Skip to main content
2022年8月13日09時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(150)そろそろマスクをはずそう! 広田信也

2022年7月2日21時31分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

今年も暑い季節になりました。コロナ禍は収束しつつありますが、マスクを外せない人が多く、熱中症の危険が増しています。今後も猛暑が続きそうですから、感染症に対する恐れを早く払拭し、マスクのない生活を取り戻したいものです。

ご存じのように、もう1カ月以上前に厚生労働省は、野外はもちろん、室内でも状況に応じてマスクを外すように勧めています。行政の勧めがあると一斉に従いやすい日本社会ですが、今回いまだにマスクを外せない人が多いのは、これまでメディアなどから過度に恐怖心があおられたことによるのでしょう。

恐怖心をあおるデータと専門家の意見

コロナ禍の約2年半の期間、ほぼすべてのメディアを通し、恐怖心をあおるデータと専門家の意見が流れ続けました。おそらく冷静な判断を伝えようとした人も多いはずですが、不思議なほど、それらの情報は遮断されてきました。

なぜ、このような偏向報道が続いたのか。いまだに真相は分かりませんが、陰で陰謀論がささやかれるのも無理からぬことです。

通常、感染症の被害状況は発症者数で判断されますが、今回メディアを通して日々伝えられたのは感染者数でした。恐怖心がまん延し、検査体制が整うにつれ、発症していない人でも検査を受けますので、検査件数と感染者数が増えるのは当然のことです。この数字が多いからといって、被害が拡大しているわけではありません。

また、重症者数と死亡者数に関しても、毎年10万人程度が風邪をこじらせて肺炎で亡くなる日本ですから、例年に比べ被害がどのレベルにあるかを伝えなければ実態が分かりません。さほど多くない毎日の死亡者数と個別の事例を強調するメディアの発信は、現状を冷静に判断する力を削ぎ、恐怖心をあおるだけになりました。

これらに加え、メディアに登場する専門家は、一層恐怖心をあおる言動を繰り返しました。日本社会は、専門家の言動をうのみにする傾向が強く、大きな影響があったと思います。

通常、組織(利権)につながる専門家は、社会の動向と歩調を合わせることを強く求められますので、恐怖心をあおるメディアと歩調を合わせてしまいました。

高齢者施設や病院への影響は甚大

このような過度にあおられたコロナ禍により、今も多くの方が厳しい生活を強いられていますが、特に弱さを抱える病人や高齢者への被害は甚大です。

私の母は2年ほど前に体調を悪くし、検査と応急処置のため病院への入院を余儀なくされました。その際、面会できない個室で不安定な精神状態となり、せん妄状態で立ち上がり、心不全を起こしたことが引き金になり、退院後間もなく亡くなりました。

コロナ禍のため、面会できない病院に入院する以外、選択がなかったとはいえ、傍らで支えることができず、大変かわいそうなことをしました。

病院だけでなく、高齢者施設に入居されている高齢者は、施設の中に閉じ込められ、愛する家族や友人に会うことさえできなくなりました。施設側もビデオ通話などで話ができるように工夫をしていますが、適応しにくい高齢者にとって、厳しい状況が続いています。

病院や施設は、身近に感染者が出ると批判の的になりますから、面会禁止にしたくなる気持ちは分かります。ただ、恐怖心をあおられた日本社会への対応を優先し、最も弱い立場にある人たちを犠牲にしている現状を認識し、勇気ある最善の対応を取っていただきたいと思います。

情報や利権に惑わされない勝利の人生

今回のコロナ禍を通し、私たちの生きる現代社会が、すでにあふれるほどの歪んだ情報と、巨大な利権に覆われるグローバル社会になっていることがよく理解できたように思います。

もし、私たちがこの世の流れに身を任せているなら、いつの間にか、人間らしい心を失い、家畜や奴隷のように生かされる危険さえ感じています。

しかし、このような危機的な状況に勝利できる唯一の方法が、私たちには備えられています。それは、神様によって造られ、神様によって愛される「私自身を、まず愛する」こと。そして、自分自身を愛するように「家族、友人、隣人を愛する」生き方を選ぶことに尽きるように思います。

たとえ、どのような歪んだ情報や巨大な利権に覆われても、愛することを選び取り、ぶれることなく圧倒的な勝利の人生を送るなら、それこそ、神の似姿である人間らしい生き方と言えるのでしょう。

しかし、これらすべてにおいても、私たちを愛してくださった方によって、私たちは圧倒的な勝利者です。(ローマ人への手紙8章37節)

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(148)献身的な信仰者を求める日本社会(4)広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(146)献身的な信仰者を求める日本社会(2)広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(145)献身的な信仰者を求める日本社会(1)広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 世界宣教祈祷課題(8月13日):モナコ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.