには、性的に純潔であることを約束しなければならない。
-
25歳青年の奇跡の証し 『齊藤諒の生きる力~四肢麻痺・人工呼吸器装着の僕が伝えたいこと~』
静岡県浜松市にある教会「ぶどうの木」の教会員で、交通事故の後遺症で四肢麻痺・人工呼吸器装着の斉藤諒(りょう)さんが19日、事故に遭ったことをきっかけにイエス・キリストと出会い、これまで体験した奇跡の数々を書き記した著書を Kindle 版の電子書籍で出版した。
-
英語お宝情報(2)瞬間英作文がスピーキング力の鍵 木下和好
スピーキングとは、人が何かを思った瞬間にそれを音声で表現することを意味するが、瞬間的な出来事であっても、脳内で起こることにはプロセス(順序)があり、それがスピーキングメカニズムとなる。
-
佐倉王子台チャペル立てこもり事件 被告に懲役8年を求刑
2016年2月18日から翌19日にかけて、刃物を持った男が千葉県佐倉市にある日本長老教会佐倉王子台チャペルに立てこもり、女性カウンセラーと教会役員の男性、被告人の男性の実父に暴力をふるったとする事件の論告求刑公判が25日、千葉県地方裁判所(高木順子裁判長)で行われた。
-
金城学院大、航空業界への就職支援を強化 ANAビジネスソリューションと教育連携協定を締結
金城学院大学(名古屋市)は17日、ANAホ-ルディングス傘下でANAエアラインスクールを運営するANAビジネスソリューション株式会社(本社:東京都港区)と教育連携協定を結ぶことを発表した。締結式は2月9日、同大で行われる。
-
日本宣教論(31)日本国内の状況:ノモンハン事件 後藤牧人
満州国は1932(昭和7)年に成立したが、その5年後の1939(昭和14)年に、ソビエト連邦は内蒙古のノモンハンに侵入した(ノモンハン事件)。戦闘機、爆撃機を合わせて300機以上の大編隊、加えて戦車の大部隊で侵入したのである。
-
幸せでいていいんだよ 菅野直基
世の中には、無意識に相手を不愉快な気分にさせてしまう人がいます。悪気がなければ、こちらの受け止め方次第で何とかなりますが、わざと相手を不愉快な気持ちにさせようとする人がいます。こういう人はいてほしくはありませんが、残念ながらどこにでもいるものです。
-
主キリストに確実につながっている人 万代栄嗣
私たちは、周りの環境の良し悪しで喜んだり落ち込んだりします。状況は、それぞれの捉え方で意味が変わってきます。今置かれている状況をどう感じるか、その捉え方は、私たちの信仰に影響されているのです。
-
まことの喜び(30)靴を脱ぎなさい・その2 イ・ヨンフン
旧約聖書を見ると、靴は地位と権利を象徴します。従って、靴を脱ぐというのは権利と地位を放棄することを意味します。神様はモーセに対して、もう自分を完全に放棄し、全てにおいて神様により頼みなさいとおっしゃっています。
-
トランプ米大統領、中絶支援NGOへの助成禁止 プロライフの立場明確に
ドナルド・トランプ米大統領は、本格的な執務初日となった23日、海外で人工妊娠中絶や中絶教育の支援をする非政府組織(NGO)に対して、米国の連邦助成金を用いることを禁じる大統領令に署名し、「メキシコシティー政策」を復活させた。
-
刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」 進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問
埼玉県川口市にある「罪人の友」主イエス・キリスト教会を牧会する進藤龍也牧師。長年祈り求めてきた米国での刑務所伝道奉仕が、昨年末から今年にかけて立て続けに実現した。前科のある進藤牧師が米国に入国するには、さまざまな困難があった。
-
教育研究施設にオフィスビルが併設 上智大に複合施設ソフィアタワーが完成
上智大学(東京都千代田区)の四谷キャンパスに20日、教育研究施設にオフィスビルを併設する複合施設ソフィアタワーが完成した。18日には竣工祝別式が執り行われた。ソフィアタワーが完成したことで、もう1つの高層建物である7号館と合わせて、四ツ谷駅側からの新しいスカイラインが形成された。
人気記事ランキング
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
私の名を使って マルコ福音書9章38~41節
-
ワールドミッションレポート(8月7日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(5)
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令
-
天下人の過ち 穂森幸一
-
聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
ワールドミッションレポート(8月5日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(4)
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
肯定的に考え、語ろう! 菅野直基