Skip to main content
2025年9月7日22時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書一口講座

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(2)どこに行っても嫌な人はいる 中林義朗

2021年7月10日20時33分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書一口講座Fromハワイ(2)どこに行っても嫌な人はいる 中林義朗+

「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」の時間です。皆様、お元気ですか。今日はこんなタイトルで行ってみたいと思います。「どこに行っても嫌な人はいる」

私たちは働いたり、学校に行ったり、いろんな集いに行きますが、みんながみんな気が合うわけではないですね。やはり中には、できることならこの人とはあまり顔を合わせたくないな、この人とは話したくないな、なんていうことがあると思います。職場においては、特にそうかもしれません。皆さんのボス、または直属のスーパーバイザーとか、課長や部長や、そんな人々とどうも気が合わないなというようなことがあると思います。

こんな話を聞いたことがあります。ちょっと失礼かもしれませんが、職場に嫌な人がいたのでキツネに例えて、「1匹のキツネがいた」と言いながら次の職場に行くと、今度は「2匹目のキツネがいた」という話です。そしてそれからも逃げて、今度は3つ目の所に行くと、今度は「3匹目のキツネがいた」なんていう話も聞いたことがあります。今、ここで逃げてしまうと、さらに皆さんの問題はつらくなるということを覚えておかなくてはいけないと思います。

また、次のような面白い話も聞いたことがあります。これはとても役に立つ話なので、ぜひ皆様にご紹介したいと思います。

日本で販売されているヒラメというのは、多くは韓国からタンクに詰めて船に乗って送られて来るのだそうです。今でもそういうふうにしているのかは分かりませんが、そういうふうにしているとしましょう。そしてタンクに元気なヒラメを入れて、船に乗せて日本まで到着すると、何か知らないけれどヒラメがぐったりしているというのです。それでどうしたらいいものかなあと、皆で考えた結果、こういうものを中に入れてみたそうです。ウナギです。

何百匹も入っているヒラメのタンクの中に、1匹のウナギを入れたのです。そして、日本に到着するまでにどうなるかを試してみました。そうすると、日本にこのタンクが到着して中を開けてみたとき、何とヒラメがぴちぴちと、それはもう元気に泳ぎ回っていたというのです。1匹のウナギを入れたことによって、ヒラメは逃げ回ったのでしょう。

「嫌なやつがきた! 何でこんなやつがいるんだ」と。今までは同じヒラメの友達ばかりで仲良くしていたのに、「何でこんなものが入ってくるんだ? 逃げろー!」という状況だったのでしょうね。その嫌なウナギがタンクの中にいたことによって、ヒラメが生かされ、ぴちぴち泳いでいたという話なのです。

どうですか。職場において、嫌だと思えるものが実は私たちに元気や力を与えているとしたらどうでしょう。嫌だと思うかもしれないけれども、それが自分に競争心を植え付け、自分にやる気を出させているとしたらどうでしょうか。いつも仲の良い友達同士や、息の合う者同士で仕事をしたらうまくいくと思うかもしれませんが、長年気の合う者だけでやっていると、だんだんだらだらとしてきて、先ほどのヒラメのようにぐったりしてくることもあるかもしれません。

神様は私たちにそれぞれ違うタレントを与えました。それぞれを違う者として比べないようにしましょう。自分は自分、あの人はあの人です。キツネも優しい人に見えてくるかもしれません。今日の皆様に、元気を与えている役目を果たしてくださっているかもしれません。

「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」、今日の話も何かの参考にしていただければと思います。どこに行っても嫌な人はいるものです。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】

ビジネスと聖書一口講座Fromハワイ(1)心の中の気圧を高めよう! 中林義朗

中林義朗著『あなたの人生を変える感動の24話』

ハワイ在住のビジネス牧師が語ります! ほんの少しのきっかけであなたの人生を変える、聖書が教える優先順位と成功(成幸)の方程式や知恵がここにあります。

定価:1200円(税別)
B6判変形・180ページ

ご注文は全国の書店・キリスト教書店、アマゾン、またはイーグレープのホームページにて。

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(1)心の中の気圧を高めよう! 中林義朗

  • ビジネスと聖書(17)災害が意味すること、2021 中林義朗

  • ビジネスと聖書(16)人はうわべで判断し、神は心を見る 中林義朗

  • ビジネスと聖書(15)人から出るものが人を汚すのです 中林義朗

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(9月7日):バングラデシュ ビハール族ナディムと聖書の出会い

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • キリストの道 穂森幸一

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.