Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ジーザスと私

ジーザスと私(6)死んだら生きるのか? 桜井知主夫

2024年2月1日10時06分 コラムニスト : 桜井知主夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:桜井知主夫

これは、キリストが自分史に介入されたことの証しです。神はあわれみ深く、恵み深い方であり、こんなにも愚かで情けない者も、神に叫び求めると神が救ってくださったという証しです。キリストは、こんな者をも愛してくださったのです。(第5回はこちら:「本気でぶつかってくる人」いたのか!、第1回から読む)

*

自己実現vsキリスト実現

ブラザー・トーマスとの問答から2カ月後、私は日本に帰国した。世界を回って本を出すというプランが挫折してしまったので、写真で食べていこうと思い、広告業者やアートディレクターたちが所属している事務所に片っ端から電話して営業をかけた。折しも日本はバブル時代の真っただ中で、仕事にはありつくことができた。仕事は軌道に乗っていったが、それと反比例するように、婚約者との関係は悪化していった。

ジーザスと私(6)死んだら生きるのか? 桜井知主夫

そんなある日、米国で世話になっていた、両親の友人であるあの牧仕がやって来た。彼が、私の祖父が協働牧会している教会に連れて行ってくれ、と言うので運転手を引き受けた。その教会に入ったとき、私は急に具合が悪くなって床に倒れ込んでしまった。彼が私の肩に手を置いてくれると、あの悪霊につかれたときのように、腹の奥底から熱いものがこみ上げてきて、自分の意思とは無関係に「愚かだった」という言葉が口をついて出た。

その夜、家で寝ていると男の声で「ロマ書6章8節」と言う声が、少し間隔を空けて3回聞こえた。1回目と2回目は、半分眠りながら聞いていたのだが、3回目を聞いたとき、「これは、一体なんだろう」とベッドの上で起き上がった。それから立ち上がってトイレに行き、部屋に戻る途中に母親の聖書を見つけた。そこで、「ローマ人への手紙6章8節」を開いてみると、「もし私たちがキリストと共に死んだのなら、また彼と共に生きることを信じる」と書いてあった。

この御言葉の内容自体については、「そうか」と思っただけだった。何やら、大切なことが書いてあるらしい気はした。だが、どういう意味なのか分からない。だからその時はただ部屋に帰って寝て、翌朝、実家に泊まっていた牧仕と朝食を食べているときにその話をしたら、彼は「それはキリストだ」と言って、別室に移り、私の肩に手を置くと、その瞬間、異言が私の口から出てきた。

以前、悪霊を追い出してもらった後の時とは違って、今回は私の口からハッキリとした言語が出てきたのだ。それに伴って、私の目は天を見上げ、存在全体が天に引きつけられているような感覚になった。1時間は、異言を話し続けただろうか。その後3カ月ほど「喜びに満ちた」状態が続いた。ジョギングをしていても、草木が私に向かって「良かったね」と祝福して、語りかけてくれるような感覚だった。まさに次のように聖書に書いてある通りだ。

「被造物は切実な思いで、神の子どもたちが現れるのを待ち望んでいます」(ローマ8:19)

この時、その牧仕からスイス人の心理学者ポール・トルニエ氏が書いた本を渡されて、一気に読んでしまった。しかし、人間の言葉では心を変えることはできないことを後年理解するに至った。神の言葉でなければキリストのように変えられる道へはたどり着けないことを、身をもって知ったのである。

その後、ついに婚約者と完全な破局を迎えると、私の精神状態は一気に沈み込んでいった。

異言の解き明かし

後年分かったことだが、この異言が解き明かされた内容こそ、ローマ書の6章8節だったのだ。それは上の句と下の句からなっており、地球上に存在するものなのかは分からないが、はっきりとした言語だった。「もしキリストと共に死んだのなら、彼と共に生きることになると、信じる」これが、私がした異言の解き明かしである。

死の淵まで落ちていく

それからしばらくして私は、前出の牧仕に紹介された人と婚約した。私にはもったいないような性格の良い人だった。しかし、自分自身で彼女を選ぶという思いになれず、結局この人との婚約も破棄することになり、私は一層落ち込んでしまった。自分で自分の気持ちを整理することも、消化することもできない。2回目の婚約破棄とあって、周囲から非難されたし、信頼も失ってしまった。私の方でも、内情をよく知らない人たちからの非難やうわさ話が聞こえてくる教会を信頼できなくなっていた。

毎日、2トンくらいの重荷を背負って這(は)いずり回っているような感覚だった。うつ状態は2年以上続き、不眠のために昼夜は逆転した。眠れないまま朝を迎え、仕事の電話がかかってくるとそのまま出かける。打ち合わせのランチで食べた料理が喉を通らずに戻してしまったこともある。こんな状態だったので、当然のことながら、仕事もだんだんうまくいかなくなっていった。

そのうち、自殺願望が出てきた。ある時、夜中の3時ごろに大井埠頭に行って、車で海に飛び込もうと思い詰めていた。

正気のままでは飛び込む度胸はないが、狂気が宿れば飛び込めると思い、エンジンをふかしながら自分の中に狂気が宿る瞬間を待っていると、神に「もう一度わたしにチャンスをよこしなさい」と語りかけられた気がした。耳に聞こえる声ではなかったが、神がそう言っている、という思いが突然心の中に入ってきたのだ。

<<前回へ     次回へ>>

◇

桜井知主夫

桜井知主夫

(さくらい・ちずお)

ジーザス・コミュニティ国分寺牧仕(牧師)。3つの教会に牧仕として仕えて30年になる。1999年に現在の教会を開拓する機会に恵まれ、今日に至る。やさしく学べるクリスチャンブログ「ジーザスの弟子になる」で、聖書的クリスチャンライフについて分かりやすく情報を発信している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:桜井知主夫
  • ツイート

関連記事

  • ジーザスと私(5)「本気でぶつかってくる人」いたのか! 桜井知主夫

  • ジーザスと私(4)それでも自己実現 桜井知主夫

  • ジーザスと私(3)キリストが現れ、助けてくれる 桜井知主夫

  • ジーザスと私(2)反抗への階段 桜井知主夫

  • ジーザスと私(1)愚か者だった私 桜井知主夫

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.