Skip to main content
2025年7月15日21時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

オーストラリアのウエディング雑誌が廃刊、同性カップル扱わないことでバッシング

2018年11月29日11時00分
  • ツイート
印刷
関連タグ:同性愛LGBTQ結婚オーストラリア
オーストラリアのウエディング雑誌が廃刊、同性カップル扱わないことでバッシング+
廃刊を発表したオーストラリアのウエディング雑誌「ホワイト・マガジン」(写真:同誌公式サイトの動画より)

12年の歴史があるオーストラリアのウエディング雑誌「ホワイト・マガジン」が、同性カップルを誌面で扱わないことでバッシングを受け、廃刊することになった。雑誌の発行人はクリスチャンの夫妻で、同性婚に関する見解をめぐり、「洪水のような裁き」を受けたと話す。オーストラリアでは昨年、同性婚が合法化されている。

発行人のルーク・バーレルさんと妻のカーラさんは17日、同誌のブログに、廃刊についてのお知らせ(英語)を掲載した。

「ホワイト・マガジンは(キリスト教誌ではなく)一般誌でした。しかし、発行人である私たちはクリスチャンです。私たちには愛を示すことの他に目的はありません。社会的、政治的、法的争いを生み出すことを望んでいません。それはただ人々を分裂させるだけで、利益よりも損失をもたらすからです。私たちにとって信仰とは、裁くことのない愛に根差したものです。(しかし)最近、私たちは洪水のような裁きを体験しました」

夫妻は、自分たちの同性婚に関する見解に反対するキャンペーンの標的にされ、広告主からも見捨てられたことで、雑誌の発行が経済的に不可能な状態に追い込まれたと言う。また、同誌で特集された複数のカップルも、ネットでバッシングの被害に遭ったという。

夫妻は、同性婚をめぐる問題では、信教の自由に対する配慮が欠如していると批判し、異なる考えに対し意見する余地が必要だと話す。

「一部の方々は、私たちの考えや気持ちを伝える余地すら与えず、勇気を持って互いの話を聞こうともしませんでした。ただ盲目的に、私たちがどちら側に付くかを決めるよう要求してきました。(しかし)私たちの関心はどちら側に付くかではなく、愛と忍耐と親切にあるのです」

オーストラリアのウエディング雑誌が廃刊、同性カップル扱わないことでバッシング
ホワイト・マガジン誌を発行するルークさん(左)とカーラさん

同誌に対する批判は、それまで同誌に写真を提供してきた写真家が、同誌が同性カップルのウエディング写真を断っていると主張したことで起こった。

ウエディング写真家のララ・ホッツさんは、同誌はLGBT(性的少数者)と仕事はするが、彼らを誌面に掲載するのを避けていると非難した。

「(ホワイト・マガジンは)性的少数者の広告主や寄稿者から、お金や記事、写真を喜んで受け取りますが、同性愛者を異性愛者のカップルと同じように支持したり、掲載したりすることはありません」

夫妻は廃刊のお知らせの中で、同誌を自分たちの考え通りに発行することが困難であることは明らかだと述べ、最後には、さまざまな見解を受け入れる社会になることを望むと述べている。

「多様な人がいて、さまざまな視点があることを社会が受け入れる日が近く来ることを願います。何があっても、愛し合うことができるようになりますように。真にポジティブな変化は、そこから始まるからです」

関連タグ:同性愛LGBTQ結婚オーストラリア
  • ツイート

関連記事

  • オーストラリア全国調査、同性婚賛成派が過半数超 教会「言論の自由の保護を」

  • オーストラリアで同性婚問う全国調査実施へ 「信仰に関わる問題」ヒルソング教会牧師が参加呼び掛け

  • オーストラリア国勢調査:3割が無宗教、キリスト教は半世紀で36%減

  • 同性婚ケーキ作り拒否、再び米連邦最高裁へ 今度はオレゴン州のケーキ店主夫妻が上訴

  • 同性婚ケーキ作り拒否 最高裁でケーキ職人が逆転勝訴、なぜ? 判決詳細

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • ワールドミッションレポート(7月15日):東アフリカ 弟子訓練が150人のバプテスマ志願につながる

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.