Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ルカ福音書を読む

ルカ福音書を読む(10)「幸いと不幸」―イエス様の説教から― 臼田宣弘

2022年6月15日10時13分 コラムニスト : 臼田宣弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:ルカによる福音書マタイによる福音書臼田宣弘

今回は6章20~26節を読みます。

20 さて、イエスは目を上げ弟子たちを見て言われた。「貧しい人々は、幸いである、神の国はあなたがたのものである。21 今飢えている人々は、幸いである、あなたがたは満たされる。今泣いている人々は、幸いである、あなたがたは笑うようになる。22 人々に憎まれるとき、また、人の子のために追い出され、ののしられ、汚名を着せられるとき、あなたがたは幸いである。23 その日には、喜び踊りなさい。天には大きな報いがある。この人々の先祖も、預言者たちに同じことをしたのである。24 しかし、富んでいるあなたがたは、不幸である、あなたがたはもう慰めを受けている。25 今満腹している人々、あなたがたは、不幸である、あなたがたは飢えるようになる。今笑っている人々は、不幸である、あなたがたは悲しみ泣くようになる。26 すべての人にほめられるとき、あなたがたは不幸である。この人々の先祖も、偽預言者たちに同じことをしたのである。」

この箇所を含めた、イエス様の説教群の一つであるルカ福音書6章17~49節は、マタイ福音書5~7章の「山上の説教」に対応しています。

カール・ハインリッヒ・ブロッホ「山上の説教」(デンマーク国立博物館所蔵)
カール・ハインリッヒ・ブロッホ「山上の説教」(デンマーク国立博物館所蔵)

しかし、ルカ福音書の当該箇所は、マタイ福音書の山上の説教とは異なる点が見られます。今回の6章20~26節も同様です。ここは、「幸い章句」などと言われているマタイ福音書5章3~12節に対応しています。両者を比較するのも一つの読み方ですが、今回は、ルカ福音書のテーマだと私が考えている「やり直せます」という観点から、この箇所を捉えてみたいと思います。

今と明日(あす)

ルカ福音書では、「幸い章句」だけでなく、後半に「不幸章句」があることが特徴です。4つの幸いと、それと対になる4つの不幸が伝えられています。そして、そのうちの2つずつが「今○○の人は『幸いまたは不幸』である、その人は明日(未来)にはその逆になる」という形で記されています。つまり、時間的な差異を強調しているのです。この点も、ルカ福音書のテーマが「やり直せます」であると考えている理由の一つです。特に、前半の幸い章句はそう言い得るのではないかと思います。

21節では、「あなたがたは、今は飢えている。しかし、明日は満たされる」「あなたがたは、今は泣いている。しかし、明日は笑うようになる」ということが強調されています。イエス様の「やり直せます」という語りかけを、より強く感じることができる箇所です。

飢えている人々

まず、21節前半の「今飢えている人々は、幸いである、あなたがたは満たされる」について考えてみましょう。マタイ福音書の山上の説教で対応する箇所は、「義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる」(5章6節)です。ルカ福音書には「義に」という言葉がなく、より物質的な観点で伝えられています。

第1回でお伝えしましたが、マリアの賛歌でも「飢えた人を良い物で満たし」(1章53節)と歌われています。「飢えが満たされる」ということは、ルカにとって一番伝えたかったイエス様やマリアの言葉であったと言い得るでしょう。そしてそれは、第1回で説明しましたとおり、私は「やり直せます」ということを意味していると思うのです。

泣いている人々

次に、21節後半の「今泣いている人々は、幸いである、あなたがたは笑うようになる」を考えてみましょう。山上の説教で対応する箇所は、「悲しむ人々は、幸いである、その人たちは慰められる」(5章4節)です。ルカ福音書は、「今泣いている人」と、悲しみの現実をより具体的な描写で伝えています。

これも第1回でお伝えしたことですが、私は新潟県柏崎市に在任中の2007年7月16日に、中越沖地震を最激震地で体験し、被災後に奉職教会やその他の場所で、ルカ福音書から「やり直せます」というメッセージを語ってきました。その際に一番強調していたことが、21節後半の「今泣いている人々は、幸いである、あなたがたは笑うようになる」でした。

地震で柏崎市は壊滅的な被害を受け、市民は涙の中にありました。しかし、皆が必ず再起できるという思いを持って、市内の教会が教派を超えて協力し合い、再起を祈る合同礼拝や被災者支援コンサートを行いました。私にとっては、そのエネルギーの源となったのが、イエス様のこの言葉でした。

私が柏崎市の教会に在任していたのは2011年3月まででしたが、その頃には、街は徐々に復興し、人々にも笑顔が戻ってきていました。私自身は、そこにもイエス様の言葉を感じていました。今泣いていても、やり直すことはでき、そしていつかは笑えるときが来るのです。

神様の愛と義

24節以後には、不幸章句として「不幸だ」という事柄が4つ並べられています。「富んでいる人たちは不幸だ」「今満腹している人たちは不幸だ」「今笑っている人たちは不幸だ」「すべての人にほめられるときは不幸だ」とされています。これは、23節までの4つの幸い章句の内容に、正反対に対応しているものです。

なぜイエス様は、幸い章句だけでなく不幸章句も語られたのでしょうか。これは、神様の愛と義という2つのことを示すためであろうと思います。『讃美歌』(1954年版)の262番1節の歌詞は、以下のとおりです。

十字架のもとぞ いとやすけき
神の義と愛の あえるところ
あらしふく時の いわおのかげ
荒野のなかなる わが隠れ家

イエス様が十字架におかかりになるためにこの地上に来られたことは、神様の愛と義を示すためでした。十字架は「神の義と愛の あえるところ」なのです。愛だけでなく義をも示すことによって、私たちを、自分勝手な生き方ではなく、他者と共にある生き方へと導いているのです。

自分だけが満腹し、笑っていても、他者が顧みられません。イエス様は「不幸だ」という厳しい言い方をすることによって、私たちを義にも導いてくださっているのではないでしょうか。それが聖書の語っていることなのです。

無教会主義の提唱者である内村鑑三(1861~1930)は、「キリスト教は愛と義という2つの中心点がある楕円である」という趣旨のことを話していたといいます。今回の「幸い」と「不幸」が対になったイエス様の説教は、まさにそれではないかと思います。(続く)

<<前回へ     次回へ>>

◇

臼田宣弘

臼田宣弘

(うすだ・のぶひろ)

1961年栃木県鹿沼市生まれ。80年に日本基督教団小石川白山教会(東京都文京区)で受洗。92年に日本聖書神学校を卒業後、三重、東京、新潟、愛知の各都県で牧会。日本基督教団正教師。2016年より同教団世真留(せまる)教会(愛知県知多市)牧師。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:ルカによる福音書マタイによる福音書臼田宣弘
  • ツイート

関連記事

  • ルカ福音書を読む(9)「シモンたちの召命」―人間をとる漁師に― 臼田宣弘

  • ルカ福音書を読む(8)「ナザレでの宣教」―イザヤ書の朗読を通して― 臼田宣弘

  • ルカ福音書を読む(7)「荒れ野での悪魔の誘惑」―神の子ならやってみろ― 臼田宣弘

  • ルカ福音書を読む(6)「わたしの父の家」―神殿の少年イエス様― 臼田宣弘

  • ルカ福音書を読む(5)「シメオンとアンナ」―老預言者たちに差した希望の光― 臼田宣弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.