Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(23)道しるべ 星野ひかり

2025年4月3日18時00分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(23)道しるべ 星野ひかり+

何をやっても一人前には足らず、さして取りえもないわりに人一倍敏感で扱いづらく、重石のように統合失調症という病を背負った私である。昨年の夫のがんの闘病を経て、頼りの綱の夫さえいつどうなるか分からないことを骨身に刻んだ。神様だけ頼りであるという言葉は、より真実味を増した。

この世界はなんという不思議な世界なのだろうか。恐ろしいわなのある迷路のような人生を生きる道しるべは ‘聖書’ の中に秘められていた。科学で解き明かすことなどできない途方もない生命、この世界の始まりと終わりの謎も聖書に書いてあるのだから。

その道は、神様自ら十字架にかかるという贖(あがな)いの門をくぐり、天の永遠の命に続いている。信仰の道は、一歩行くごとに神様の愛を知る道筋ともなっている。父なる神の御子なるイエス様が、人間の罪の代償のいけにえとなられ、われらに御救いの門を開きたもうた。その血の重み、神様の愛の深さを、噛みしめて歩む道である。

私は中学生の頃、仲間外れにあっていたために、教室には戻る気がせず、授業が始まっても、図書室に隠れたことがあった。その時に新約聖書と書いてある薄い聖書を手に取った。ここに人生のわけも苦しみのわけも全てが書いてあると直感した。しかし、初めのページから難しい家系図がびっしりと書いてあり、がっかりとして書棚に戻したことがあった。

次に聖書を手に取ったのは、30歳を過ぎてからのことであった。私は友人に勧められるがままにヨブ記を開き、その日の食べ物にも困って物乞いをする人のように、切実に聖書を読んだ。ここにこそ今生きている意味が書いていなければ、この世に残した未練はあろうか。それほどに、生きる意味を見失い、ひっ迫していた。

そして、その日から私は、神様を必要として生きている。

「わたしの恵みはあなたに十分である。わたしの力は弱さのうちに完全に現れるからである」(2コリント12:9)

キリスト教は、弱者を力づける。力のなさや乏しさを励まし、そこにこそ神様がおられ、支えてくださると宣言する。

神様のいる世界において、目に映る全てが意味を取り戻していく。空の色の色彩の移ろいも、野に咲く花も、神様の御思いにあふれていることに気付かされ、心満たされる。御言葉は大嵐のとどろきのように、圧倒的威厳をもって胸に迫る。

「神の、目に見えない性質、すなわち神の永遠の力と神性は、世界が創造されたときから被造物を通して知られ、はっきりと認められるので、彼らに弁解の余地はありません」(ローマ1:20)

イエス様が集められた弟子たちは、学もない漁師や、罪びとと軽蔑されていた娼婦や取税人、重い皮膚病や盲目の人たちが有名である。

「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人です。…わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためです」(マタイ9:12、13)

貧しい者や虐げられていた者、あざけられていた者たちは、イエス様のそばでどんなに安らぎを得たろうか。私もこの神様にあって、あなた様についてゆきたい、と心底救われた一人である。

世の終わりが近づくごとに、ますます世の中は複雑性を増しながら、社会という迷路は生存を懸けて激化してゆく。貧困や孤立、暴力など、社会に無数にある落とし穴に落ちないように、自分のことばかりに労するだけでも精いっぱいである。このような人生に ‘聖書’ は伴走してくれる。そして ‘隣人を愛する’ 人生へと、実りの多き人生へと変えられてゆくのである。

私は信仰を持ったばかりの頃、‘隣人’ と呼べるほどに親しき人のいない孤立を感じていた。しかし、世界情勢や社会の問題に対しての祈りは、遠くの誰かの隣人となることであった。相手は私を知らなくても私は知り、大切な友のように胸を痛め、愛し、祈っている。

神様の言葉は、どんな暗がりや世のひずみに落ちた人をも力づけ、その御光で照らしてくださる。どこに正義があるのかと疑いたくもなる世界の中でも、圧倒的に正義と公平を宣言され、私に従いなさいと力強く語る。

弱くもろいわれわれが「私を、ひとみのように見守り、御翼の陰にかくまってください」(詩篇17:8)と叫ぶと、神様は必ず聞いてくださる。日々の雑務にくたくたでも「若返って、わしのように新たになる」(詩篇103:5)と力づけてくださる。御言葉は、単なる文字としてではなく、圧倒的な真理として、弱った心を奮い立たせる。どんな窮乏をも、神様はその愛でもって満たしてくださる。

「わたしは道であり、真理であり、命である」(ヨハネ14:6)。誇れる経歴の一つもなく、また治癒しがたい病を抱えた私でさえ、イエス様の宣言が響くこの聖書を抱えて歩む道は、いかに心強いことだろうか。

今年も春の訪れとともに、桜が咲き始めている。今週は冬のように寒い日もあり、満開は間もなくというところだろうか。1年前の今ごろは、夫のがんの手術の準備に奔走していた。震えるように心細く、おのれの信仰の弱さを思い知った。

今年は、週末は桜が散るまで、関東圏内の桜の名所を夫と回る予定である。桜を見上げながら、神様がこの日まで整えて、運んでくださったことに感謝するばかりである。時には神様に泣き叫ぶことしかできずとも、必ず私たちを背負い、運んでくださる神様である。

(絵・文 星野ひかり)

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(22)真夜中に 星野ひかり

  • 花嫁(21)希望よ 星野ひかり

  • 花嫁(20)おひなさま 星野ひかり

  • 花嫁(19)日常よ 星野ひかり

  • 花嫁(18)繁華街で 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.