Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

IS系組織に破壊されたフィリピンの教会、復活祭のミサ中止 破損激しく

2018年3月31日23時11分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラム国(IS)フィリピン受難週(聖週間)イースター(復活祭)
IS系組織に破壊されたフィリピンの教会、復活祭のミサ中止 破損激しく+
戦闘終結後、最も激しく損壊したマラウィ市内の激戦地を初めて視察する地元政府関係者。背後には廃墟と化したマラウィ市内の様子が見える=2017年11月14日(写真:フィリピン情報局)

フィリピン・ミンダナオ島南部の都市マラウィの聖マリア大聖堂では今年、長い歴史の中で初めて、聖週間(受難週)の諸集会が行われなかった。また、復活の主日(復活祭)のミサも行われない。昨年の政府軍と過激派組織「イスラム国」(IS)系の武装勢力による激しい戦闘により、大聖堂が激しく破損したからだ。

フィリピンの有力日刊紙「インクワイアラー」(英語)によると、マラウィ司教エドウィン・デラペナは聖週間が始まる前日の24日、「長い年月で初めて、当大聖堂では(聖週間の)いかなる集会も行われません。しかし、聖職者のいる他の小教区(教会)では聖週間の諸集会が行われます」と述べた。米ニュースサイト「PJメディア」(英語)によると、同大聖堂では、聖週間に行われる「枝の主日」(棕櫚〔しゅろ〕の主日)、「聖木曜日」(洗足木曜日)、「聖金曜日」の諸集会に加え、復活の主日のミサも行われない。

マラウィの戦闘は昨年5月に始まった。何百人もの戦闘員が、イスラム教が支配的な同市内の商店やモスク、民家を掌握し、約200人が人質に取られた。その多くはキリスト教徒だった。その後、ミンダナオ島全体に戒厳令が敷かれ、米国政府は対テロ活動のためにフィリピンを支援した。

数十人のキリスト教徒の民間人が殺害され、他の住民は昨年5月から10月までの約半年間、戦闘の戦火にさらされた。国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」によると、「武装勢力は常態的に民間人を標的にし、数多くの違法な処刑を行った。民間人犠牲者のほとんどは、イスラム教徒ではないという理由で標的にされたキリスト教徒だった」という。

IS系の戦闘員らは戦闘が始まった初期の時点で、聖マリア大聖堂を占拠し、内部を破壊する様子を動画で公開するなどしていた。昨年8月に政府軍が奪取し、銃弾で穴だらけになった大聖堂で、軍関係者が参加しての特別なミサが行われた。カトリック系メディア「アジア・ニュース」(英語)によると、デラペナ司教は今年1月に入ってやっと大聖堂内に入ることができたという。

インクワイアラーによると、聖週間の諸集会は同大聖堂では行われなかったが、近隣にある6つの教会では、レデンプトール会やフランシスコ会などの修道会から派遣された司祭や、近隣教区の助祭などの助けを得て行われた。

デラペナ司教によると、マラウィのカトリック人口は約5パーセント。フィリピン全体ではカトリック教徒が多数派を占めているが、マラウィでは少数派になる。

カトリック系の支援団体「エイド・トゥー・ザ・チャーチ・イン・ニード(困窮している教会への支援)」(ACN)のフィリピン支部は、傷ついたマラウィ市民救済のためにキャンペーンを行っている。これは、破壊された町の復興や物質的な支援だけでなく、人々の霊的な治癒も目的にしているという。

関連タグ:イスラム国(IS)フィリピン受難週(聖週間)イースター(復活祭)
  • ツイート

関連記事

  • 大浦天主堂に「キリシタン博物館」 復活祭にオープン 日本初公開のド・ロ神父のロザリオなど

  • 警備員8人が教皇に同行 エジプトのコプト正教会、厳戒態勢で復活祭

  • イタリアの復活祭も厳戒の中 ベルギー同時テロ受け

  • ロシア正教会のキリル総主教ら、復活祭のあいさつ発表 日本語訳も

  • 英首相、復活祭メッセージでキリスト教徒への迫害やイエスの黄金律に言及

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.