Skip to main content
2021年2月26日22時00分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

カトリック社会司教委、首相と外相に核兵器禁止条約への署名・批准求める要望書

2018年3月17日18時26分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本カトリック司教協議会核兵器禁止条約核兵器安倍晋三
カトリック社会司教委、首相と外相に核兵器禁止条約への署名・批准求める要望書+
スイス・ジュネーブの国連事務所で、核兵器廃絶をめぐって開かれた各国の政府関係者による会議=2016年5月12日(写真:核兵器廃絶国際キャンペーン〔ICAN〕オーストラリア)

日本カトリック司教協議会社会司教委員会(委員長・浜口末男=大分司教)は15日、安倍晋三首相と河野太郎外相に対し、昨年7月に国連で採択された「核兵器禁止条約」への署名と批准を求める要望書を発表した。同条約に最初に署名した50カ国にバチカン(ローマ教皇庁)が含まれていることなどについて触れ、「核兵器禁止と対話に基づく平和外交に後ろ向きな日本政府の姿勢に対して強く抗議」するとしている。

備蓄や威嚇としての使用なども含め、核兵器の全廃と根絶を目的とした同条約は昨年7月、米ニューヨークの国連本部で開かれた会議で、国連加盟の3分の2近い122カ国・地域が賛成し採択された。しかし、米英仏露中などの核保有国に加え、北大西洋条約機構(NATO)加盟国や米国と同盟を結ぶ日本や韓国など「核の傘」の下にある国々は、同条約に反対し会議自体に参加しなかった。

同委は、こうした日本政府の姿勢について「唯一の戦争被爆国でありながら、広島・長崎の被爆者の思いをも無視」したと批判。また、同年11月に日本政府が国連総会に提出した「核兵器廃絶決議案」については、同条約について一切触れられておらず、前年の内容から大きく後退したと指摘した。

その上で、「日本政府は『核軍縮』よりも核保有国を容認し、自らも軍備を増強しながら、米軍中心の軍事による『安全保障』に追随する姿勢を世界に示していると言わざるをえません」と指摘。「核抑止論の立場を取り続けることにより、万一、実際に武力衝突が起きた場合の破滅的な結果を、日本政府はどれほど客観的に検討しているでしょうか」と訴えている。

バチカンでは昨年11月、核兵器廃絶を目指す国際会議が開かれた。同委によると、ローマ教皇フランシスコは会議で「核兵器は見せかけの安全保障を生み出すだけ」「核兵器の使用による破壊的な人道的・環境的な影響を心から懸念する」などと表明した。同委の要求事項は下記の通り。

  • 日本政府が核兵器禁止条約に署名・批准すること
  • 核保有国に対して、この条約への批准を働きかけること
  • 日本政府が国連に提出した「核兵器廃絶決議案」を修正し、核兵器禁止条約に言及し、これを成立させた世界の市民社会と被ばく者の方々に敬意を表すること
  • 日本国憲法の平和主義に則り、対立を深める今の世界にあって、武力による緊張を高めるのではなく、国際的な対話による平和構築に貢献すること

関連タグ:日本カトリック司教協議会核兵器禁止条約核兵器安倍晋三
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • バチカンで核兵器廃絶と軍縮テーマに国際シンポ、日本の被爆者も演説

  • 日本YWCA、政府の核兵器廃絶決議案に抗議 核兵器禁止条約への批准求める

  • 核兵器廃絶訴えるICANにノーベル平和賞 世界教会協議会本部で会見

  • 原爆の日でWCC総幹事がコメント、核兵器禁止条約に期待 「新たな決意の原動力」

  • 宗教者ら、NGOと合同で「核兵器禁止条約提言ハンドブック」作成

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(6)イエス様は今、何をしているの(自分のために)?

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 光は闇に勝利する 穂森幸一(177)

  • 主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子

  • 願ったらかなうのか? 菅野直基

  • 世界宣教祈祷課題(2月26日):世界の視聴覚障害者たちのために

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • 委ねる 佐々木満男

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.