Skip to main content
2021年3月6日23時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

2021年1月20日11時18分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸+

「わがたましいよ、主をほめたたえよ。主が良くしてくださったことを何一つ忘れるな」(詩篇103:2)

南の島に探検家が上陸すると、島の人々は大歓迎してくれました。そこで島民一堂に会し記念撮影を撮ることになりました。探検家がポラロイドカメラで撮って出来上がった写真を島の首長に渡します。彼らは写真というものを初めて見るので大興奮です。

首長は写真と島民一人一人を見比べながら言います。「これがオマエだ!」「オー!この美人がオレの妻だ!」一通り照合し終えると彼は困ってしまいました。「この真ん中に座って偉そうにしているやつは誰だ? こんなやつ見たことがないぞ」。彼はそれが自分だと気付かなかったのです。さすがに私たちは写真を見てどれが自分か分からないということはありませんが、写真は私たちにさまざまなことを思い出させてくれます。

私たちのアルバムには写真がたくさん残されています。しかし、それらの写真は実際に写されたものの中のほんの一部です。それらは多くの写真の中から選ばれて残ったものです。

あなたはどういう基準で写真を選択しますか。集合写真でも、他人は上手に写っていても自分の姿が気に入らない写真は排除されます。実際の自分よりも太っている写真もボツです。大きく口を開けて下品に物を食べている写真や、自分で見て不愉快にさせられる写真はちゅうちょなくゴミ箱行きです。

こうして、選り抜きの写真だけがアルバムに納められたり、写真立てに飾られるのです。もし、最悪の写真だけを選んだアルバムを後生大事に抱えている人を見たら、あなたはきっと不思議に思うはずです。しかし、ある人々は記憶のアルバムを実際にこのように編集しているのです。最高の思い出は忘れてしまって、最悪の思い出ばかり覚えているのです。

誰かに傷つけられた記憶をアルバムに残し、時々その写真を眺めては、その痛みや悲しみを繰り返し味わっているのです。多くの人の思い出のアルバムをめくってみると、そこには楽しかった写真よりも苦々しい思い出の写真が数多く貼ってあるのを見るでしょう。あなたの記憶のアルバムはどうでしょう。その思い出の写真はあなたの心を喜びにあふれたものにしますか、それとも深い悲しみに陥れるものですか。その写真は、あなたに勇気や希望を与えるものですか、それとも、奪うものですか。

かつて、イスラエル軍とペリシテ軍が戦ったときのことです。戦いは一進一退で硬直状態でした。そこで、お互いの国から一人ずつ代表の兵士を選んで戦い、その勝敗によって雌雄を決しようということになり、ペリシテ軍からは、身長2メートル60センチもある巨人ゴリアテが選ばれて出て来ました。それを見てイスラエルの兵士は恐れをなし、誰も出ようとしません。

ゴリアテはイスラエル人の臆病を嘲り笑います。その時兵士たちの安否を尋ねて戦場に来ていた少年ダビデはイスラエルの王サウルに、自分をゴリアテの対戦者に選んでくれるよう申し出ました。その時、少年ダビデがサウル王に言った言葉に注目してください。

ダビデはサウルに言った。「しもべは、父のために羊の群れを飼ってきました。獅子や、熊が来て、群れの羊を取って行くと、しもべはそのあとを追って出て、それを殺し、その口から羊を救い出します。それがしもべに襲いかかるような時は、そのひげをつかみ、それを打って殺しています。しもべは獅子でも熊でも打ち殺しました。この割礼を受けていないペリシテ人も、これらの獣の一匹のようになるでしょう。生ける神の陣をそしったのですから。」そしてダビデは言った。「獅子や、熊の爪からしもべを救い出してくださった主は、このペリシテ人の手からも私を救い出してくださいます。」サウルはダビデに言った。「行きなさい。主がおまえと共にいてくださるように。」(1サムエル記17:34〜37)

少年ダビデは、どこからこのような勇気をもらったのでしょうか。それは彼の写真のアルバムの中からです。獅子や熊と戦ったときに神が共におられて、力を与えてくださったのをダビデはしっかりと覚えていたのです。その神が巨人ゴリアテとの戦いにおいても共にいて、勝利を与えてくださると確信できたのです。

あなたの話憶のアルバムは整理されていますか。その写真を見るたびに心が温かくなり、勇気や希望や信仰があふれてくるものだけを残してください。そのアルバムはあなたの一生の宝となるでしょう。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

関連タグ:安食弘幸
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 人生は出会いで決まる 安食弘幸

  • 永遠の今を喜んで生きる 安食弘幸

  • 良い人には良いことが起こる 安食弘幸

  • すべてのことが益となる 安食弘幸

  • 感謝は生きる力となる 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • ビジネスと聖書(11)魂のエクササイズ 中林義朗

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 教皇、5日から4日間イラクを訪問 歴代教皇初 途中ヘリでの移動も

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」

  • 「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読

  • いのちより大切なもの 菅野直基

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.