Skip to main content
2025年6月30日09時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

4万人のクリスチャンが参加、米ナッシュビルで1カ月間全住民のために祈るイベント

2019年3月16日00時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ
祈り+
※ 写真はイメージです。(写真:congerdesign)

米テネシー州ナッシュビル(人口約69万人)で、住民一人一人の名前を挙げて祈る1カ月間にわたるイベント「ナッシュビルの覚醒」(1月27日~2月24日、英語)が開催された。ナッシュビル市内や近郊の約400教会から、約4万人のクリスチャンが参加。参加者一人一人には、主に電話帳からリストアップされた住民15人の名前と住所が書かれたリストが手渡され、期間中その人々の名前を挙げて祈るとともに、祝福の言葉を書いたはがきを送るなどした。

イベントを企画したのは、ナッシュビルにあるエートス教会の創設者であり、弟子訓練と教会開拓に取り組む「オンワード・チャーチ・プランティング」の指導者でもあるデイブ・クレイトン牧師。6日には、第一バプテスト・オーランド教会(フロリダ州)で行われた「劇的増加カンファランス」で講演し、このイベントについて語った。

クレイトン氏は10年前、数人の友人と協力してエートス教会を開拓した。教会は設立後の5年間で急成長し、さらに幾つかの教会を開拓して拡大した。教会開拓としては大きな成功を収めたといえるが、神の求めはその後も止まらなかったという。

「主は言われました。『デイブ、あなたの召しは単に人々を集めることではない。人々を教え、変えることだ。そしてナッシュビルだけでなく、この国と他の国々に人々を遣わすことだ』と」

クレイトン氏は、この神の求めに狂ったように従う道を歩んだ。親しい友人でなければ、本当に狂ってしまったと考えるほどだったという。そして生まれたのが、この町を挙げての大規模な祈りの取り組みだった。

一部の教会からは、それぞれの教会は「競合関係にある」と反対する声も寄せられた。しかしクレイトン氏は、自分は「ただ(神の御心に)従っているだけだ」と答え、最終的にはナッシュビル市内や近郊の約400教会が協力を申し出た。

「4万人の人々が、30日間連続で町のすべての人のために祈り、断食しました」とクレイトン氏。イベントには、あらゆる教団教派の人たちが、肌の色や年齢の違いを越えて参加し、対応可能な言語は約100言語に及んだという。イベントは、地元の有力紙「テネシアン」(英語)にも取り上げられた。

クレイトン氏は講演で、神が探し求めているのは「戦略のある人」や「スキルのある人」ではなく、「神に自身を明け渡す人」だと語った。

「成長への道は、戦略やスキル、話術やシステムではありません。成長への道は、神に自身を明け渡すという下り道なのです」

「自教会の活性化を願うなら、私たち主任牧師は、自分が目立たなくなることに真剣に取り組まなければなりません」

「劇的増加カンファランス」は4日~7日の4日間にわたって開かれ、さまざまな講師が講演した。5日には、ベストセラー本『クレイジーラブ』の著者として知られる中国系米国人のフランシス・チャン牧師が登壇し、牧師にとって重要なのは、教会の頭が自分ではなくイエス・キリストであることを常に覚えていることだと強調した。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 「地域に教会の一致を知ってほしい」 市内70以上の教会が4週にわたり共通の説教

  • サドルバック教会で5万人目の洗礼式 創設から38年

  • 「彼への希望は捨てない」 米教会銃乱射事件犯人に洗礼授けた牧師の思い

  • ヒルソングNY教会の牧師「ジャスティン・ビーバーは真剣なクリスチャン」 洗礼の様子も詳細に明かす

  • 「平日教会」「ソーシャルメディア牧師」など 英国国教会、新タイプの宣教支援で50億円の巨額助成

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.