Skip to main content
2022年6月25日13時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖書をメガネに

聖書をメガネに 小谷野つね姉の召天・帰天の報に沖縄で接する

2019年2月7日20時14分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫

2月3日(日)、那覇聖書研究会の礼拝で宣教(説教)を担当し、申命記16章11〜20節から「喜びにあふれ、義を追い求め」と題してメッセージを伝えました。その後の感話会では、辺野古で抗議を続ける70代、80代、またそれ以上の方々の心にあふれる喜びと明るさが、若い世代の心に迫り実を結んでいるという、石原艶子姉の報告などを聞きました。

その後、沖縄滞在時にはいつも利用している東横インに戻り、さまざまな方々と電話のやり取りが続く中で、埼玉・寄居の寄居チャペルの鮫島紘一先生から電話を受け取りました。ちょうどその日の礼拝の最後の時間に、小谷野つね姉が召天・帰天なさったことを告げ知らされたのです。

90歳を超え、施設で生活しながらも、主日礼拝に参加するのを喜び楽しみにしている中で、転倒のため入院されていたことは、私たちも承知していました。3月には、世話になった長男・忍望と一緒に、見舞いに行きたいと話し合っていたところでした。

小谷野姉との出会いは、私の生涯で大切な出来事が幾つか重なった1958年秋、日本クリスチャンカレッジ1年生、私の10代の最後の時でした。

カナダから来られたウィニフレッド・プライス、米国から来られたドロシー・ジーンズ両婦人宣教師の寄居での開拓伝道の手伝いを、両宣教師の伝道でキリスト信仰に導かれた同級生、雨宮巍(たかし)兄の紹介ですることになったのです。

当時、婦人宣教師は主日礼拝で説教することはありませんでした。それで私が、主日ごとに東京・杉並の日本クリスチャンカレッジから寄居まで出掛け、説教をするようになったのです。

確かに開成高校時代には、聖書研究会の高校3年生3人で、順番に中学生の集会で話した経験はありました。四国・松山の万代恒雄先生の開拓の手伝いをしていた期間にも、万代先生が外部奉仕の際、始まって間もない集会の礼拝で話をしたことはありました。

しかし、寄居の場合は毎週です。そこで、プライス、ジーンズ両宣教師や、後に横浜の共立女子聖書学院や東京キリスト教学園で長く働かれた若き日の坪田房子先生、そして天幕伝道を通しキリスト信仰に導かれた主婦の小谷野姉など、少数の深い祈りと愛に満たされた方々が、説教者の卵の孵化の経過を支え育てる労を取ってくださることになったのです。この方々は、私の最初の頃の説教をよく覚えていると言って、私の生涯のさまざまな段階で励ましてくださいました。

小谷野姉は、忍望を通して私たちの深い助け手となりました。

私たちが1967年10月、米国での留学から帰り、寄居チャペルの牧師に復職したとき、君代は両宣教師がされていた英語のクラスを引き継ぎ、それが私たちの生活の助けとなりました。君代がクラスを担当している時間、小谷野姉が忍望の面倒を見てくださったのです。

さらに小谷野姉は、忍望の最初の教会学校の先生でした。

当時を振り返りつつ、以下に、寄居キリスト福音教会(現・寄居チャペル)発行『月報』(1970年1月25日付)に載せた文章「アンヨをもって、テテもって」を再掲載します。

◇

2歳半になる長男・忍望が教会学校の幼稚科に出席するようになってから、種々興味深い事実を観察しています。たとえば、暗唱聖句についてです。

最初に習った暗唱聖句は、ガラテヤ5章13節の「愛をもって互いに仕えなさい」でした。「暗唱聖句は?」と聞くと、「アンヨをもって、テテもって」と忍望は答えるのです。初めは、何のことかまったく理解できませんでした。アンヨではなく、愛と言っているとばかり思い込んでいたので、どうして、テテ(手)が出てくるのか分からなかったのです。

しかし、やがて忍望が愛と言っているのではなく、アンヨ(足)と言っているのがはっきりすると、すべてが理解できるようになりました。

愛という言葉は、2歳半の忍望にとって、まったく無縁なものです。

ですから、愛という言葉を聞いたとき、その発音に比較的近い、アンヨ(足)と誤解したのは、至極自然なことといえるでしょう。アンヨと言えば、どうしても、テテ(手)が出てくるわけです。それで、暗唱聖句と聞かれれば、「アンヨをもって、テテもって」と答える理由が分かりました。分かってみれば、何でもないことです。

ところで、「愛をもって互いに仕えなさい」との励ましは、結局のところ、「アンヨをもって、テテもって互いに仕えなさい」と理解され、実行されねばならないのではないか。こうしたことを考えながら、ドストエフスキ−の『カラマーゾフの兄弟』を思い出しました。あの作品の中で、ゾシマ長老は、アリョーシャが信仰と愛とによって、この醜悪な世界を浄化し、美化していこうと目指すとき、「然(しか)るに実行の愛に到っては、何のことはない労働と忍耐じゃ」と語っています。

十字架というキリストのからだにおける卑下により、神の愛を示された私たちは、労働と忍耐を通し、自分の生かされた場所で実行の愛を具体化していく道を歩む。神の愛を賛美しながら、現実の人間生活から逃避することなく、身に受けた神の愛の故に、苦難と悲惨に満ちた現実にしっかりと留まり、与えられた生を他者との人格的交わりを通して生き抜く。これが、人間・私、キリスト者に求められている生き方です。

今年、私たちの信仰が、愛という抽象的な言葉に留まるだけでなく、手や足という具体化、現実化されていくことを願わざるを得ません。

「愛をもって互いに仕えなさい」と「アンヨをもって、テテもって互いに仕えなさい」とは、決して別のことではないようです。

◇

私たちが寄居の後、東京・青梅での牧会を経て沖縄へ行った際、坪田先生と小谷野姉が連れ立って沖縄を訪問してくださいました。それはまさに至福の数日でした。その沖縄で今回、小谷野姉の召天・帰天、そうです、凱旋の報に接したのです。感謝。

<<前回へ     次回へ>>

◇

宮村武夫

宮村武夫

(みやむら・たけお)

1939年東京深川生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部(組織神学)修了。宇都宮キリスト集会牧師、沖縄名護チャペル協力宣教師。クリスチャントゥデイ編集長兼論説主幹。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 聖書をメガネに 稲垣久和編『神の国と世界の回復』への応答・その1 宮村武夫

  • 聖書をメガネに クリスチャントゥデイ編集会議100回の恵み・その1 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 『封印された殉教』への応答・その1 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 大澤真幸、稲垣久和著『キリスト教と近代の迷宮』への応答・その1 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 4月4日この日、この説教者を覚え、この1冊に新しく聞く備え

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • すみれ時計(8)いざない

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 世界宣教祈祷課題(6月25日):ルワンダ

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • ウクライナ正教会の歴史的な木造聖堂、ロシア軍の攻撃で全焼 修道士らに死者も

編集部のお勧め

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.