Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(24)居場所 星野ひかり

2025年4月17日17時36分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(24)居場所 星野ひかり+

イエス様は、神の子であられながら、2千年前にこの地にお生まれになり、私たちの罪のあがないのためのいけにえとなられた。また同時に祭司となって私たちをとりなし、復活されてなお弟子たちを励まし、たくさんの聖書記者をこの地に残してくださった。

この世界は、目の弱い羊のように迷いやすい私たち人間にはあまりに難しくできている。いろいろな価値観を持つ人たちに囲まれると、何が正しいのかも分らない。どっちに向かえばいいのかも分からない。私たちはすぐに、迷える羊となってしまう。

しかし、神様が与えてくださった聖書には、この世界を生きる道しるべが書いてある。クリスチャンになっても、いろいろな解釈をする牧師先生や神学に迷うこともあるかもしれないが、聖書を自分で読み、神様に祈り、訓練されてゆくと、人ではなく神様ご自身に導かれていけるようになるという。

神様は完全な愛であり、完全な義であり、故に人はそれを表すことはできないが、聖書は、その確かな道明かりである。私たちの神様は、インマヌエル、共にあるお方である。

町では物価が高騰し、地域でも格差は広がり、政治不信は募り、社会不安にあふれている。寂しさにも似た不安が忍ぶ夜もある。しかし、私たちの主権者は、この社会や政治を超えて、全てのものの上におられる神様である。

神様は、「明日を思い煩うな」(マタイ6:34)と慰め、「空の鳥をも養う神様が、あなたがたの必要を分からないわけがない」(同26)と励まし、「白髪になるまで、あなたがたを持ち運ぶ」(イザヤ46:4)と約束してくださる。

主は、この社会から取り残され、不安の中で震えていた私を、導き出してくださった。その場所は、人間愛にあふれた場所であった。温かく優しい夫がおり、私の全てを引き受けてくれている。そして、教会には頼りがいのあるはつらつとした牧師先生がおり、敬愛する信仰の兄弟姉妹もいる。隣家の義父母は少し過保護気味にいつも心配してくれる。

先日、義母が大きな沼の遊歩道を歩いていたところ、転んで足をけがしてしまった。ようやく暖かくなった矢先であった。膝が腫れており、すぐに病院に行き、膝にたまった血を抜いてもらった。ようやく散歩に出られるようになったので、また転ぶことのないように、義父は押し車を用意した。

ある夜、圧倒的な幸せが私の寝室に充満していることに気が付いた。ここに「居場所」があるのだ。居場所とは、単なるベッドや机のある部屋のことではなく、誰かの心の中にあったのだ。私の存在を受け入れて、愛してくれる人がいる。それこそが、居場所であったのだ。

私の育った家には自室もあったが、「居場所」がなかった。親も自分たちのことでいっぱいいっぱいで、つらく当たられることの方が多かった。私は自分自身の殻の中に閉じこもって過ごした。

それから早くに家を出、ずっと、私は探していたのだ。自分の「居場所」を。自分で借りた部屋の中には、家賃を払う限りはいてよいが、居場所ではなかった。仕事場の中にも、趣味のサークルの中にも、親しくしている人たちの中にも見つけられなかった。自分がこの社会の中で、孤立していることにすら、気付いていなかった。

「居場所がある」。幸せが充満し、愛に圧迫されている。人とのつながりも大切であるが、同時に、私たちの本当の居場所は、神様の心の中にこそあるべきである。イエス様がそうであったように、神様と向かい合う中で、私たちは大いに神様と語らい、愛される信仰を求めるべきである。

いつか、夫に先立たれ、私も一人で暮らすかもしれない。貧困や孤独の心細さに直面することもあるかもしれない。地域教会とはそのような恐れの中で大きな役目を担っておろう。そして、何より私たちは神様の心の部屋に住まい、愛の圧迫、幸せの充満を感じていたいものである。

(絵・文 星野ひかり)

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり

星野ひかり

(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(23)道しるべ 星野ひかり

  • 花嫁(22)真夜中に 星野ひかり

  • 花嫁(21)希望よ 星野ひかり

  • 花嫁(20)おひなさま 星野ひかり

  • 花嫁(19)日常よ 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.