Skip to main content
2025年9月6日11時27分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
気候変動・環境問題

日本の宗教者と研究者が「環境と気候の非常事態宣言」 対応の遅れに高まる懸念

2019年9月7日23時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宗教・研究者エコイニシアティブ(RSE)ラウダート・シ
日本の宗教者と研究者が「環境と気候の非常事態宣言」 対応の遅れに高まる懸念+
第10回宗教と環境シンポジウムで参加者からの質疑に応じる発題者ら=7日、東洋大学(東京都文京区)で

環境問題に取り組む日本の宗教者と研究者によるシンポジウムが7日、東洋大学(東京都文京区)で開催され、「環境と気候の非常事態宣言」を発表した。地球環境の危機的な状況を受け、世界では英国やカナダなど6カ国が同様の「気候非常事態宣言」(CED)を採択しており、自治体レベルでCEDを表明しているのは19カ国で850を超える。シンポジウムでは、日本の環境問題に対する認識の低さや、取り組みの遅れに危機感を抱く声が聞かれ、宣言では「宗教界・学界はもとより市民の間にも、もはや非常事態にある地球環境の現状の認識について、共有の輪を広げて」いくと表明している。

開催されたのは、宗教・研究者エコイニシアティブ(RSE)が主催する「宗教と環境シンポジウム」。RSEは2011年、さまざまな宗教の信仰者と各分野の研究者が協力して、環境問題に取り組むことを目的に設立された。シンポジウムは毎年1回開催しており、第10回となった今年は「海と環境を宗教から考える」をテーマにした。

基調講演では、吉川まみ・上智大学神学部准教授が「SDGsにおける環境問題への取り組みと宗教からの視点」と題して講演。吉川氏は、ローマ教皇フランシスコが環境問題をテーマに発表した回勅「ラウダート・シ」(2015年)の日本語共訳者の一人だ。講演では、「ラウダート・シ」の内容を中心に、カトリック教会が環境問題をどのようにして信仰の問題として捉えているのかを説明した(関連記事:環境問題扱った教皇による初の社会回勅「ラウダート・シ」 日本語訳者が「宗教と環境」シンポで講演)。パネル発表では、環境材料科学などが専門の山本良一・東京大学名誉教授らが発表。宗教界からは、松本光明氏(金光教「環境と倫理」研究会代表)と深田伊佐夫氏(立正佼成会中央学術研究所研究員)が、各宗教における取り組みの実例を報告した。

RSEが発表した「環境と気候の非常事態宣言」は以下の通り。

環境と気候の非常事態宣言

宗教・研究者エコイニシアティブ(RSE) 2019年9月7日

現在の文明のあり方は環境や気候の危機を招き持続不可能であることが従来指摘されてきましたが、今や深刻な環境破壊や極端な気象が現実のものとなっています。2050年には海洋プラスチックの総重量が魚の総重量を超えるとする予測(A)や、100万種の生物種が絶滅の危機に瀕(ひん)しているとする報告(D)がなされています。2017年に熱波にさらされた人口は、2000年に比べて世界で1億5700万人増加しました(C)。パリ協定の1・5℃目標は早ければ2030年頃に突破されると予想されています(B)。

環境と気候が人類にとって非常事態にあることは以上の4つの報告書を挙げれば十分でしょう。環境と気候の非常事態に直面して問題解決のための政治的な取り組みの遅れを懸念し、世界の青少年が一斉に気候ストライキを行っており、5月24日には180万人が参加しました。ローマ法王は気候の非常事態に言及したほか、世界の80余りの大学も気候非常事態宣言を行い研究教育に反映させると誓約しています。

さらに、世界19ヶ国の850を超える自治体が環境と気候が非常事態にあることを宣言し、問題の解決に社会の総力を挙げて取り組むことを表明しています。英国、アイルランド、ポルトガル、カナダ、フランス、アルゼンチンは国家として同様な宣言をしています。

これらの状況をふまえ、本日、第10回宗教と環境シンポジウムを主催した「宗教・研究者エコイニシアティブ」(RSE)は、上記の危機的状況への感性と認識とを共有する構成員それぞれの信仰的信念、信条、およびそれぞれの研究分野における見識と良心に基づいて、既に宣言した世界の自治体、国、団体に続き、以下を宣言します。

1. わたしたちRSEは、宗教界・学界はもとより市民の間にも、もはや非常事態にある地球環境の現状の認識について、共有の輪を広げてまいります。

2. わたしたちRSEは、地球環境の危機を深く憂慮し、2050年までにカーボンニュートラル(※)を実現するよう政府等に要請し、一般社会にも訴えてまいります。

3. わたしたちRSEは、大量生産、大量消費で自然を破壊し、地球温暖化等をもたらした現代文明を反省し、小欲知足の心とエシカル消費による自然と調和した文明への転換を提唱し、自らその実践に努めてまいります。

※ CO2排出量とCO2吸収量が同量の状態

A)World Economic Forum, The New Plastics Economy - Rethinking the Future Plastics (2016)
B)IPCC Special Report on Global Warning of 1.5℃ (2018)
C)The lancet Countdown, tracking progress on health and climate change (2018)
D)The IPBES Global Assessment Report on Biodiversity and Ecosystem Services (2019)

関連タグ:宗教・研究者エコイニシアティブ(RSE)ラウダート・シ
  • ツイート

関連記事

  • 「環境保護の日」 全地総主教がキリスト教諸教派にも団結呼び掛け

  • イタリアで深刻な干ばつ、バチカンがすべての噴水停止 教皇の環境重視の方針強調

  • ローザンヌ運動、新刊書『Creation Care and the Gospel(被造物保護と福音)』で環境保護を呼び掛け

  • 原発・原爆から見たエネルギー・環境問題とキリスト教の役割 関東学院大で「環境神学」シンポジウム開催

  • 教皇回勅『ラウダート・シ』の意義と足尾・水俣・福島 キリスト教から環境倫理をどう考えるか? 同志社でシンポ(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの道 穂森幸一

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月5日):アンティグア・バーブーダのために祈ろう

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.