Skip to main content
2022年6月26日22時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

世界的にはキリスト教が無宗教よりも成長している 米神学校の研究センターが調査

2022年2月6日23時01分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ゴードン・コンウェル神学校無宗教
賛美/礼拝/ワーシップ+
手を上げて賛美する人々 ※ 写真はイメージです。(写真:NATHAN MULLET)

米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)の最近の調査によると、世界的にはキリスト教が無宗教よりも成長していることが分かった。またキリスト教の中では、ペンテコステ・カリスマ派が最も急速に成長している教派であることも明らかになった。

CSGCはこのほど、1900年以降のデータと、2025年と2050年の予想値も示した「世界キリスト教情勢2022」(英語)を発表した。それによると、キリスト教信者の1年当たりの増加率は1・17%で、無神論者(0・18%)と不可知論者(0・59%)を合わせた無宗教者(0・52%)の増加率よりも2倍以上高かった。また、キリスト教を含めた宗教を信じる人全体の増加率は1・27%で、世界人口の増加率(1・18%)を上回っており、世界では宗教を信じる人の割合が増加傾向にあることも分かった。

宗教別では、最も増加率が高いのはイスラム教で1・93%、次はヒンズー教で1・21%となっており、これらの宗教はキリスト教を上回る勢いで成長している。仏教は0・84%、ユダヤ教は0・70%と低いが、0・22%の新宗教よりは高かった。

2022年中頃の予想で、信者数が最も多いのはキリスト教で25億5987万5千人。次のイスラム教は19億6132万3千人で、続くヒンズー教は10億7378万4千人、仏教は5億4593万8千人となっている。一方、無宗教は8億9712万4千人(無神論1億4707万9千人、不可知論7億5004万5千人)で、三大宗教の一つとされる仏教を大幅に上回る規模。2050年も信者数による宗教別順位は変わらない予想で、キリスト教が世界最大の宗教となる見込み。ただ増加率はイスラム教が最も高く、米ピュー研究所は2015年、2100年にはイスラム教がキリスト教を逆転し、世界最大の宗教となるとする予想を発表している。

2022年中頃の世界人口に占めるキリスト教徒の割合は32・2%で、教団などの教会組織の数は4万6400に上ると予想されている。これが2050年には、それぞれ34・2%、6万4千に達するとされている。

教派別で見ると、最も急速に成長しているのはペンテコステ・カリスマ派で、増加率は1・88%とイスラム教に迫る勢い。次は1・80%の福音派で、その後、独立系(1・59%)、その他のプロテスタント(1・54%)、カトリック(0・93%)、正教(0・64%)となっている。信者数が最も多いのはカトリックで、2022年中頃の予想で12億5612万人。次はペンテコステ・カリスマ派で6億6723万6千人。その後に、その他のプロテスタント(6億77万2千人)、独立系(4億245万1千人)、福音派(4億12万1千人)、正教(2億9550万8千人)が続く。

地域別では、アフリカが2・77%と増加率が最も高く、次いでアジアが1・50%、南米が1・09%となっている。最も低いのは欧州(ロシアを含む)で0・06%、北米も0・27%とほとんど伸びていない。オーストラリアとニュージーランドを含むオセアニアも0・73%と1%を切り、平均を下回っている。2022年中頃の予想で信者数が最も多い地域は、6億9209万4千人のアフリカ。その後、南米(6億1238万1千人)、欧州(5億6855万9千人)、アジア(3億8877万7千人)、北米(2億6925万人)、オセアニア(2881万4千人)の順になっている。2050年には、信者数でアジアが欧州を超えると予想されている。

調査では、聖書やキリスト教書、キリスト教定期刊行物などの出版状況についてもまとめている。聖書の印刷部数の増加率は2・52%で、2022年中頃には9300万部に達する予想。キリスト教書、キリスト教定期刊行物の増加率はそれぞれ3・67%と4・28%で、2022年中頃にはそれぞれ1060万点、8万8千点が出版されると予想されている。

キリスト教に関わる活動への献金額は、2022年中頃には、世界全体で1年当たり8960億ドル(約103兆2460億円)となる見込み。また教会の収入は、世界全体で3600億ドル(約41兆4800億円)になるという。

宣教従事者は2022年中頃には、国内従事者が1340万人、海外宣教師が43万5千人となり、海外宣教師派遣団体は5700団体となる見込み。一方、10年当たりの殉教者数は90万人と予想されている。

福音が伝えられていない未伝人口は、2022年中頃で22億2355万4千人とされ、世界人口に占める割合は28・0%と予想されている。1900年は54・3%であったことから、この約120年間で25%以上低下したことになる。しかし予想では、2025年も28・0%のままで、さらに2050年は28・3%と若干増加する見込みで、未伝地宣教の停滞が危惧される。

関連タグ:ゴードン・コンウェル神学校無宗教
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に

  • 世界の7割「神を信じる」 日本は無神論者の割合で世界2位 ギャラップ国際調査

  • 無神論者の友人を救いに導く2つのステップ

  • ビル・ゲイツ、世界が偶然できたというのはナンセンス 「神が存在すると信じるのは筋が通っている」

  • 【書評】『生命の謎 ドーキンス「盲目の時計職人」への反論』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(75)聖書と考えるバラエティー番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • すみれ時計(8)いざない

  • 福音は力である?(その3・最終回)

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.