- 
                                      十字架とは何か(4)「私たちを罪に定めようとする債務証書はイエス様の血潮による弁済によって、完全に無効となった」と宣言してみてください。イエス様が十字架に架かられたことで、私たちはもう責め立てられることがなくなったのです。 
- 
                                福音派牧師「イランはキリスト教国になる」イスラム教国であるイランで伝道活動をしている福音主義の牧師が、「イランはキリスト教国になるだろう」と伝えている。14日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。 
- 
                                      サラ・マッキントッシュ、クリスマスソング「There Is A Star」のアニメビデオをリリースサラ・マッキントッシュは最近、シングル「There Is A Star」のアニメビデオをリリースした。 
- 
                                      ジーザス・カルチャー、「リーダーシップ・ポッドキャスト」を提供ジーザス・カルチャーは、「リーダーシップ・ポッドキャスト」を提供している。 
- 
                                      カリ・ジョーブ、アルバム「Where I Find You Christmas Edition」をリリースワーシップリーダーのカリ・ジョーブは今月13日、ニューアルバム「Where I Find You Christmas Edition」をリリースした。 
- 
                                      グレーター・ビジョン、来年1月に「サニー・サウスウエスト・ツアー」開催グレーター・ビジョンは来年1月、米国南西部に戻り「サニー・サウスウエスト・ツアー・ウィズ・グレーター・ビジョン」を開催する。 
- 
                                      アンダーオース、来年1月に「フェアウェル・ツアー」開催バンドの解散を発表したアンダーオースは、多くのファンたちに魂を込めて別れを告げるために回顧アルバム「Anthology 1999 - 2013」をリリースし、来年1月に「フェアウェル・ツアー」を開催する。 
- 
                                      ラブ・アンド・デス、フルレングスアルバム「Between Here & Lost」を来年1月リリースブライアン・“ヘッド”・ウェルチ率いるハードロックバンドのラブ・アンド・デスは来年1月22日、トゥース&ネイル・レコードからニューアルバム「Between Here & Lost 」をリリースする。 
- 
                                グラハム・パワー氏、WEA第一回起業家リーダー賞を受賞南アフリカパワーグループ会長兼創設者であり、世界祈祷日(GDOP)の発起人でもあるグラハム・パワー氏が、カナダバンクーバーの第一回起業家カンファレンスで起業家賞を受賞した。11日、WEAが発表した。 
- 
                                      アンダーオース、回顧アルバム「Anthology 1999 - 2013」をリリース音楽活動に終止符を打つメタルコアバンドのアンダーオースは今月6日、回顧アルバム「Anthology 1999 - 2013」をリリースした。 
- 
                                      ダラ・マクリーン、ライブビデオシリーズをリリースファーヴェント・レコード所属アーティストのダラ・マクリーンは最近、「Dara Maclean Live: The Ocean Way Sessions」を収録した。 
- 
                                      ジョシュ・ウィルソン、クリスマスツアーを開催ジョシュ・ウィルソンは今年もクリスマスツアーを開催する。今年のスペシャルゲストはウェス・ピカリング。ツアーでは20個の楽器を使用したライブを行い、ユニークなクリスマス体験を提供する。 
- 
                                      クレイ・クロス、アルバム「reDEDICATION」をリリースダヴ賞を4度受賞しているアーティストのクレイ・クロスはこのほど、ニューアルバム「reDEDICATION」をリリースした。 
- 
                                オバマ米大統領再選、グラハム氏が祝辞戦後の米国で共産主義運動と福音運動を分離し、歴代米大統領と対話を続けてきた著名福音主義伝道者のビリー・グラハム氏(94)はオバマ米大統領の再選に際して祝辞を伝え、今後の新たな福音主義運動を含めた将来に対する希望を述べた。 
- 
                                教皇がツイッター始める?バチカン(ローマ教皇庁)が11月9日、教皇ベネディクト16世が年内にもマインターネットのツイッター公式アカウントから世界中のフォロワーに向け定期的なツイート(つぶやき)投稿を始めると発表した。フェデリコ・ロンバルディ広報事務所長は公式ユーザー名について「後日改めて発表する」としている。 
- 
                                エルサレム近郊の「平和センター」が6回目の取り壊しエルサレム近郊の「ベイト・アラビヤ平和センター」が11月1日早朝、イスラエル軍によって取り壊された。パレスチナ系住民、イスラエル市民、各国からのボランティアによって建設された同センターが取り壊されるのはこれで6回目。 
- 
                                世界YWCA会長「北朝鮮女性の人権改善に努力」世界YWCAのデボラ・トーマス=オースティン会長(52)が、「今年から2015年にかけ、北朝鮮の女性、子どもたちの人権改善を重点課題の一つとして進める」とソウルで語った。現地紙『朝鮮日報』(日本語電子版)が報じた。「国連報告書などを通じ、北朝鮮の女性に対する人権侵害の深刻さが世界的に知られるようになったが、北朝鮮は国際社会の人権改善要求に全く応えようとしていない。世界YWCAは脱北女性の人身売買、乳児殺害、強制送還された女性に対する過酷行為などを是正するため、特に関心を傾け努力する」と強調している。 
- 
                                タワドロス新教皇をWCC総幹事が歓迎世界教会協議会(WCC、本部ジュネーブ)のオラフ・フィクセ=トゥベイト総幹事は11月5日、エジプト・コプト教会が新たに選出した教皇タワドロス2世に歓迎の書簡を送った。 
- 
                                べネディクト16世、コプト新教皇に祝電教皇べネディクト16世は、このほどエジプト・コプト教会で選出されたタワドロス新教皇に11月6日祝電を送った。 
- 
                                コプト教会新教皇、「宗教憲法」には反対意向エジプト・コプト教会の新教皇に選出されたタワドロス主教(60)は11月5日、現在草案作成が進められている憲法について、宗教的色彩があからさまなものとなる限り、イスラム教支配が強化されることになるので、キリスト教徒と非宗教グループを結集して反対に動く、とインタビューで語った。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















