Skip to main content
2025年10月22日20時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
新型コロナウイルス

英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

2021年4月18日23時54分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルスボリス・ジョンソンイギリス
ワクチン+
ワクチン接種を受ける女性 ※ 写真はイメージです。(写真:BaLL LunLa)

海外で新型コロナウイルスのワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート」導入の動きが広がる中、英国では教団教派を超えた教会指導者らがボリス・ジョンソン首相に宛てた導入に反対する公開書簡(英語)を発表した。書簡には18日現在、同国のキリスト教指導者ら1300人余りが署名している。

書簡は、ワクチンパスポートの導入は「英国政治史上最も危険な政策提案の一つ」だとし、ワクチンを接種した人と接種していない人の間に「医療アパルトヘイト」や「二層社会」をもたらすと警告。英国民には良心に基づいてワクチン接種を拒否できる自由があり、市民生活からその自由を排除すべきではないと主張している。また、ワクチン接種のいかんを問わず、自身の教会の扉をすべての人に開放し続けると宣言している。

ワクチンパスポートは各国の規制緩和を促す方策として浮上したもので、商店や劇場、レストラン、ホテルなどの公共スペースの利用者に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた証拠を入場前に求める。

英国ではこれまでに、3200万人余りが1回目のワクチン接種を受けており、700万人余りが2回目の接種を終えている。英調査会社「エアフィニティー」は、英国民の75パーセントが8月第1週までにワクチン接種を完了すると予測している。ワクチン接種の好調な滑り出しに伴い、英国では感染者数が数千人に減少。これを受け先週には、必要不可欠とされる以外の商店や飲食店も再開された。英政府は、ワクチンパスポートはソーシャルディスタンス(人との間に一定の距離を保つこと)の緩和に一役買い得るものだとし、導入に前向きな姿勢を示している。

英タイムズ紙の世論調査(英語)では、ワクチンパスポートの導入でソーシャルディスタンスが不要になる場合、世論が力強く導入を後押しすることが見込まれている。しかし、教会指導者らは「ワクチン接種を受けた人々はすでに保護を受けている」と指摘。ワクチンパスポートは不要だとする見解を表明した上で、民主主義と個人の自由に対する影響についても深刻な懸念を表明している。

「(ワクチンパスポートが導入された場合)非倫理的な形で(ワクチン接種の)強制が行われることになり、インフォームドコンセント(疾病の治療プロセスに関する患者側と医療側の合意)の原則が破られることになります。国民はさまざまな理由で、現在入手可能なワクチンを受け取ることができなかったり、受け取ることを望まなかったりするかもしれません。その理由の中には、一部のクリスチャンにとって、ワクチンの製造や検査という倫理にまつわる深刻な良心の問題があります。私たちは、医療アパルトヘイトという二層社会を生み出してしまうリスクを負っています。そういった社会では、ワクチン接種を拒否する下層階級の人々が市民生活における重要な領域から除外されてしまいます」

「もう一つ憂慮すべきことは、この計画がくさび状の細い先端となって、恒久的な状況につながる恐れがあるということです。つまり、新型コロナウイルスのワクチン接種状況が、他の形態の治療や治療を超えた基準すらも取り込むほどに拡大されてしまう可能性があるということです。この計画に秘められている可能性の一つは、私たちが知っているとおり、自由な民主主義の終焉(しゅうえん)がもたらされるかもしれないということです。もう一つの可能性は、政府が市民生活の特定の部分をコントロールするために、技術を利用して監視状態を作り出すことです。このように、この計画は英国政治史上最も危険な政策提案の一つなのです」

その上で書簡の署名者らは、「ワクチンパスポートを持たない人に対して教会を閉ざすことは、まったく想定していない」と強調。「PCR検査の陰性証明書やその他の『健康証明』を持っていなくても」教会の門戸を閉ざすことはないとし、政府がこの計画を進める場合は法的措置も辞さない構えを示している。

「国家によって社会的に望ましくないと見なされた人々をイエス・キリストの教会が締め出すことは、私たちにとって嫌悪すべきことであり、福音の真理を否定することになるでしょう。私たちが説くメッセージは神が万人に与えたものであり、キリスト・イエスにあって無償の贈物として与えられた恵みに他なりません。これは、悔い改めと信仰に至る普遍的な呼び掛けによるものです。命をもたらすメッセージを聞こうとする人々、命をもたらす奉仕にあずかろうとする人々の入場を拒否することは、キリストと福音を根本的に裏切ることになるでしょう。誠実なキリスト教会、また誠実なキリスト教団体は、このようなことを行うことはできません。キリスト教指導者である私たちは、このような議員立法に精力的に抵抗せざるを得ません」

最後に書簡は、ロックダウン(都市封鎖)中の日曜礼拝は不相応だとして禁止したスコットランド政府の決定を覆す判断を下した司法審査について言及。「検査を受けていないから、あるいはワクチン接種を受けていないからという理由で、人々が礼拝のために集うことを妨げようとする試みは、同様に(司法に)違反すると判断されてしかるべきです」としている。

「私たちは、この提案に反対を表明している国会議員らに同意します。そのような押しつけがましい健康証明を英国社会に導入するなら、分裂や差別、破壊をもたらしかねません。私たちは、このような狭量で危険な計画を金輪際考案しないよう、政府に対して強く、また明確に求めます」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:新型コロナウイルスボリス・ジョンソンイギリス
  • ツイート

関連記事

  • 「ワクチン接種は隣人愛の一部」 カンタベリー大主教がコロナワクチン接種

  • 米神学校、チャペルをワクチン接種会場として開放 バイデン大統領が訪問

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • コロナワクチン「公正かつ公平な分配を」 聖公会首座主教会議の共同声明、邦訳公開

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.