Skip to main content
2025年11月20日14時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖書的終活のススメ

聖書的終活のススメ(8)終活で最も難しいこと
 田中啓介

2024年3月5日13時42分 コラムニスト : 田中啓介
  • ツイート
印刷
関連タグ:田中啓介
聖書的終活のススメ(8)終活で最も難しいこと
 田中啓介+
映画「最高の人生の見つけ方(原題:The Bucket List)」

ジャック・ ニコルソンとモーガン・フリーマン主演の「最高の人生の見つけ方(※)」という映画をご存じでしょうか。原題は「The Bucket List(棺桶リスト)」。自分が死ぬまでにしておきたいリストの英語のスラングです。偶然、同じ病室になった大金持ちの病院経営者(J・ニコルソン)と、しがない自動車の修理工(M・フリーマン)の2人が、医師から宣告された余命半年の間に、自分たちのバケットリストを遂行するために旅に出るというお話です。

そのリストには、スカイダイビング、アフリカでライオン狩り、マスタングGTに乗ってサーキットレース等々。彼らはその項目を一つ一つクリアしていきます。その旅の途中で、ニコルソンには音信不通の一人娘がいることを知ったフリーマンは「娘との再会を果たす」をリストに加えるべきだと彼に進言しますが、ニコルソンは娘との関係がかなりこじれているらしく、かたくなにそれを拒否します。

しかし、フリーマンの計らいで、娘と仲直りすることができたニコルソンは「世界一の美女(ニコルソンの孫娘)にキスをする」という、最後のバケットリストを果たすことに成功します。そして、先に死んだフリーマンが果たせずにいた「見ず知らずの人に親切にする」というリストを、教会で行われた彼の葬儀の席で、ニコルソンが2人の友情の証しをすることで果たすのです。この映画は、本来なら重く深刻なテーマを、アメリカ映画らしく、ユーモアを交えながらサラリと描いた秀作です。

この映画を見て、改めて思わされることは、どれだけお金があろうと、どんなに楽しいことであろうと、死という現実の前では全く意味をなさないということです。しかし、彼らのリストの中で、意味のあるものが2つだけありました。それは「世界一の美女とキスをする」という親子関係の回復と、「見ず知らずの人に親切にする」という、ニコルソンが教会の人々の前で話したスピーチでした。なぜ、その2つに意味があったのでしょうか。それは、その2つだけが自分のためではなく、人のためだったからです。

結局、2人のバケットリストのうち、今まで自分が人生で得たいと願ってきたカネ、モノ、コトは早々に消えてしまい、最後に残ったものは、人のために何かをする、そして、人を愛し、和解するというココロでした。愛とか感謝といった目に見えないものは、目に見えるものを全て包括します。

この映画でニコルソンが娘との再会をかたくなに拒んでいたように、謝るということは、ライオン狩りより、サーキットレースより、勇気とエネルギーが必要です。実は終活において最も難しく、等閑になってしまっているのが、この赦(ゆる)し、赦されるという作業なのです。

教会ではよく罪人という表現がされますが、世の中のほとんどの人は自分が罪人であるという自覚がありません。それは、罪とは自分の唾と同じようなもので、自分の内にあるときは全く自覚がないからです。しかし、いったんそれが表に出たときに、初めて分かるのです。この世の中には、人を傷付けたことのない人や、傷付けられたことのない人など一人もいないように、こうした問題は多くの場合、本人が無意識の状況の中で起こるのです。

ですから、もしあなたに「ありがとう」と伝えたい人が誰かいるのなら、ちゅうちょせず「ありがとう」と伝えるべきです。もし、あなたに謝まらなければならない人がいるのなら、これが最後だと思って、手紙でもメールでもよいので「ごめんなさい」と素直に謝まりましょう。「ありがとう」と言われて、嫌な気持ちになる人はいません。「ごめなさい」と心から謝って、それでも赦せないことは、世の中、そう多くはないのです。

それでももし、相手が赦してくれなかったとしても、あなたの悔い改めが本当であれば、神はあなたを赦し、解放してくださいます。こうした自分の中にある問題(自我・罪)を認め、悔い改め、赦された人のことをクリスチャンといいます。そしてその赦しは、本人のためであるのと同時に、あなたが赦せないと思っている人のためでもあります。

従って、クリスチャンには、誰か赦せない人がいるということはあり得ません。なぜなら「私が赦した者を、なぜ、あなたが赦せないと言うのか?」とイエスに聞かれたら、クリスチャンはグゥの音も出ないからです。 赦し、赦されること。それは、私たちの人生を解放させる大きなターニングポイントとなるのです。

人を裁くな。そうすれば、自分も裁かれない。人を罪に定めるな。そうすれば、自分も罪に定められない。赦しなさい。そうすれば、自分も赦される。(ルカによる福音書6章37節)

※ 最高の人生の見つけ方(The Bucket List)。2007年公開のアメリカ映画。ロブ・ライナー監督、ジャック・ ニコルソン、モーガン・フリーマン主演。

<<前回へ

◇

田中啓介

田中啓介

(たなか・けいすけ)

米南部バプテスト連盟所属 GoodNewsStaion 牧師。1958年、岐阜県高山市生まれ。実家は浄土真宗のお寺。20歳の時に渡米。コック、バーテンダー、テレビ局、ラジオ局、新聞社など、さまざまな職を転々とした後、キリスト教の牧師となる。以後、米国、日本、中国の教会を巡りつつ、聖書が本物であることを解き続けている。2010年帰国。日本の家の教会構築に尽力する。「聖書解釈は芸術だ!牧師と芸術家は貧しくないと本気になれない」がモットー。JTJ宣教神学校卒。カリフォルニア神学大学院修士課程修了。現在『君たちはどう生きているか—聖書的終活のススメ—』(仮題)を2024年4月、一般書店販売に向けて企画執筆中。

■ GoodNewsStaion ユーチューブ
■ GoodNewsStaion フェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:田中啓介
  • ツイート

関連記事

  • 聖書的終活のススメ(7)人生最高のリサイクル 田中啓介

  • 聖書的終活のススメ(6)人生最高の教師 田中啓介

  • 聖書的終活のススメ(5)命より大切なもの 田中啓介

  • 聖書的終活のススメ(4)望みはかなえられる 田中啓介

  • 聖書的終活のススメ(3)情報の取捨選択は急務 田中啓介

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.