Skip to main content
2025年8月2日10時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
世界自転車旅行記

世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄

2015年1月14日23時20分 コラムニスト : 木下滋雄
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下滋雄
世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄+
ギリシャにて

4大陸目は1992年夏に欧州をギリシャのアテネからスコットランドへ走った。それは新婚9カ月目のことで、出発の2カ月後に妻とロンドンで待ち合わせたので、それまでにイギリスへ着かなければいけない。

ギリシャでは南部のアテネやコリント、北部のベレヤやテサロニケといった聖書に出て来る場所を尋ねた。途中にはメテオラという岩山の上にある世界遺産の修道院群がある。炎天下に山を登って見に行ったが、よくぞこんな所に建てたものだと思ったものだ。

この当時ユーゴスラビアは内戦中で通過出来なかったため、テサロニケではアドリア海を越えてイタリアへというコースを薦められたが、東欧を見てみたいという当初の思い通りユーゴスラビアを迂回しその東側の国々を通って行くこととした。

ブルガリアに入ると有事に備えてのためと思われる異常に立派な道路があるのに車は殆どいない。驚いたのは、もらった地図に国中のガソリンスタンドが記入してあるのだが、これしかないのかと言うくらい少ない。車はスタンドごとに長蛇の列をなしている。また首都ソフィアではパン屋にすごい行列ができている。商店に行っても食料はショーケースになく、どうしたものかと思ったが、レストランではとても安く食べられてホッとした。しかしそれは日本の物価と比べてであり、住民にとってはとても高いものであるが。当時は1989年の東欧革命の直後で、流通システムなどがしっかりしていなかったのだろう。

ここではリラの僧院という山の中の修道院が印象的だ。しかし先のメテオラといい、俗世から離れて建てたはずの修道院に観光客が押し寄せるのは、何か皮肉のようだ。

世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄
ギリシャ中央部 メテオラの修道院

田舎では、ロバが荷を運んでいてタイムスリップしたような感があったが、ルーマニアに入るとさらに時代をさかのぼったように、馬車やロバが活躍している。村を通過する度に子どもはハイタッチを、大人はタバコをねだる。チョコレートもねだられた。

この国でもやはり店には商品が無く、そんなときには自分の家から食料を持ってきてくれたり、泊ったキャンプ場の主人は、隣町のレストランまで自分は食べないのにバスに乗って案内してくれたりと、人がとても親切で感激した。大きな街では東洋から来た自転車旅行者は好奇の的のよう。どういうわけかベトナム人かとよく訊かれた。

ハンガリーに入ると、時代は少し戻ったようだ。素朴さもなくなったか泥棒にもあった。

しばらくドナウ川に沿って上流へと向かう。首都のブタペストはドナウの真珠と呼ばれるだけあり、夕景は特に美しい。

世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄
ドナウ川とブタペストの夕景

西側との境であるオーストリア国境では、長大な車列に出会った。たまには車を抜かして行くのも気持ちがよい。タイムスリップから戻ったような西側に入ると、物価も東欧とは比べ物にならない高さに戻り、キャンプと自炊が主体となる。景色はここからアルプスに入ってとても綺麗な所が続く。

スイスに入る手前で、金属疲労からペダルの取り付くクランクが折れてしまった。幸いだったのは西欧に入った所だったこと。東欧だったらサイクリング車の部品など手に入らなかっただろう。自転車屋さんには庭にテントを張って泊めさせてもらった。この方はクリスチャンで、今でも連絡を取り合っている。

スイスでは、子どもの時に見たアニメから抱いた憧れのアルプスを走っているという嬉しさがあった。いくつもの峠を越え、時には登山列車に乗り、トレッキングもして、山々の景色を味わった。

世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄
スイス、イタリア国境にあるモンテローザ山を望む

あちこち寄り道したスイスの後、待ち合わせのロンドンに向けフランスでは毎日走り詰め、1日平均170キロ走ってパリに着き、1日だけ観光してイギリスへ。

5日間ほど妻と一緒に旅行に来た妹と行動を共にし、再び一人になって、まずウェールズへ向かった。イギリスの田舎はうねる丘陵地に小道が走り、所々古城や廃墟となった修道院などが景色に溶け込んで魅力的であり、走っていてとても気持ちがよい。リバプールのビートルズ縁の地を巡り、嵐が丘の舞台ヒースの生えるハワースの丘を越え、スコットランドに入っていく。エジンバラを過ぎてさらに北へと行くと、雨が多くなった。雨の中では手袋をしても手がかじかむくらい寒い。そんな寒々と荒涼とした土地では、新婚のせいもあり、珍しく早く家に帰りたくなった。そういう時に出会った森は、とてもホッとする存在だった。

世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄
イギリス中部 ブロンテ姉妹の住んでいたハワースの町

最後に大西洋に浮かぶスカイ島へ渡り、古城を眼下に見ながらの最高に景色の良い所で野宿をし、ネス湖の北まで走って旅を終えた。

世界自転車旅行記(5)ヨーロッパ 木下滋雄
後にも先にもこんな景色の良い所での野宿はない。スコットランドにて。

エーゲ海から北海への旅の走行は6600キロ。その間、人も自然も徐々に様々に変わって行った。自転車旅はそういったものを常に肌で感じられるのが魅力だと思う。

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下滋雄

木下滋雄

(きのした・しげお)

1964年横浜生まれ。フォト・サイクリスト。高校時代に自転車旅行と写真を開始し、30歳で五大陸走破を達成。これまでに60カ国延べ6万3千キロを走破している。現在はパラグライダーも楽しむ。ぺトラ建築設計一級建築士事務所主宰。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:木下滋雄
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.