Skip to main content
2021年4月22日21時11分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
世界自転車旅行記

世界自転車旅行記(10)シリア 木下滋雄

2015年6月3日10時01分 コラムニスト : 木下滋雄
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下滋雄

2006年5月、現在は内戦中のシリアに入った。旅はシリア中央部のパルミラ遺跡からヨルダン南部のぺトラ遺跡へ走ることとした。

ダマスカスの空港へ朝着いて、町のバスターミナルへ行くと運よくパルミラ行きのバスにすぐ乗れた。お昼過ぎにパルミラの街に着いて、自転車を組み立てようと部品を広げて組み立てていたところ、子どもたちが来て部品をいくつか持っていってしまった。幸い走行には支障はないが、なんだかスタートはいやな感じだ。

宿を確保して荷を置いてから遺跡へ行ってみる。ここには囲いも何もなく、ということは入場料もなく、自由に自転車で遺跡の中を走って見ることができる。維持費はどこから出ているのだろう・・・。一番の見応えはメインストリートの列柱であるが、脇にはローマ風呂や劇場の跡などもある。

世界自転車旅行記(10)シリア 木下滋雄
近くの丘から見たパルミラ遺跡とオアシスの緑

遺跡の中には民家があって、訪ねてみた。お土産を売って暮らしているようだ。遺跡の近くには丘があり上ってみると、このパルミラという古代都市が砂漠の真ん中にあるオアシスで、交易の重要な場所であったろうということが良く分かる。

夜にも月明かりに照らされるのを見て歩き、朝には日の出を見て、遺跡を満喫した。先日のニュースでこの町がイスラミックステート(IS)の支配下に置かれたことを知った。この重要な世界遺産が破壊されないことを望む。そしてそれ以上にここに住む人たちのことを思う。前述のローマ劇場では大勢が処刑されたようだし、キリスト教徒の戦闘員がIS戦闘員を斬首したというニュースも流れたが、報復は報復を呼ぶだけであろう。「復讐はわたしのすることである」と言われる主に任せて連鎖を絶つことができるようにとただ祈るのみである。

翌日は西へ向かって隣の都市であるホムスへと走る。隣とはいえ距離は160キロもあるが、まっ平らでもちろん信号も何もないから、1日走り続ければ着くはずだが、朝から強い西風が吹き続け、全く風よけのない砂漠では時速10キロ程度しか出ない。お昼にはとても夜までに着かないと見込まれ、テントは持っていないので途中の小さな町に宿があることを願うしかなくなったが、どうやらそれも見込みが薄そうだ。そういう状況だったので夕方トラックが止まって乗せてくれたのはとてもありがたかった。それに自分一人では出会うこともなかったであろうベドウィンの人のテントへ寄ることもできた。

世界自転車旅行記(10)シリア 木下滋雄
ベドウィン族の方のテントで

海岸に近づくと砂漠が終わり、木が生えてくるが、その木がみな東に傾いて立っている。どうやらこの土地は常に強い西風に晒(さら)されているようだ。

ホムスには夜になって着いたが、暗くなってから言葉がほとんど通じない中でホテルを探すのはかなり大変だ。見つけたホテルはあまりきれいではなく部屋の鍵は閉まらないし、隣がモスクなのもどうかと思ったが贅沢は言っていられない。やっとありついた食事はこのあたりでよくある安くて美味しいケバブのサンドイッチで、一日走った分の補給ができたが、夜中には案の定スピーカーから大音量で流れるコーランで目をさまされた。

そしてこの街も、内戦の初期のうちに激戦地となり破壊されたと聞いた。ここからレバノンへ入る。その話は次回へ持ち越すとして、2日後シリアへ再入国して首都ダマスカスへ向かう。ダマスカスは世界でも最古の都市の一つで、新約聖書の時代の町並みも残っている。パウロが歩いた「直線通り」もそのままあって、ここを彼が歩いたかと思うと感慨深い。アナニアによってパウロが、目が見えるようになったという場所の地下には洗礼を受けた教会の礼拝堂があり、使徒言行録9章にあるかごに乗せられ城壁伝いにつり降ろされたであろう場所は、城壁に開く門の一つバブキサンの門に残る。この門の空間は教会堂になっており、パウロがダマスカス途上でキリストに出会って目の見えなくなってからの出来事が、壁画となって飾られている。

世界自転車旅行記(10)シリア 木下滋雄
教会堂になっているダマスカス旧市街を囲む城壁のバブキサンの門

城壁に囲まれた旧市街は迷路のようで、どこにいるか分からなくなり地図を見せて聞いてみるが、住んでいる人も地図上で自分たちがどこにいるか分からないようだ。そんな時はとにかく真っ直ぐに進み続ければ、あまり大きくない旧市街なので10分も進めば城壁にぶつかる。そこでどこにいるのかが分かる。

その夜、街を見下ろせる丘に登ると、モスクの緑の光が沢山見えた。そのひとつ、ウマイヤドモスクには新約聖書マタイ14:10、マルコ6:27に記述されているヨハネの首が残っているといわれる。

世界自転車旅行記(10)シリア 木下滋雄
ダマスカスの夜景

ダマスカスを離れヨルダンへ向かう道は、右手に古代イスラエルの境として聖書に地名が出てくる、雪をかぶるヘルモン山を見ながら走っていった。

今は入ることができないシリアだが、このような事になるなど想像ができなかった。聖書が書かれていた昔から中東は争いの絶えない場所であるが、この地に主の憐れみがあるように祈っている。

世界自転車旅行記(10)シリア 木下滋雄
シリア南部の子どもたち

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下滋雄

木下滋雄

(きのした・しげお)

1964年横浜生まれ。フォト・サイクリスト。高校時代に自転車旅行と写真を開始し、30歳で五大陸走破を達成。これまでに60カ国延べ6万3千キロを走破している。現在はパラグライダーも楽しむ。ぺトラ建築設計一級建築士事務所主宰。

関連タグ:木下滋雄
  • ツイート
▼クリスチャントゥデイからのお願い

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 那覇市の教会でクラスター、牧師含め8人感染 礼拝後の会食が原因か

  • ブラジルで新たなキリスト像建設、完成すればリオの像超え世界3番目の高さに

  • 日本人の誇り 穂森幸一(181)

  • テーマは「揺るがない不動の信仰を持つ」 ジーザス・レインズ、8月13日開催へ

  • 首都圏イースター、感染症対策徹底し2年ぶりの開催 有賀喜一牧師がメッセージ

  • 「圧倒的な神の働き」 米教会、コロナ禍に4カ月で1048人がバプテスマ

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 救い・SOZOとは(1)考え方を変える 加治太郎

  • 世界宣教祈祷課題(4月16日):ラオス

  • 世界宣教祈祷課題(4月20日):アルジェリア

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • 那覇市の教会でクラスター、牧師含め8人感染 礼拝後の会食が原因か

  • 「圧倒的な神の働き」 米教会、コロナ禍に4カ月で1048人がバプテスマ

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • テーマは「揺るがない不動の信仰を持つ」 ジーザス・レインズ、8月13日開催へ

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 那覇市の教会でクラスター、牧師含め8人感染 礼拝後の会食が原因か

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.