Skip to main content
2025年8月29日19時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(148)献身的な信仰者を求める日本社会(4)広田信也

2022年6月4日10時46分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

効果的な宣教の仕組みを求めて創設したブレス・ユア・ホーム(株)の働きは、約8年の探索期間を経て、仕組みを構築する段階に移行してきました。以前から有効な働きを見いだしていたのですが、ようやく宣教拡大への道筋が明らかになったと考えています。

弱さに寄り添う働きの課題

私たちの働きは、弱さを抱える人々に寄り添うことを目標にしていますので、ホームページなどを通し、時折、難しい課題を抱えた方から助けを求める連絡が入ります。それらに寄り添うことを心に決め、社内の乏しい人材で傾聴活動を続けてきましたが、対応できないことも多く、全く面識のない地域教会にお願いすることも度々ありました。しかし教会も、高齢化、人材不足が進んでいますし、そもそも連携のない株式会社からの突然の依頼ですから、積極的に対応してくれることはあまりありませんでした。

弱さを抱える現代社会には、何かのサービス提供よりも、献身的な信仰者(善き隣人)自身を求める方が大勢おられます。もし、このような方に心を込め、継続的に寄り添うなら、日本宣教は必ず拡大するはずです。しかし、それに応えるための人材、資金、連携はあまりに乏しく、宣教の仕組みを構築する道筋は一向に見えてきませんでした。

一人のスタッフの申し出から

約7年間、20人ほどの方にコツコツと寄り添い、効果の大きさを確認してきたのですが、専任のスタッフを雇用できない状況では、これ以上の拡大は見通せませんでした。そんな折、この働きを続けてきたスタッフがフルタイムで対応したいと申し出てくれました。長年、弊社以外の福祉の働きにも従事してきたスタッフですが、他のすべての働きと比べても、働きがいがあると明言してくれたのです。

確かに、この寄り添う働きを通し、クライアントの抱える課題が完全に解決する例は少ないのですが、長いお付き合いの中、神様の祝福をクライアントとその家族に持ち運ぶことができたように思います。また、スタッフの中にも、クライアントのスピリチュアルペイン(解決できない霊的な心の痛み)を共に担うことから、聖霊の恵みと支えが備えられ、それが働きがいになっているようでした。

弱さを抱える日本社会にとって、極めて有効な宣教の働きへの献身ですから、神様は必ず支えてくださるに違いありません。私は、(一社)善き隣人バンクの発足と同時に、専任スタッフとして従事してもらうことにしました。ちょうど、コロナ禍が拡大する中でしたので、図らずも、冠婚葬祭の依頼が減り、時間的な余裕が生まれたこと、さらに、持続化給付金、家賃補助、事業復活支援金、クラウドファンディングなどが与えられたことなど、神様の支えが備えられました。

「善き隣人バンク」から宣教拡大

当初から実施してきた冠婚葬祭の働きの大きな課題は、依頼者に寄り添う時間の確保でした。例えば葬儀の場合、依頼から葬儀式まで遺族にできるだけ寄り添うことを心掛けていますが、召されるまでは頻繁に寄り添うことが難しいだけでなく、いったん終わってしまうと再度寄り添うことも難しくなります。

弊社には、未信者から葬儀相談が数多く入ってきますので、それらの相談の中で生前より継続して寄り添えれば、信頼関係が築かれ、多くの方が信仰に導かれるはずです。しかし、葬儀相談を契機に何度も訪問すると、まるで召されるのを待っているかのように思われることもあり、積極的に寄り添えないのが実情です。

しかし、葬儀とは一線を画す非営利の働きとして「善き隣人バンク」の働きを紹介し、生前から無償で寄り添い、弱さの中で共に祈り合う関係を築くなら、たとえ死を迎え、葬儀に至ったとしても、神様の祝福は家族親族に拡大していきます。もちろん葬儀だけでなく、弊社に入るあらゆる相談についても、「善き隣人バンク」の傾聴活動を優先することで、宣教効果は格段に向上していくと期待しています。

スタッフ志願者が増加

また、全国から助けを求めて連絡をくださる方に、心を込めて寄り添える傾聴スタッフが数多く必要になりますが、不思議なほど、能力の高い人材が志願してくださり、スタッフ間の連携が進んできました。数人で継続していたスタッフが、現在では20人を超えて増加しています。おそらくこのような働きへの献身を願っておられた方が多いのでしょう。面識のないスタッフ同士が、教派、教団、教会の枠を超え、善き隣人としてのネットワークを築いていく様子に、神様の計画の大きさを実感しています。

これらの働きは、今後、実績を積み重ね、多くの方の共感を得ながらゆっくりと拡大していくことでしょう。いつの間にかキリストの恵みが日本全土に満ちあふれる時代が訪れると、心より期待しています。

主をほめ歌え。主はすばらしいことをされた。これを全地に知らせよ。(イザヤ書12章5節)

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(146)献身的な信仰者を求める日本社会(2)広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(145)献身的な信仰者を求める日本社会(1)広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(144)神様の与える人生に失敗はない 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(143)タテ社会の人間関係を学ぶ(4) 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • シリア語の世界(31)シリア語新約聖書の和訳(2)テモテへの手紙第一からヨハネの黙示録まで 川口一彦

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.