Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」に見るSNS世代の複雑さと素直さ

2019年8月13日20時02分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカバラク・オバマ
「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」に見るSNS世代の複雑さと素直さ+
映画「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」。9月20日(金)から、ヒューマントラストシネマ有楽町、シネクイントほか全国ロードショー。

上映時間93分という小粒な作品ながら、評価が高い一作だ。「オバマ前米大統領が2018年の年間ベスト映画に選出」とか「全米で社会現象を巻き起こした」という触れ込みは、確かなものだと感じられた。

物語は、間もなく中学校生活を終え、高校へ入学することが決まっている第8学年(=エイス・グレード。米国では、小学5年、中学3年、高校4年という区切りの地域がある)の女の子ケイラの1週間を描き出すドラマ。

彼女は、周りのみんなから「最も無口な女の子」と見なされており、そのような表彰まで受けてしまうくらい「イケてない」女の子である。しかしその一方で、自分の思いを動画で撮影し、誰もが見ることのできるユーチューブに投稿し続けるという一面も併せ持っている。ただ、そのことを知る者はほとんどいない。一生懸命に何かを訴えても、その動画を視聴してくれるのはわずか1人か2人という状況である。だから彼女の「相棒」は常にスマートフォンかパソコンの画面ということになっている。SNSでしか本音をアウトプットできない自分であることを知りつつ、それをどうしたらいいか分からないまま、日々が流れていってしまう。

「人前では無口ながら、スマホやパソコンの画面の前では胸の内を赤裸々に語り出す」という二面性を持った女の子を演じるのは、今年のゴールデン・グローブ賞新人女優部門にノミネートされたエルシー・フィッシャー。彼女の代表作は、アニメ映画「怪盗グルーの月泥棒 3D」と「怪盗グルーのミニオン危機一発」で、劇中に登場する三姉妹の三女アグネスの声役で出演している。つまり、顔を見せての演技では、これまでそれほど注目を集める存在ではなかったということになる。フィッシャーの経歴がちょうど主人公のケイラとダブっていく。

「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」に見るSNS世代の複雑さと素直さ
©2018 A24 DISTRIBUTION, LLC

決して目の覚める美人ではない。体型もどちらかというとぽっちゃり系で、顔はニキビがいっぱい。そして人とコミュニケーションを取ることが苦手・・・。そんな彼女の「中学校生活最後の1週間」はどんなものなのか。日常の何気ない出来事に、私たちは思わず「あるある」とうなずき、彼女が天を見上げて深呼吸しながら一歩踏み出す瞬間に、「頑張れ」と心の中で応援してしまうに違いない。

もう一人、物語には重要な人物が登場する。それはケイラの父マークである。彼は結婚に失敗して以降、ケイラを男手一つで育ててきた。決して「良くできた父親」ではないが、彼がケイラと交わす会話を通して、どれほど彼女を愛し、気に掛けているかが分かる。同時に思春期を迎えた娘とどう向き合っていいか分からず、そのぎごちなさに自己嫌悪を抱えながら必死になっている。その様は、現代社会で「物分かりのいい父親になろうとする男たち」の胸中を代弁しているともいえよう。

劇中、なかなか思うようにいかない日常に神経をすり減らしながらも、何とか前向きに生きようとするケイラは、高校の一日体験入学の日についに神に祈る。「神様、この一日だけはどうかいい一日でありますように! 残りのすべての日が悪いことばかりでもいいですから、どうかこの日だけは!」

果たしてその祈りはかなえられるのだろうか、ぜひ作品をご覧いただきたい。バラク・オバマ前米大統領ではないが、確かに「年間ベスト級」のしみじみとした感動が胸に押し寄せてくることは間違いない。

「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」に見るSNS世代の複雑さと素直さ
©2018 A24 DISTRIBUTION, LLC

これは米国に限ったことではない。SNSが当たり前に存在する現代を生きるすべての人が、ケイラのような葛藤を抱えて生きているのだろう。人からどう見られるか、また人にどう見られたいか、どう見せたらいいか、を常に気にしながら、それでいて自分の本音をうまく吐露する術を持っていないため、時々パニック状態に陥り、そこで「当たりやすい人」(ケイラの場合は父親のマーク)に感情をぶつけてしまう。一方、当たり散らされた父親は、娘がどうして自分に対してそんな態度を取るのか分からず、困惑しながら結果的に、とんちんかんな言葉しか掛けられなくなっていく・・・。この「間の悪さ」たるや、観ているこちらも何だかいたたまれなくなってしまう。だからこそ、映画はここまでの評価を得ることができたのだろう。

教会の牧師としてこの作品を見て思ったことは2つある。1つは、「自分と他者との違いを意識する世代」が増えつつある現状の中で牧会をしていかなければならないということ。彼ら(特に若い世代)は、「乱暴かつ繊細」という両面を併せ持ち、しかもその両面をうまく使いこなせていないことが多い。一見、乱暴に見えても、それは「繊細さの裏返し」であり、「自信のなさ」を隠すためにそのような態度を取ってしまうことの方が多いのだ。そういう世代の微妙な感情の変化に、私たちは向き合っていかなければならない。だからこうした映画を観て、親世代があれこれと語り合うことはとても大切な時間となるだろう。

「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」に見るSNS世代の複雑さと素直さ
©2018 A24 DISTRIBUTION, LLC

もう1つ思ったこと。それは次の聖書の言葉の真実性である。

「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4)

この映画に、私たちがリアリティーを感じ、またシンパシーを感じるとしたら、それは自分に対する自分の視線(セルフイメージ)の低さであろう。そんなにセルフイメージを高く持てる人はいない。だからこそ聖書の言葉によって励まされ、明日に向かって生きることができるのだろう。ケイラは「人生で最も大切な日」に神に祈った。劇中では、それによって劇的に変化したという展開にはなっていないが、私たちにはこのような「心機一転」のきっかけが常に必要である。だから今日もこの聖句を胸に響かせ、ケイラのように不安でドキドキする気持ちを何とか抑えながら、神と共にある自分をイメージして一歩踏み出すのだ。

そんな勇気をもらいたい人にもお薦めの一作である。

映画「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」は、9月20日(金)からヒューマントラストシネマ有楽町、シネクイントほかで全国ロードショーされる。

■ 映画「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」予告編

■ 映画「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」公式サイト

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

関連タグ:アメリカバラク・オバマ
  • ツイート

関連記事

  • キリスト教と映画をつなぐ画期的な一冊がついに! 『銀幕(スクリーン)の中のキリスト教』

  • 放蕩息子の物語をモチーフにした衝撃作「ベン・イズ・バック」

  • ヒーローとは何か? 福音的キリスト像の本質描き出す長編シリーズ完結編!「アベンジャーズ / エンドゲーム」

  • 映画「僕はイエス様が嫌い」 「幼年」から「少年」へのイニシエーションとしてのJESUS

  • 「ある少年の告白」に見るLGBT映画とキリスト教の行方

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.