Skip to main content
2025年10月18日17時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(18)繁華街で 星野ひかり

2025年1月23日14時53分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(18)繁華街で 星野ひかり+

私は17歳で病気を持った身ながらに家を出たが、30歳のころまでは、繁華街を渡り歩いて働いてきた。たくさんの薬を飲んでいる、酩酊しかけた体で働ける場所は、他にはないように思われた。主にバーといわれるお酒を出すお店だったが、お客さんの隣に座って接客をするようなこともあった。

バーでの仕事は楽しかった思い出もあるが、たいてい酷なものであった。体型や女性らしさに気を使い、人に気に入られようと着飾り、化粧をする。そして、自分の価値とは人に気に入られた分量と比例するのだ。

神様とも呼んでいた「私の宇宙」に守られている・・・そんな統合失調症の独特な感受性は、時に面白がられ、時に気味悪がられた。私の自尊心は、働くほどに削られてゆくようであった。

自尊心のなかった私には、人の評価だけが自尊心の尺度となった。私はどうにか人に好かれようと、うそやおべっかを使い出した。人間関係の築き方も分からずに、本当の愛や優しさに触れることもまれであった。

飲めないお酒を無理やり飲まされ、都会の路上で倒れたことも、トイレで眠りこけたこともある。私の精神病は、年を経るごとにひどくなり、心はガラガラと音を立てるように壊れていき、20代の終わりのころは声の出ない失声症も患って、自殺未遂を企てた覚えもある。都会の真ん中の、家賃だけは立派な部屋で人並みの暮らしもできず、福祉の存在が私のような者のためにあることも知らず、一人で生きられないのなら死ぬばかりだと思っていた。

金色のライター。シャンソンを聴きながら悲しい生きざまを嘆いては、7センチのヒールを打ち鳴らしてバーに向かう。頭はいつもお酒と薬でくらくらで、泣き笑いながら自分の感情のつかみどころも知らず、自分自身の価値さえ分からず、わずかに与えられた若さだけが誇りだった。

年を重ね、それさえ失ったら死ねばいい、そんなふうに投げやりに自分の命を捉えていた。なぜ生きているのか、いつまで生きればいいのかを「私の宇宙」に問いながら、ただ ‘今’ の限りを生きていた。今あの頃のことを思い出すと、まるで淡いシャボン玉の中にある幻のようである。

「あなたはわが目に尊く高価である」と、イエス様がこの私のために十字架にかかってくださったことの意味を今も、今も、さらに深く知っていく。イエス様が神である己(おの)が命を引き換えに、私を救ってくださったことを。

今では、素晴らしい信仰者である夫に愛され、安心して毎日家事やせっけん作りをして暮らしている。温かな家族のもとで暮らし、日曜日は大好きな教会で礼拝、水曜日は祈祷会、あとは病院通いという、単調ではあるがイエス様の愛に守られた日々を生きている。

この日本に生きる人の中では、苦労が多かった方かもしれないが、その苦労の故に、この世にあふれる苦しみを知れる者になれたならうれしいものだ。こんなに破れだらけの文章しか書けなくとも、どこかで傷んでいる人に寄り添える心を持てたらと、切に願って書いている。

私の苦しみは、私だけの苦しみではなく、私の悲しみは、私だけの悲しみではなく、神様がおっしゃる通り、その試練を通して人を慰められる良き隣人になるために・・・。それは私の生きる意味(使命)ともなり得、また生きる幸せともなろう。

いつか、孤独感に打ちひしがれて睡眠薬をかみ砕き、毛布の中に逃げていた夜は、誰かのため、そして世界のために祈る夜へと変えられた。夜の静寂が金属音を奏でて砕け散り、結晶となって光り出すような、御光あふれる夜を過ごしている。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり

星野ひかり

(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(17)生き難く 星野ひかり

  • 花嫁(16)祝福なる結婚 星野ひかり

  • 花嫁(15)ユダという弟子 星野ひかり

  • 花嫁(14)御霊に燃えて 星野ひかり

  • 花嫁(13)全ての人が御救いに 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.