検索結果
-
世界宣教祈祷課題(12月28日):オーストリア
11月の半ばを過ぎる欧州では、新型コロナの新規感染者が軒並み過去最多の記録的な数に達している。オランダやオーストリアのような比較的人口の少ない国でも、1日の感染者が1万人を超えている。
-
「シネマ牧師」が選ぶ2021年の映画ベスト10(1)
2021年もあとわずか。自称「シネマ牧師」の筆者が今年、クリスチャントゥデイでレビューを掲載した映画は29作品! もちろんこの数倍は鑑賞しているが、あえてレビューを書かせていただいた作品の中から勝手にベスト10を選出することにした。
-
クリスマスを祝う理由 万代栄嗣
今日開きます御言葉「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」(ヨハネ3:16)は、聖書の中で最も大切な御言葉だと言われます。
-
入管告発ドキュメンタリー映画「牛久」、来年2月公開決定
茨城県牛久市の東日本入国管理センターに収容された複数の在日外国人が実名顔出しで不正義を訴えるドキュメンタリー映画「牛久」が、来年2月26日から公開されることが決まった。
-
世界宣教祈祷課題(12月27日):アゲム族
カメルーンにアゲム語を話すアゲム族がいる。人口約7千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。アゲム族の救いのために祈っていただきたい。
-
デズモンド・ツツ元大主教死去、アパルトヘイト政策撤廃に貢献 ノーベル平和賞受賞
南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離)政策撤廃に貢献した南部アフリカ聖公会のデズモンド・ツツ元大主教が26日、同国のケープタウンで死去した。90歳だった。同国大統領府が同日、ホームページで発表した。
-
宮原守男・教文館会長死去 93歳
教文館代表取締役会長で弁護士の宮原守男(みやはら・もりお)氏が14日、老衰のため死去した。93歳だった。喪主は妻の栄子(えいこ)さん。葬儀・告別式は近親者のみで行われた。
-
良心をきよめる 岡田昌弘
今の時代、人の良心の問題がいろいろ取り沙汰されています。親が子を子が親を、祖父母が孫を孫が祖父母を殺したりする事件が頻発しているからです。
-
世界宣教祈祷課題(12月26日):イエメン
スンニ派盟主サウジとシーア派盟主イランの代理戦争が7年も続くイエメンでは、これに加え新型コロナの影響から、深刻な国内状況にある。イエメン通貨のレアルは今年になって40パーセントも急落し、物価は60パーセントも上昇した。
-
「頑張れ、お父さん!」思わずそう叫びたくなる秀作 「私はいったい、何と闘っているのか」
本作は、3児の父であり、地方でチェーン展開しているスーパー「ウメヤ」に勤務し続ける45歳の男性を主人公にしたホームコメディーである。本作のタイトル「私はいったい、何と闘っているのか」は、まさに的を射ている。
-
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(14)男と女の違いを知る 中林義朗
「ビジネスと聖書一口講座」の時間がまいりました。今日は男と女の違いについて、お話をしてみたいと思います。聞いてみたいと思いませんか。私が牧師として、普段一番多く時間を費やすのがカウンセリングです。
-
世界宣教祈祷課題(12月25日):ホンジュラス
ユリ・ロペスは、彼女が2歳のとき、両親と、双子を含む兄弟ら家族から引き離されてしまい、それ以来彼女は14もの孤児院を転々とし、十分な食事はおろか、電気や水道さえもない暮らしを強いられた。
-
クリスチャンたちを通して豊かに働かれる神様の愛 加治太郎
私たちは日々、神様の愛を生活の中で体験することができます。例えば、私たちが日々生活で利用する木製の家具は、神様の創造された実のなる木(参照・創世記1:11)から人間が作り出したものです。
-
世界宣教祈祷課題(12月24日):オーストラリア・クリスマス島
人口およそ2千人のオーストラリア領のクリスマス島は、度々閉鎖と再開が繰り返されるリン鉱採掘が主産業の島だ。人口の7割が華僑で、2割が欧州系、残りがマレー人となる。人工衛星の打ち上げ基地建設の計画があったが、今では頓挫している。
-
【クリスマスメッセージ】光は闇の中に 福江等
クリスマスは光の祭典といわれていますように、そこかしこでイルミネーションが美しく飾られています。クリスマスがいつの間にか光の祭典になったのには、深い訳がありました。それは新約聖書のヨハネの福音書の最初のところに記されています。
-
クリスチャンビジネスリーダーの使命とは CBMCアジア太平洋大会
東京・六本木の国際文化会館などを会場に11月16日から3日間にわたって開催された第23回CBMCアジア太平洋大会。アジア各国のクリスチャンリーダーがオンラインで参加した。
-
人生は三度くらいおいしい(その1)
今回から出エジプト記を見たいと思うが、さあ、モーセの登場である。イスラエル民族の物語だ。3代目のヤコブの時代になって、エジプトで難民生活を送ることになるのであるが、そのまま移民としてその土地にすっかり根付いてしまった。
-
さくら時計(7)来られた方 星野ひかり
さくら色の花びらで縁取られたさくら時計の中で、「イエス様、あの日のことは、今でもよく分からないの。ただ、あなたが来てくださったことだけは、分かっているの」そう目に涙をためる私の肩を、イエス様はそっと抱き、静かにうなずきました。
-
世界宣教祈祷課題(12月23日):ゾリアン族
インドにナガ・ゾリアン語を話すゾリアン族がいる。人口5万人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ゾリアン族の救いのために祈っていただきたい。
-
「神は伝道の達人を求めておられない」 YWAM東京が「ミリオンライツ」伝道セミナーの動画公開
宣教団体「ユース・ウィズ・ア・ミッション」(YWAM=ワイワム)の東京支部による実践的伝道セミナー「ミリオンライツ」が全9回のビデオシリーズとしてユーチューブで公開された。
人気記事ランキング
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも
-
主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣
-
米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
自分を愛する生き方 菅野直基
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立