Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(8)愛の深みを 星野ひかり

2024年7月25日18時10分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(1)食卓 星野ひかり+

イエス様の、くぎに刺し通された傷跡の灼熱(しゃくねつ)の痛みの中にハデス(地獄)があるようだと私はよく思ってきた。そのおどろおどろしい罪の灼熱の痛みにこそ、私たちが堕ちるべきであった罪の報いの世界があるのだ、と。

私は永久に燃やされるにふさわしかった。それでもイエス様の十字架の御救いにあって、イエス様のもの、この方の花嫁として歩む道が与えられた。

イエス様の愛とは、私たちの堕ちるべきだったハデス(地獄)の深みであろう。私はイエス様のくぎ痕の中にある、深い人間の・・・私の罪がよく見えるだけの人間になりたい。そしてその罪をあがなってくださった、御神の愛を知ってゆきたい。

そして、主イエス様の胸をたたき「ください」と、喜びを求めてゆこう。この信じがたい御救いの喜びを、喜びの門が開くまでたたき続けよう。

信じがたい御救い、無限の愛の世界へ没入するのだ。私たちの罪を打ち込まれ、たなごころ(手のひら)に私たちの名を刻まれた。

「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された」(ヨハネ3:16)

イエス様の尊き命を引き換えにして、神は私たちを愛してくださった。それは笑ってしまうほどに信じがたいことなのだ。私は救われる前、今よりもっとずっと悪かった。自分の心地よさばかりを求め、少しでも人よりもいい思いをしなければ「負け」(誰に?)だとでもいうようにもがいては、悪だくみもした。

そのような私を、愛する御子を十字架の上であがないとしてささげてでも手にしたいと、神様が思われたというのだ。この尊さのかけらもなかったくずの命を救い上げて、罪をゆるされ、永遠に共に生きようと告白された。

十字架、愛・・・あわれみよ。この弱く愚かな者に注がれた、まなざしよ。

「求なさい、そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます」(マタイ7:7)

求め、探し、たたきたい。全身が浸され、甘美なる愛に酔いしれるまで。それが私の人生の目的であるといえよう。

「もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです」(ガラテヤ2:20)

そんなふうに、本当に愛を行える人になってみたい。私は冷たくいじけた心をいまだに握りしめているのだから。優しい人にはなりきれないし、人を愛せない心だってたくさんある。

夫が退院した翌週、夫と私と義母の3人で礼拝に出席した。ひさびさの礼拝であった。教会の牧師先生、兄弟姉妹は温かく迎えてくださった。そして、礼拝後に牧師先生は私たちへの歓迎の言葉を話し、夫も私も一言ずつ祈り支えてくださった兄弟姉妹にお礼を言った。私は良い地に落ちた種の御言葉を思い出し、「この病の経験が、30倍にも60倍にも100倍にも大いなる恵みとなり、実を結ぶことを信じています」と告白した。

そしてその時、それはもはやかなえられたような確信に近い思いがした。また、私自身の入院中にようやく院内の外出許可が下りたとき、私は病院の中庭に行った。中庭には大きな桜の木があって、その横に小さく弱い木が、何とか生きようともがいていた。私はその木を見つめて祈った。「折られたからこそ強くなる木のように、夫の体をはるかに強めてくださるように」と。その瞬間、天が開けて、この祈りは御心にかなったような気がしたのだ。

私の入院は過酷なものであった。10月の入院から日を置かず、5月に再発をして入院した。私の通っている精神科病院は、全閉鎖病院であり、入院するとたいてい即隔離である。看護師さんは四肢の不自由な方々のお世話で余裕がないのであろう。バタバタとせわしなく、笑顔もひきつっているようなありさまである。

私はお水を持ってきてもらうのもやっとであり、喉の渇きに苦しんだ。隔離患者の中には、喉の渇きに苦しんで、便器の水を飲む者もいると聞く。それはつらい入院生活であったが、隔離という治療は古いながらも一定の効果があるのだろうか・・・私はひと月足らずで寛解し、隔離も解けて院内の外出はできるようになった。

単調な生活、永遠にも思えるような退屈の中で、喜びを見つけること自体大変なことであったが、不思議な幸福感に守られていた。それは感謝ともいえるものであった。病棟の看護師さんは厳しい面持ちで走り回り、患者に優しい言葉をかける余裕もない。病棟に入院している患者さんたちからは驚くような不幸な身の上を語られる。このような場所で伝道できない(昨今は宗教活動に厳しい制限がある)ことが大変苦しかった。

私には病床にあるとはいえ愛する夫がおり、帰りたい家、帰れる家がある。戻りたい日常がある。そのことが大きな感謝となって、私を幸福感で満たし、守っていた。その上、御救いの喜びまで私は手にしている。なんという幸せなことであろうか。

喜びをください、と神様の胸をたたいてから、私の生活には喜びが与えられ始めている。夫ががんになろうとも、恵みと喜びが奪われることはなかった。嫁いだ家での家族のきずなも、闘病を通してより強く結ばれた。優しい義父が胃を弱めてしまったときには、夫の療養食や義父の胃腸に優しい食事を考え、料理を作る台所仕事は充実し、神様を学び、賛美するための勉強机に向かう時間もより大切なものとなっていった。

この病者にも小さな仕事が多く与えられている。その小さな仕事を祝福して、神様が喜びで満たしてくださる。でも、まだ私の心は暗く貧しく、いじけてしまうことも多い。だから、もっと・・・求めていきたい。「ください!」と、神様の胸をたたいて。

「その方は聖霊と火であなたがたにバプテスマを授けられます」(マタイ3:11)

それほどに熱い、聖なるものを受けて、「新生」といえるほどに変えられたい。そしてやがて、日ごとに生まれ、新しい朝を生きて、ある朝、御国かと思われるかのようなまばゆさの中で目覚めるのだ。・・・それが私の夢である。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり

星野ひかり

(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(7)痛みと愛は 星野ひかり

  • 花嫁(6)喜びとは 星野ひかり

  • 花嫁(5)花婿は与えるばかりである 星野ひかり

  • 花嫁(4)痛みを知る者は 星野ひかり

  • 閉鎖病棟にて 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.