Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍
聖書をメガネに

聖書をメガネに 『封印された殉教』への応答・その1 宮村武夫

2018年10月22日17時57分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫佐々木宏人戸田帯刀
聖書をメガネに 『封印された殉教』への応答・その1 宮村武夫+
佐々木宏人著『封印された殉教(上)』(フリープレス社、2018年8月)

毎日新聞元記者の佐々木宏人氏による、私の母校・開成高校の先輩、戸田帯刀神父の記事を、隔月誌「福音と社会」で数年にわたり読み続けてきました。その連載記事が、ついに『封印された殉教』としてフリープレス社から刊行されました。確かに現時点では上巻のみです。雑誌の連載とは違った、集中的また全体的な視野で読む新たな喜びをもって、この優れた特別な書に直面しています。

著者の佐々木氏は、クリスチャントゥデイの小さな営みに対しても理解を示してくださり、雑誌の連載と平行して、これまでにも貴重な投稿を頂いてきました。

■ 73年目の戸田帯刀神父射殺事件を考える―「赦すこと」と「赦せないこと」 ジャーナリスト・佐々木宏人
■ 「平和」があってこその「信教の自由」―戸田帯刀・横浜教区長暗殺70周年に思う ジャーナリスト・佐々木宏人

私個人としても佐々木氏を通して、真のジャーナリストの問題意識の把握の仕方と、実際的な取材の徹底した継続性の見事な手本を教えられ、敬愛する若い同僚方ともども励まされてまいりました。心から感謝しています。下巻の出版を待ち望みながら、今後何回かにわたって、深い感謝の思いをもって本書への応答をなしていきたいと考えております。

今回はその第1回として、本書をめぐる摂理的な導きの一つを紹介したいのです。それは、本書の第2章「活発な教区司祭」の1項目「信仰を弾圧する戦時体制の露骨」(325ページ以下)に紹介されている西村徳次郎氏の原稿「キリスト教受難回想記」をめぐる事柄です。西村氏は「戦時中カトリックの生殺与奪に力を振った文部省宗教局宗教課キリスト教担当官(カトリック担当)」(326ページ)であった方です。

この西村氏が、取り調べをなす側、いわば弾圧する側であったのに、なんと1944(昭和19)年4月8日、関口教会でシャンボン大司教の司式で洗礼を受けるに至ったというのです。この驚くべき事実を経験した西村氏が書き残した、400字詰め原稿用紙250枚に及ぶ回想記が、生前西村氏が住んでいた鎌倉市の雪ノ下教会牧師、松尾造酒蔵氏に託されました。この驚くべき原稿が、ご子息である吉岡繁先生に引き継がれ、2009年8月15日、編者吉岡繁、著者西村徳次郎『昭和キリスト教受難回想記』として自費出版されたのです。

最晩年の吉岡先生とただ一度、恩師である渡辺公平先生をめぐって文通する忘れ難い特別な機会を与えられました。そのきっかけは、2カ月に1回拙宅で開かれている、海外にある日本語教会のために祈り続ける姉妹方の祈祷会でのことでした。

そこに、吉岡先生のご長男の嫁である吉岡節子姉が属しておられ、たまたま戸田帯刀神父についての佐々木氏の連載記事の話をしたところ、吉岡姉が『昭和キリスト教受難回想記』についてお話しくださったのです。そして、以前からお名前をよく知っていた吉岡先生に、それなりの勇気を奮って手紙を差し上げました。改革派仙台教会をめぐる、渡辺公平先生から吉岡先生へ、そして私のような者へ及ぶ福音の絆に心熱くしたのです。

今回、次の一文を読み、心に刻みました。「意外なことに、この西村徳次郎氏と戸田帯刀師は親しい関係にあり、その洗礼に至る経緯には戸田師の導きがあったと推測できる、といえば驚かれるだろうか」(329ページ)と佐々木氏は記しています。

そうです、小さな点のように見える事実は、確かに線となってつながり、線は面と、面は立体となって、有機的なつながりを覚えます。佐々木氏のこの労作を私なりに熟読し、日本の歴史と「聖なる公同の教会」の重なりを、この点でもあの点でも確認し励まされて、クリスチャントゥデイの営みを続けたいのです。

■ 佐々木宏人著『封印された殉教(上)』(フリープレス社、2018年8月)

<<前回へ     次回(その2)へ>>

◇

宮村武夫

宮村武夫

(みやむら・たけお)

1939年東京深川生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部(組織神学)修了。宇都宮キリスト集会牧師、沖縄名護チャペル協力宣教師。クリスチャントゥデイ編集長兼論説主幹。(2019年8月16日死去、プロフィールは執筆当時のものです。現在はクリスチャントゥデイ名誉編集長)

関連タグ:宮村武夫佐々木宏人戸田帯刀
  • ツイート

関連記事

  • 73年目の戸田帯刀神父射殺事件を考える―「赦すこと」と「赦せないこと」 ジャーナリスト・佐々木宏人

  • 「封印された殉教」が現代に問い掛ける課題 終戦3日後に教会で起きた神父射殺事件を追って

  • 「平和」があってこその「信教の自由」―戸田帯刀・横浜教区長暗殺70周年に思う ジャーナリスト・佐々木宏人

  • 聖書をメガネに 大澤真幸、稲垣久和著『キリスト教と近代の迷宮』への応答・その1 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 『ファクトチェックとは何か』への応答―ファクトチェック記事とクリスチャントゥデイ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.