Skip to main content
2025年7月15日21時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

60代で世界に見いだされた奇跡のピアニスト 映画「フジコ・ヘミングの時間」を観て

2018年8月13日13時27分 執筆者 : 坂本道子
  • ツイート
印刷
60代で世界に見いだされた奇跡のピアニスト 映画「フジコ・ヘミングの時間」を観て+
映画「フジコ・ヘミングの時間」より ©2018「フジコ・ヘミングの時間」フィルムパートナーズ

先日、世界中で演奏活動をしているピアニスト、フジコ・ヘミングさんのドキュメンタリー映画「フジコ・ヘミングの時間」を観ました。私は心動かされるフジコさんの演奏に魅了され、何度かコンサートに伺ったことがあります。またコンサート後に楽屋などでお会いしたこともあったため、映画が上映されるのを楽しみに待っていました。そのような中、友人が支配人をしている地元の映画館でも上映されるという連絡があり、同じくフジコさんと何度か会ったことのある兄夫婦や友人など数人を誘って観に行きました。

映画が始まると間もなく、フジコさんのパリでの生活の場面になり、「今日はパリの友人が来ます」と、ご自宅でお茶の用意などをしているフジコさん。そこに「こんにちは」と入ってきたのが、私の姉トモコ(偕子)でした。私も姉を知る友人たちもびっくり。兄夫婦も驚いて「あれっ!?」と、小さな映画館がザワザワと波打ちました。姉から出演の話は聞いていなかったからです。

フジコさん(スウェーデン国籍)はパリに在住されていますが、画家である私の姉トモコ・カザマ・オベール(フランス国籍)も、フランス人の夫と一人息子のミシェル(天使ミカエルから名付ける)と共に40年以上パリに在住しながら、さまざまな国で作品を発表しています。2人には、日本で育ちながら外国籍であることや、パリ在住のアーティストであることなど幾つかの共通点があり、姉はフジコさんをとても敬愛しており、親しい友人としてお付き合いいただいています。

60代で世界に見いだされた奇跡のピアニスト 映画「フジコ・ヘミングの時間」を観て
パリ日本文化会館で開かれた姉トモコ(左)の作品展示会に訪れたフジコさんと

そして、何よりもクリスチャンとしての自覚が2人の根底にある共通点でもあると思います。フジコさんの映画を観ますと、演奏前に必ず十字をきって祈りつつステージに向かい、ここまで来られたのは「信仰ゆえ」と。そして映画の中でも天国に関して触れていますが、私が姉とパリのフジコさんのご自宅にお伺いしたときには、「私のピアノは天国で完成する。私の居場所が天にある」というようなお話をなさっていました。その時、丸テーブルの上に置いてあった聖書がとても印象に残っています。ちなみに、姉の「偕子」の名前は牧師であった父(故人)が「インマヌエル(神、われらと偕(とも)に在す)」から名付けたこともフジコさんはご存じです。

フジコさんのプロフィールから伺えますように、2つの祖国を併せ持つフジコさんですが、映画では戦争を挟んで生きた少女時代の美しい絵日記をたどりながら、当時の「夢見る少女フジコ」の日常も想像することができます。そして何よりも、パリをはじめとするコンサートの開催国の街並みや会場の様子を背景に奏でられる、フジコさんの繊細で迫力ある素晴らしい演奏は圧巻です。「命懸けで弾きますから、私の生き方すべてが出ます」と・・・。まさに魂に響く感動的な映像でした。

60代で世界に見いだされた奇跡のピアニスト 映画「フジコ・ヘミングの時間」を観て
映画「フジコ・ヘミングの時間」より ©2018「フジコ・ヘミングの時間」フィルムパートナーズ

<フジコ・ヘミングさんのプロフィール>

本名は、ゲオルギー・ヘミング・イングリット・フジコ(Georgii-Hemming Ingrid Fuzjko)。ピアニストの大月投網子(とあこ)とロシア系スェーデン人画家・建築家のジョスタ・ゲオルギー・ヘミングを両親としてベルリンに生まれる。5歳の時に帰国し、以来東京に育ち、母の手ほどきでピアノを始める。青山学院高等部在学中、17歳でデビュー。東京芸術大学在学中には、NHK毎日コンクール入賞、文化放送音楽賞など多数受賞。

その後、28歳でドイツへ留学。ベルリン音楽学校を優秀な成績で卒業後、欧州に在住し演奏家としてのキャリアを積む。その間、ウィーンでの後見人パウル・バドゥーラ=スコダに師事。ブルーノ・マデルナにウィーンで才能を認められ、ソリストとして契約。レナード・バーンスタイン、ニキタ・マガロフ、シューラ・チェルカスキーからの支持と援助があった。しかし、リサイタル直前にかぜをこじらせ、聴力を失うというアクシデントに見舞われ、失意の中、ストックホルムに移住。耳の治療の傍ら、音楽学校の教師の資格を得、ピアノ教師をしながら欧州各地でコンサート活動を続ける。

1999年、フジコのピアニストとしての軌跡を描いたNHKのドキュメンタリー番組「フジコ〜あるピアニストの軌跡〜」が放送され大反響を巻き起こす。同年に発売されたファーストCD「奇蹟のカンパネラ」は200万枚を超える大ヒットを記録。日本ゴールドディスク大賞、4度にわたる各賞のクラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。2000年以来、各国の著名な室内管弦楽団他と共演。01年、ニューヨーク・カーネギーホールでのリサイタルに3千人の聴衆が会場を埋め尽くし、感動の渦を巻き起こした。公演活動で多忙を極める中、動物愛護への関心も深く、長年援助も続けている。

18年、ドキュメンタリー映画「フジコ・ヘミングの時間」が全国にて上映。同年、『フジコ・ヘミング14歳の夏休み絵日記』(暮らしの手帳社)出版。(フジコ・ヘミング公式サイトの「プロフィール」より抜粋・編集)

■ 映画「フジコ・ヘミングの時間」予告編

■ 映画「フジコ・ヘミングの時間」公式サイト

(文・坂本道子=宇都宮キリスト集会所属)

  • ツイート

関連記事

  • 全盲のクリスチャン歌手 北田康広さんが新アルバム「アメイジング・グレイス」

  • 日本二十六聖人を音楽でつづる 天田繋作曲「長崎殉教オラトリオ」

  • エミー賞プロデューサーが語る「日本人はなぜゴスペルに引かれるのか」

  • ゴスペル界の第一人者、亀渕友香さん「お別れの会」に500人 遺作「ハレルヤ」も披露

  • たとえ全世界を手に入れても・・・ 映画「ダリダ 甘い囁き」に見え隠れする「本当の幸せ」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.