「僕には夢があるのです。でも実現することは難しいと思います。それに、僕の人生の中で夢をもつことは許されないのです」―青年は強制労働者のドキュメンタリー映画でそう語っている。
このドキュメンタリー映画「58」は、悲嘆のストーリーで先週、米国の至る都市で公開された。また、ホワイトハウスは先週の夕方、隣接するアイゼンハワー行政府ビルで、キリスト教主義のNGOであるワールド・ビジョンとコンパッションの責任者を含む福音伝道の指導者たちとともに、この映画の上映会を開催した。
映画で青年の父親サンジヴは、インドのバンガローで汗をかきながら日の出から日没まで不法採石場で働く賃金奴隷の生活を送っている。彼は返済不能な借金地獄に陥り、囚われて、子どもたちに十分な食べ物を与えることや教育を受けさせることができず、悲しみに暮れている。
サンジヴは「常に借金の返済に追われているんだよ」と訴えつつも、貧困生活にあえぐ中、不法採石場での稼ぎを子どもたちに遺そうとする。
「58」は、父親と息子役で出演したトニーとティム・ニーヴスによって製作と演出がなされた。この映画は世界の9人の人々にスポットを当てた貧困生活の一日を追っていくドキュメンタリー。また、悲惨な状況に対して手を差し伸べるために神から遣わされた「良きサマリア人」としてのキリスト教指導者にもスポットライトを当てている。
映画の終盤では一つの質問が投げ掛けられる。「世界中の貧困をなくすために私は何をすれば良いのだろうか」と。
「58」は、世界のキリスト教団体によって集められた資金で製作された映画だ。映画のタイトルは、虐げられる人々に手を差し伸べることを勧めている旧約聖書のイザヤ書58章から取られている。
この映画の製作に携わった英国出身のキースティー・ムンロはスクリーン上で、「神が私の中に入ってきて、ケニヤへ行くべきだと感じたの。そこで最も貧困率の高いスラム街の一つ出会ったことを映画にすべきだって決意したのよ。その時、神が私にさせたかったことが分かったの。彼らに経済支援をするために、映画を通して世界にこの状況を知ってもらおうって」と語っている。
今年の『The World Hunger Education Service』によると、世界では約9億2千500万人が食糧不足で苦しんでいる。この数字から計算すると、バングラデシュ、中国、コンゴ、エチオピア、インド、インドネシア、パキスタンの7カ国のうち3分に2を占める人口が貧困にあえいでいることになる。「58」は、主にクリスチャンたちに向けて、特に貧困問題が深刻な上記7カ国への支援の必要性を訴えている。
コンパッションの責任者であるウェス・スタッフォード氏は映画の中に何度か出演し、「世界的な貧困撲滅は可能であり、我々は自分たちの力を信じるべきだ」と、しきりに訴え掛けている。同氏によると、約20年で世界的な貧困は現在の半分にまで減少させられる。彼は、世界中の人々が悲惨な生活状況から脱するために、神がクリスチャンたちを遣わされたのだと信じている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎
-
「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ
-
花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり
-
シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦
-
焦りは禁物 菅野直基
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
栄光への脱出の道 穂森幸一
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束