Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

人気ツイッター「上馬キリスト教会」のまじめ担当が同志社大で講演 学生たちのリアルな感想に感動!

2019年7月22日18時47分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:上馬キリスト教会横坂剛比古同志社大学青木保憲
人気ツイッター「上馬キリスト教会」のまじめ担当が同志社大で講演 学生たちのリアルな感想に感動!+
人気ツイッター「上馬キリスト教会」の「中の人」の一人(まじめ担当)で、『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』の著者の一人である横坂剛比古さんを迎えて行われた同志社大学の全学部共通科目「建学の精神とキリスト教」=9日、同大今出川キャンパス(京都市上京区)で

人気ツイッター「上馬キリスト教会」の「中の人」の一人(まじめ担当)で、『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』(以下『せかゆる』)の著者の一人である横坂剛比古さんが、同志社大学で600人以上の学生を前に講演を行った。同大嘱託講師の青木保憲氏が教鞭を執る全学部共通科目「建学の精神とキリスト教」で、『せかゆる』が今年度からサブテキストとして採用されたことで実現した。以下、青木氏に当日の模様をレポートしてもらった。

◇

7月9日(火)の第3講時、横坂さんが来校してくれました。私が担当する「建学の精神とキリスト教」(以下「建キリ」)は、同志社大学の今出川キャンパス内でも最大の教室で行われています。『せかゆる』に出会い、今年度からこの科目のサブテキストとして用いることにしたことで、横坂さんと話がまとまり、今回の講演になったわけです。

学生たちは事前に『せかゆる』を読み、レポートを提出しています。ちなみに「建キリ」を受講している学生は、今出川キャンパスが約600人、京田辺キャンパスが約250人です。合計850人以上の学生たちが書いたレポートを読みました。その中から選りすぐり(?)の400枚くらいを、事前に横坂さんに届けています。横坂さんはこれを、講演前の晩に読まれたとのことでした。

ここだけの話ですが、通常の講義出席者は、600人の登録に対して450人くらいです。しかしなぜかこの日だけは600人近くの席がほぼ埋まっていました(笑)! 学生たちの期待度が分かる現象でした。逆に私の通常講義は・・・。これについては触れないことにしましょう。

さて、600人以上の学生たちの前に立った横坂さんは、約1時間の講演をほぼアドリブで行っていました。なぜレジュメやプロジェクター資料を作成しないのかと尋ねると、「学生たちのリアルな雰囲気を感じて、あれこれと話せたらと思います」という返答がありました。常に「目の前の聴衆」とのインタラクティブな関わりを大切にする姿勢なのだな、と思いました。

気になる講演内容は、『せかゆる』のイメージ通り、とても「ゆるい」流れで、いったいどこへ話が行きつくのか分からないような、そんな滑り出しでした。しかし、所々でサクッとポイントとなる「格言」が飛び出します。そのギャップに学生たちは思わず笑い声を発することになるのです。例えばこんな具合です。

「みなさんは、教会ってとても敷居の高い所だと思っていませんか? どんな人種が教会の中にはいるんだろう? どんなことを毎日してるんだろう? そう思いませんか?」

――ここでうなずく学生たち。

「はっきり言いましょう。皆さんとほとんど変わりのない人たちがいますよ。そして普通に生きてます。ただ、一つ違うとしたら、まあ、みんな『神様の前に自首して来た』、ということかな・・・」

――ここで爆笑。

次いでこんな感じ。

「みんな聖書の話しをどう思いますか? 海が分れたり、火が降ってきたり、奇跡が起こったり・・・。とても信じられない? でも、私は聖書に書いてることをすべて事実だと信じています。どうしてかって? だってその方が楽しいから!」

――ここで小さなどよめき。

横坂さんはこんな調子で、あえて学生たちの世界観を覆すような語りを展開していきました。目の前で聴いていた一部の学生たちは、一生懸命メモを取っていました。中には私には見せたこともないような笑顔を見せ、笑ったり手をたたいたりしていました。

講演後、何人かの学生が著書を持ってきて、横坂さんからサインをもらっていました。

以下に、学生たちからのコメントを抜粋します。

「本もゆるかったけど、横坂さんもゆるい感じでよかった」

「聖書の出来事を信じた方が楽しいから、という理由に共感できた。自分も信じようと思う」

「悪いことはみんな悪魔のせいにしたらいい、という考え方に納得。心が軽くなった」

「『自分を愛するように他人を愛せ』とは、まず『自分を愛すること』ができるかなのだ、という話しがとても心に残った」

「神の前に『自首した人たちの集団』が教会なら、自分もちょっと顔出してもいいかと思う」

「神様が寂しがり屋だったとは、知らなかった。だから愛してくれるのか」

「続きの本が読みたい」

「ブレないで継続することの大切さを教えられた」

来年もこのような企画をできらたら、と現在検討中である。

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

関連タグ:上馬キリスト教会横坂剛比古同志社大学青木保憲
  • ツイート

関連記事

  • 『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』が同志社大の講義用サブテキストに 講師の青木保憲氏に聞く(1)

  • “まじめにおふざけ”しながらキリスト教を紹介! 『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』

  • ツイッターは現代の路傍伝道、フォロワー数3万超の上馬キリスト教会 横坂剛比古さん

  • 同志社大で「TEDx」初開催 青木保憲牧師が登壇「信じられる自分をつくる方法」

  • 「自殺をケアするということ」同志社大でシンポ(1)自殺予防対策の歴史を斎藤友紀雄氏が講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.