Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

米国家朝餐祈祷会で米NCC総幹事がメッセージ バイデン大統領も出席

2023年2月6日16時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:国家朝餐祈祷会米国キリスト教会協議会(NCC-USA)ジョー・バイデン米国
米国家朝餐祈祷会で米NCC総幹事がメッセージ バイデン大統領も出席+
第71回国家朝餐祈祷会でメッセージを伝える米国キリスト教会協議会(NCC-USA)のバシュティ・マーフィー・マッケンジー暫定会長兼総幹事=2日(画像:C-SPANの動画より)

米首都ワシントンで2日、第71回国家朝餐祈祷会(英語)が開かれ、米国キリスト教会協議会(NCC-USA)のバシュティ・マーフィー・マッケンジー暫定会長兼総幹事がメッセージを伝えた。マッケンジー氏は、聖書が語る「隣人」について考察し、イエスが聖書の中で示した愛、慈悲、思いやりをもって行動するよう出席者に呼びかけた。

マッケンジー氏は、ルカによる福音書10章にある「善きサマリア人」の物語を中心にメッセージを語った。

イエスはこの箇所で、追いはぎに襲われ、殴られ、半殺しにされて道端に放置された旅人の例えを話した。例えでは、旅人の近くを、ユダヤ人の祭司とレビ人が通りかかったが、2人ともその旅人を避けていった。しかし、サマリア人は立ち止まって、その人を助けた。

「(サマリア人は)旅人の人間性を見たのでしょうか。彼が旅人の人間性を見たとき、彼は自分の人間性を見たのです。恐らく私たちは、自分自身の人間性と、他人の人間性を見る必要があるのです」と、アフリカンメソジスト監督教会(AME)初の女性監督であるマッケンジー氏は語った。

「(旅人は)今、あなたの隣に座っている人かもしれません。私たちが自分自身を隣人として認識するまで、このような愛を示すことは難しいことを、イエスは知っていたのではないでしょうか。それ(隣人としての自己認識)は、私たちが受動的な聞き役から能動的な関与者になるのを助けるのです」

この例え話の最後に、イエスは聞き手に対し、「行って、あなたも同じようにしなさい」と語りかけている。

マッケンジー氏は、人々が互いを隣人として本当に愛し合った場合、どのような人生になるかを想像するよう出席者に問いかけた。そして、パウロがコリントの信徒への手紙一13章で述べているように「愛」の定義について語った。

「これは、私たちが自分たちの命、自由、人間の尊厳の維持を無視するということではありません。これは、公共の場で愛を示すために、喜んで重荷を負うことを意味します」

「この21世紀に、もし私たちがそのように行動し、行って、同じようにしたらどうなるでしょうか。もし私たちが文化的な障壁を乗り越え、道端で心の傷を抱えた人々に公共の愛の模範を示すとしたらどうなるでしょうか。もし私たちが、教室で修復的な愛と実際の具体的な方法を示すという困難な役目を引き受けたら、どうなるでしょうか」

マッケンジー氏は、全ての人が罪を犯し、神の栄光を受けられなくなっていること、また、ある人が他の人より価値があるわけではないことを伝え、良い変化をもたらすには、団結と個人の責任の両方が重要だと強調した。

「一人でも多くのことができますが、ビジョンと声が一つになれば、もっと大きなことができるのです」

マッケンジー氏はまた、「公共の場」で愛を行い、慈悲を示し、早く立ち直ることがもたらす力を強調した。

「私たちは完璧である必要はありませんが、姿を見せなければなりません。この場には、それを実現するための十分な力があります。冷淡よりも思いやりを、競争よりも協調性をもって共に歩み、そして、行って、(サマリア人と)同じようにするとすれば、それは世界に対してどんなに力強いメッセージとなることでしょう」

一方でマッケンジー氏は、例えに出てきたサマリア人と「同じようにする」ことは、神の力なしには不可能だとも語った。

「神の御座に入りなさいという、あなたへの招待状がここにあります。あなたが祈るとき、恵みと慈悲があなたを待っています」

「他の何ものも、あなたが悪夢のような状況に直面したときに立ち上がるのを助けてはくれません。近くに寄ってみてください。他の何ものもあなたを助けてはくれません。神は、あなたを待っています。神は、あなたが今まで経験してきた方法とは異なる方法で、神を経験することを望んでいます。神はあなたが想像する以上に、もっと多くをあなたのために望んでおられるのです」

「愛は、自分自身に対する私たちの見方に違いをもたらします。(私たちは)神の似姿として創造されたのです。神の愛は、私たちが苦しみにどう対処するかに違いをもたらします。神の愛は、不可能をどう扱うかに違いをもたらします。神にとって不可能はないのです」

米国の国家朝餐祈祷会は1953年から続く恒例行事で、毎年2月の第1木曜日に開催される。米スミソニアン協会の機関誌「スミソニアン」(英語)によると、当時のドワイト・アイゼンハワー大統領は当初、出席に慎重だったというが、米大衆伝道者ビリー・グラハム氏に説得されて出席を決めたという。以来歴代の現職大統領が出席するのが伝統になっている。

今年は、マッケンジー氏のメッセージに先立ち、ジョー・バイデン米大統領が演説を行い、6度のグラミー賞受賞経験のあるブルックリン・タバナクル合唱団が演奏を披露した。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:国家朝餐祈祷会米国キリスト教会協議会(NCC-USA)ジョー・バイデン米国
  • ツイート

関連記事

  • 「団結した家は何でもできる」 バイデン米大統領、第70回米国家朝餐祈祷会で演説

  • 第69回米国家朝餐祈祷会、バイデン大統領が演説 政治的過激主義を批判

  • 米国家朝餐祈祷会、ハーバード大教授「汝の敵を愛せ」 トランプ、ペロシ両氏を前に

  • 米国家朝餐祈祷会に3500人、キリスト教人権団体代表が講演「分裂のために善の追求やめてはならない」

  • 米国家朝餐祈祷会、100カ国以上から3千人超が参加 トランプ氏が演説

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.