Skip to main content
2025年10月23日23時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

感受性を磨こう 安食弘幸

2021年7月21日09時44分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
感受性を磨こう 安食弘幸+

「それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です」(マタイ7:12)

ある私立の学校では、毎年入学希望者数が激減し、今年はとうとう定員割れとなりました。このままでは、学校は閉鎖です。そこで校長は責任者を呼んで言いました。「来年度も同じ状況ならキミはクビだ!」

しばらくたって、その責任者が校長に報告に来ました。「校長、喜んでください。来年度の入学希望者は倍増です」と言ってリストを見せました。校長は興奮して聞きました。「キミ、すごいじゃないか! 一体どうやってこんなにたくさんの学生を集めたんだ!?」

すると責任者は得意そうに答えました。「簡単でした。今の校長は今年限りでお辞めになりますと発表しただけです」

この校長は、自分の目標を達成するための最大の障害が自分自身であることに気付いていなかったのです。

自分の本当の姿が見えないために、いつもトラブルに巻き込まれる人がいます。本人は、その原因が自分にあることに気付いていません。これは悲劇です。そんな人間にならないために、どうすればよいのでしょうか。感受性を磨くことです。そのヒントは聖書に満載です。

「高ぶりが来れば辱めも来る。知恵はへりくだる者とともにある」(箴言11:2)

英国の推理小説作家チェスタートンの作品『ブラウン神父』の中で、探偵として活躍するブラウン神父の、見事な殺人事件の解決ぶりに驚嘆した米国人の旅行者チェス氏がその秘訣を尋ねる場面があります。その時、ブラウン神父は事件解決の秘訣を次のように語っています。

「犯人が犯行にあたって、綿密な計画をめぐらし、どういう精神状態になればああしたことが実際にできるものなのかを考えぬいて、私の心が犯人の心と同じになったとき、その事件の全貌が分かるのだ」と。彼は「殺人犯の心情を全く実感できるまでに、犯人の心と同一になるのだ」と言います。「自分が実際に殺人犯の考える通りに考え、殺人犯と同じ激情と格闘し、こみ上げてくる憎悪に猛り、半ば狂った頭が目をくるめかせるのを覚えるほど、殺人犯の心になりきるのだ」と説明します。

さらに「犯行に及ぶ時間の殺人犯の精神状態を心に描いてみると、私はいつもそれが他人だとは思えなかった。だからそのようなけしからぬ犯罪者を自分自身の裡(うち)に見つけて、ひっ捕らえ、それが暴かれないように、いつも一緒に暮らしても大丈夫なよう自分の手に握っていなければならない」とつけ加えます。

この「自分自身のうちにあるもの」をしっかりと見つめ、それを「自分のもの」として受容する、という訓練を日々の営みの中で繰り返すことで、人に対する感受性も磨かれていくのです。その結果、自分の周りにあるさまざまなことに「気付く」ようになります。

ある時、カルチャーセンターでの講義を終えて、事務局の女性に1万円札をくずしてほしいと頼んだとき、その女性はお盆に載せてお金を持ってきてくれました。しかも千円札が9枚と封筒が1枚載せてありました。あと千円足りないと思い、封筒を振ってみると硬貨が入っています。500円玉や100円玉、10円玉で合計千円入っていました。

この女性は、私が帰りにタクシーに乗るかもしれないし、自動販売機でジュースの1本も買うかもしれないと思って、紙幣と共に幾種類かの硬貨にくずしてくれたのです。私はうれしくなり、上司の方に「素晴らしい指導をなさっていますね」と言うと、お盆に載せてお渡ししなさいとは指導しているが、一部を細かくした方がいいなどは一度も教えたことはない、ということでした。これを聞いて、余計に彼女の心遣いがうれしくなりました。感受性が磨かれてくると、相手の立場に立ってしっかりと物を見たり、考えたりできるようになるのです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 本気、やる気、死ぬ気の信仰 安食弘幸

  • 困難の中にあっても揺るがない心 安食弘幸

  • キリストのために苦しむ 安食弘幸

  • 神の恵みを喜ぼう 安食弘幸

  • あなたの心を見守れ 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • ワールドミッションレポート(10月23日):カメルーンのルンドゥ族のために祈ろう

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.