Skip to main content
2025年11月21日18時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31483件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 長崎大司教、被爆マリア像携えローマ教皇に謁見

    カトリック長崎大司教区大司教の髙見三明氏ら巡礼団は21日、被爆マリア像を携えてバチカンを訪問。ローマ教皇ベネディクト16世の一般謁見に参列した。

    2010年04月22日14時46分
  • 吉岡章牧師「終わりではなく始まり」 岡山クリストファー・サン国際大会

    「この大会が終わりではありません。ここから始まるのです」。県内の約80教会が協力し、2日間で約5000人を集めた「クリストファー・サン国際大会イン・オカヤマ」...

    2010年04月22日14時24分
  • 【新刊】 北海道開拓者精神とキリスト教(白井暢明)

    明治維新以降、国策により北海道に多数の開拓移住者が入殖した。その際、住み慣れた郷里を離れて全く未知の世界、しかも厳しい気候を持つ北辺の地に身を委ねる決意をすることには大きな精神的なエネルギー、即ちある種の「開拓者精神」が必要であったと考えられる。本書成立の基本的動機は、団体移住者たちの北海道移住の動機や目的、そして苦難を耐え忍び、克服して開拓の実を挙げた人々を支えた精神的基盤がなんであったのか、またこのような精神と実際の開拓実績、コミュニティ形成の成果との関係がどのようなものであったのかという歴史的な関心である。本書が考察の対象としたのは、なんらかのキリスト教的な意図や動機を持って明治期に北海道に集団移住して未開地の開拓に従事し、現在の自治体の基礎を築いた全ての団体「赤心社」(明治13年、神戸から現浦河町)、「インマヌエル団体」(明治25年、京都・埼玉から現今金町)、「聖園農場」(明治25年、高知から現浦臼町)、「北光社」(明治31年、高知から現北見市)、「北海道同志教育会」(明治31年、新潟・山形から現遠軽町)である。本書の主題は、これらの団体の移住動機や移住の経緯、そして移住後のコミュニティ形成のありようを研究過程で新たに発見、解読した古文書を含めた一次史料の精査と、より正確な史実の再構成に基いて精神史的、宗教社会学的観点から考察、解明することである。

    2010年04月22日10時26分
  • 元全米黒人女性会議議長ドロシー・ハイト氏死去

    マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師らと共に公民権運動を指導した元全米黒人女性会議議長のドロシー・ハイト氏が20日、老衰のため死去した。

    2010年04月21日14時45分
  • 最高裁違憲判決の市有地を有償提供へ 砂川市

    神社に市有地を無償で使用させているのが、憲法の定める「政教分離原則」に違反するとの最高裁判決を受けた北海道砂川市は20日、宗教関連施設を1カ所に集約し、有償で貸し出すとの方針を発表した。

    2010年04月21日12時23分
  • 【新刊】 愛ある生き方(ヨゼフ・ピタウ)

    カトリックの大司教が、大好きな日本人に贈るメッセージ。日本人が生来持つ温かな思いやり、礼儀正しさ、正義感、教養などを見直すことで、人と人とが親しく通じ合える「愛ある人生」の歩み方を伝える。

    2010年04月21日10時32分
  • 藤後朝夫牧師(15)・・・迷い出た一匹の羊

    あなたは道に迷った経験がありますか。私は数十人のグループで聖地の旅をし、その途中エジプトのピラミ..

    2010年04月21日9時18分
  • 佐々木満男「問題解決のためのザ・バイブル」(2)・・・「心配」しないで「信頼」する

    私たちはさまざまな物事に心を配っている。しかし、いくら心を配っても問題は起きてくる。どうしたらよいのだろう...

    2010年04月20日12時57分
  • 【新刊】 図解 聖書 普及版(歴史がおもしろいシリーズ!)(大島力)

    史上最も知られた神との契約。

    2010年04月20日9時59分
  • 解散から40年、バチカン機関紙がビートルズを称賛

    全世界で最も知られたロック・バンド『ビートルズ』を、バチカン機関紙『ロッセルバトレ・ロマノ』が「美しい」音楽、と称賛した。

    2010年04月19日18時47分
  • ノルウェーの司教辞任も性的虐待が原因とバチカン確認

    バチカン(ローマ教皇庁)のフェデリコ・ロンバルディ神父(報道担当)は4月7日、ノルウェー・トロンハイムのゲオルグ・ミュラー司教が2009年1月に辞表を提出、6月に辞任した件について、当初理由が明らかにされていなかったが、「1990年代初め、児童に性的虐待を加えており、それを1月に教会当局が把握した」ためであることを確認した。

    2010年04月19日18時46分
  • 教皇、マルタを司牧訪問

    教皇ベネディクト16世は83歳の誕生日を迎えた翌4月17日、マルタ共和国を司牧訪問した。教皇は、同日夕、ルクア国際空港に到着、ジョージ・アベーラ大統領らが出迎えた。

    2010年04月19日18時45分
  • 教皇、マルタで性的虐待の被害者を接見

    教皇ベネディクト16世は4月18日、訪問先のマルタで、聖職者による性的虐待の被害者を接見した。バチカン(ローマ教皇庁)広報事務所が明らかにした。

    2010年04月19日18時45分
  • エジプトでキリスト者少女にも迫害の火

    『アッシリア国際通信』によると、エジプトでイスラム教からコプト教(キリスト教)に改宗した人たちへの迫害が続いている。

    2010年04月19日18時44分
  • アジア・キリスト教協議会次期総幹事にフタバラト=レバン氏

    アジア・キリスト教協議会(CCA)総会は4月15日、次期総幹事にインドネシア・スラウェシのヘンリエッテ・タビタ・フタバラト=レバン牧師を選出した。同協議会総幹事としては初めての女性。

    2010年04月19日18時43分
  • アジア・キリスト教協議会、クアラルンプールで総会

    アジア・キリスト教協議会(CCA)第13回総会が、マレーシアの首都クアラルンプールで開催された。

    2010年04月19日18時42分
  • 米ソが新核軍縮条約に調印、キリスト教界は歓迎

    バラク・オバマ米大統領とロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領はチェコの首都プラハで4月8日、戦略核兵器の配備数を初めて制限した第1次戦略兵器削減条約(START1、昨年12月失効)に代わる核軍縮条約「新START」に調印した。

    2010年04月19日18時41分
  • 3月の自殺者2898人 前年同月比6・6%減

    3月の全国の自殺者数は2898人で、前年同月と比べ205人(6・6%)減少したことが16日、警視庁の暫定集計でわかった。全国の自殺者数は昨年9月以降、7カ月連続で前年同月の数値を下回っている。

    2010年04月19日18時28分
  • 「鬼の居ぬ間」巨大キリスト像に落書き ブラジル・リオ

    ブラジル・リオデジャネイロの観光名所「コルコバードの丘」に立つ巨大キリスト像が、黒色のペンキで落書きされていたことがわかった。16日付の地元紙グロボが伝えた。

    2010年04月19日15時44分
  • 【新刊】 聖書人名事典(テリー・ジーン・デイ、ダリル・J・ルーカス)

    こんな事典がほしかった!この一冊で聖書が読める!聖書に登場する200人以上の人々を分かりやすく解説。知りたい登場人物の聖書の箇所、背景や家族構成も調べられる。日本語からも英語からも簡単に引ける便利さ。待望の『聖書人名事典』です。

    2010年04月19日9時44分
  • 1191
  • 1192
  • 1193
  • 1194
  • 1195
  • 1196
  • 1197
  • 1198
  • 1199
  • 1200

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.